平和への希い1147 戦後73年
タメ息がでる、5月15日 2018.5.16.
昨日、5月15日。イスラエルにある米大使館をエルサレムに移転することに抗議しているパレスチナデモ隊
に、イスラエル軍が武力行使、50人以上が亡くなった。
また、辛い5月15日が加えられてしまった。トランプ悪魔の仕業で。
1年前の5月15日のブログです。
《85年前の1932年の5月15日、満州国承認に慎重だった犬養首相が海軍の青年将校に銃殺された、
5.15事件が起きた日です。以後政党政治ではなくなり、軍部や官僚政治となって日中・太平洋戦争へ。
45年前の1972年の5月15日、敗戦で米統治だった沖縄が本土復帰した日です。
当時の佐藤総理(安倍総理の大叔父)は、沖縄の平和的返還を実現させたことで、ノーベル平和賞受賞。
安倍総理も、「集団的自衛権」で平和憲法を踏みにじるよりも、国連中心に、世界各国に向かって、
「憲法9条」を掲げることを訴え、国と国同士の戦争だけは避けるよう努力すれば、世界平和に大きく貢献
でき、ノーベル平和賞確実なのに。
昨日は、北朝鮮のミサイル発射実験で世界が大揺れですが、60年前の1957年5月15日に、英国が
クリスマス島で初めて水爆実験をした日です。
人類は、どこに向かっているのか、タメ息が出る、5月15日です。》
全く、タメ息が、今年の5月15日も出ました。
パソコンの具合が悪く、15日のブログは、夜9時半ごろアップしました。明日の分、これからアップ。
ウォーキング中に出会う花がいっぱいになりました。
5月15日「今日は何の日カレンダー」より(本当は16日のカレンダーにすべきですが、15日分に)
沖縄本土復帰記念日、イスラエル共和国独立記念日、いちごの日、お菓子の日
▲水野忠邦が天保改革を行うと宣言(1841)▲上野彰義隊の戦い(1868)▲米初のプロ野球チーム誕生(1869)
▲アメリカ、ボーイング空中輸送が女性スチュワーデスによる機内サービスを 始める(1930)
▲犬養首相射殺。5・15事件(1932)▲女性専用おしゃれ煙草「麗」、発売(1932)
▲初のナイロン製靴下が全米で発売(1940)▲英国、クリスマス島で第1回水爆実験(1957)
▲沖縄本土復帰(1972)▲セブンイレブン、日本の1号店、豊洲に(1974)▲Jリーグ開幕。(1993)
タメ息がでる、5月15日 2018.5.16.
昨日、5月15日。イスラエルにある米大使館をエルサレムに移転することに抗議しているパレスチナデモ隊
に、イスラエル軍が武力行使、50人以上が亡くなった。
また、辛い5月15日が加えられてしまった。トランプ悪魔の仕業で。
1年前の5月15日のブログです。
《85年前の1932年の5月15日、満州国承認に慎重だった犬養首相が海軍の青年将校に銃殺された、
5.15事件が起きた日です。以後政党政治ではなくなり、軍部や官僚政治となって日中・太平洋戦争へ。
45年前の1972年の5月15日、敗戦で米統治だった沖縄が本土復帰した日です。
当時の佐藤総理(安倍総理の大叔父)は、沖縄の平和的返還を実現させたことで、ノーベル平和賞受賞。
安倍総理も、「集団的自衛権」で平和憲法を踏みにじるよりも、国連中心に、世界各国に向かって、
「憲法9条」を掲げることを訴え、国と国同士の戦争だけは避けるよう努力すれば、世界平和に大きく貢献
でき、ノーベル平和賞確実なのに。
昨日は、北朝鮮のミサイル発射実験で世界が大揺れですが、60年前の1957年5月15日に、英国が
クリスマス島で初めて水爆実験をした日です。
人類は、どこに向かっているのか、タメ息が出る、5月15日です。》
全く、タメ息が、今年の5月15日も出ました。
パソコンの具合が悪く、15日のブログは、夜9時半ごろアップしました。明日の分、これからアップ。
ウォーキング中に出会う花がいっぱいになりました。
5月15日「今日は何の日カレンダー」より(本当は16日のカレンダーにすべきですが、15日分に)
沖縄本土復帰記念日、イスラエル共和国独立記念日、いちごの日、お菓子の日
▲水野忠邦が天保改革を行うと宣言(1841)▲上野彰義隊の戦い(1868)▲米初のプロ野球チーム誕生(1869)
▲アメリカ、ボーイング空中輸送が女性スチュワーデスによる機内サービスを 始める(1930)
▲犬養首相射殺。5・15事件(1932)▲女性専用おしゃれ煙草「麗」、発売(1932)
▲初のナイロン製靴下が全米で発売(1940)▲英国、クリスマス島で第1回水爆実験(1957)
▲沖縄本土復帰(1972)▲セブンイレブン、日本の1号店、豊洲に(1974)▲Jリーグ開幕。(1993)