平和への希い1158 戦後73年 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/7925044a2c5527f7812e09654a08d60c.jpg)
旧約聖書の、「嘘というパン」 2018.5.29.
昨年の今頃、加計学園の安倍総理関与に関して、文科省の前の事務方トップの次官前川氏が言っていました。
『官邸の最高レベルが言っていること』『総理のご意向だ』と発言したと記録されている文書は、『確実に
存在した』、『公正、公平であるべき行政がゆがめられた』『政権中枢からの要請には逆らえない』
『意に反することをさせられている状況が続いている、私自身が負う責任は大きい』
菅官房長官は、『砂利』を噛んだような顔で、
「文科相の下で調査したが、確認できなかったから文書は無いと言うことだ。それに尽きる」と。
加計学園・森友学園疑惑は、こと、私達国民の税金が不明朗に使われる重大問題なのに。
その後、モリカケ疑惑で、「無かった」と言っていた文書が次から次に出てきたのです。
漱石の「フグ汁」と同じような言い回しが、旧約聖書にもありました。
旧約聖書に、「確かに嘘と言うパンはうまいが、後になって口は砂利で一杯になる」とあります。
「砂利とは良心の呵責」ということのようです。
疑惑が深まる一方なのに、昨日の国会審議での安倍総理は、国民をバカにしたような、「質問」に『懇切丁寧に
すっとぼけていた』のです。「懇切丁寧に説明する」って言っていた安倍総理が、説明にならない説明、ハグラ
かした回答ばかり。
モリカケ疑惑の総本山、安倍総理の奥さん「安倍昭恵さん」と安倍総理の親友「加計理事長」を国会喚問して
国民に疑惑事実を払しょくするべきなのに、安倍総理も自民党も応ずる気は無いようです。
証人喚問して、ボロが出るのを恐れているのです。証人喚問拒絶は、ますます疑惑を深めているのに。
安倍総理にも、菅官房長官にも、自民党の議員にも、「良心」というモノが無いようです。怒り心頭。
ウォーキング中に出会った花々です。松の新芽も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/ecf952a318eaf5f24fb49b3e479a2617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e5/4b56cc1569ee0bba22c067f24562ae78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/7925044a2c5527f7812e09654a08d60c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/8f1e46ec514de08c90cad45a11d5631c.jpg)
5月29日「今日は何の日カレンダー」より
呉服の日、こんにゃくの日(日本こんにゃく協会1989)、
エベレスト征服記念日、白桜(与謝野晶子)忌、肉の日(毎月)
▲オスマン・トルコが東ローマ帝国を滅ぼす(1453)▲原田孫七郎がフィリピンに到着(1592)▲東京に師範学校
が開校(1872)▲東京でコレラ発生。死者3万3784人(1882)▲コカ・コーラの初の広告、新聞に掲載(1886)
▲麒麟ビール発売(1888)▲国産初の電気機関車、走る(1928)▲日本軍アッツ島守備隊玉粋(1943)
▲英国登山隊のヒラリー隊員らがチョモランマに世界初登頂(1953)▲マリリン・モンローが、ケネディ大統領の
45歳の誕生日パーティでハッピーバースデイを歌う(1962)▲京都に地下鉄開通(1981)▲市川猿之助、ヨーロッパ
で解説付き歌舞伎公演(1983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/7925044a2c5527f7812e09654a08d60c.jpg)
旧約聖書の、「嘘というパン」 2018.5.29.
昨年の今頃、加計学園の安倍総理関与に関して、文科省の前の事務方トップの次官前川氏が言っていました。
『官邸の最高レベルが言っていること』『総理のご意向だ』と発言したと記録されている文書は、『確実に
存在した』、『公正、公平であるべき行政がゆがめられた』『政権中枢からの要請には逆らえない』
『意に反することをさせられている状況が続いている、私自身が負う責任は大きい』
菅官房長官は、『砂利』を噛んだような顔で、
「文科相の下で調査したが、確認できなかったから文書は無いと言うことだ。それに尽きる」と。
加計学園・森友学園疑惑は、こと、私達国民の税金が不明朗に使われる重大問題なのに。
その後、モリカケ疑惑で、「無かった」と言っていた文書が次から次に出てきたのです。
漱石の「フグ汁」と同じような言い回しが、旧約聖書にもありました。
旧約聖書に、「確かに嘘と言うパンはうまいが、後になって口は砂利で一杯になる」とあります。
「砂利とは良心の呵責」ということのようです。
疑惑が深まる一方なのに、昨日の国会審議での安倍総理は、国民をバカにしたような、「質問」に『懇切丁寧に
すっとぼけていた』のです。「懇切丁寧に説明する」って言っていた安倍総理が、説明にならない説明、ハグラ
かした回答ばかり。
モリカケ疑惑の総本山、安倍総理の奥さん「安倍昭恵さん」と安倍総理の親友「加計理事長」を国会喚問して
国民に疑惑事実を払しょくするべきなのに、安倍総理も自民党も応ずる気は無いようです。
証人喚問して、ボロが出るのを恐れているのです。証人喚問拒絶は、ますます疑惑を深めているのに。
安倍総理にも、菅官房長官にも、自民党の議員にも、「良心」というモノが無いようです。怒り心頭。
ウォーキング中に出会った花々です。松の新芽も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/ecf952a318eaf5f24fb49b3e479a2617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e5/4b56cc1569ee0bba22c067f24562ae78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/7925044a2c5527f7812e09654a08d60c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ca/8f1e46ec514de08c90cad45a11d5631c.jpg)
5月29日「今日は何の日カレンダー」より
呉服の日、こんにゃくの日(日本こんにゃく協会1989)、
エベレスト征服記念日、白桜(与謝野晶子)忌、肉の日(毎月)
▲オスマン・トルコが東ローマ帝国を滅ぼす(1453)▲原田孫七郎がフィリピンに到着(1592)▲東京に師範学校
が開校(1872)▲東京でコレラ発生。死者3万3784人(1882)▲コカ・コーラの初の広告、新聞に掲載(1886)
▲麒麟ビール発売(1888)▲国産初の電気機関車、走る(1928)▲日本軍アッツ島守備隊玉粋(1943)
▲英国登山隊のヒラリー隊員らがチョモランマに世界初登頂(1953)▲マリリン・モンローが、ケネディ大統領の
45歳の誕生日パーティでハッピーバースデイを歌う(1962)▲京都に地下鉄開通(1981)▲市川猿之助、ヨーロッパ
で解説付き歌舞伎公演(1983)