平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

 平和への希い1140  キラウエア火山 

2018-05-09 10:27:01 | 日記
      平和への希い1140 戦後73年 
    キラウエア火山 2018.5.9.
米・ハワイ島の南にある、標高1280mの活火山「キラウエア火山」が、住民を襲っている。
マグマが、地割れしたところから溢れ出ているように見え、不気味。
溜まっているマグマは、吹き出せる「弱い場所」を見つけて、そこから噴き出る。
最近、草津の白根山が、観測対象になっていた「火口」ではない、別のところから噴火した。

理屈では、良く解るのですが、「吹き出せる弱い場所」がどこかが分からないから被害が出る。
キラウエア火山は、マグマが噴き出ている様子を直に見られる、有名な観光地の一つ。
近くには、「安全」と思って住んでいる方も多い。
しかし、安全と思っていた「足元」が地割れして、溶岩が流れ出した。
今のところ、死傷者など人的被害はないようだが、35棟の家屋が倒壊、道路も溶岩で遮断、車も溶岩に飲み
込まれる写真を見ると、改めて、自然の威力に畏敬の念を抱く。

避難場所では、「お家に帰りたい」と言って、親御さんを困らせているお子さんもいるようです。
天災は、人間の都合に関係なくやって来るけど、最悪の人災である「戦争」は人間の都合で起きるのだから、
その気になって「話し合えば」戦争にならない筈。

トランプファーストで、オバマレガシー(政治遺産)を次々と破壊。イラン核合意も否定、離脱。
キラウエアマグマよりタチが悪い。

ウォーキング中に出会った花々。

5月9日「今日は何の日カレンダー」より
アイスクリームの日(日本アイスクリーム協会1964)
▲コロンブス、最後の航海に出発(1502)▲高島秋帆、洋式砲術を演習(1841)▲横浜・馬車道の「あいすくりん」
登場。1人前の値段は2分、現在の8千円相当(1869)▲上野公園開園式(1876)▲中国、日本の21か条要求を
承認(1915)▲アメリカ海軍司令官チーム初の北極圏飛行(1926)▲銀座松屋デパートで初の飛び降り自殺(1926)
▲トーキー映画初公開(1929)▲伊豆半島沖地震で死者30人(1974)▲日本登山隊、マナスル登頂成功(1956)
▲350年前に地動説を唱えて宗教裁判で有罪とされたガリレオに対してローマ法王パウロ2世が謝罪(1983)
▲南アで初の黒人政権・マンデラ大統領誕生(1994)