平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1321 「ねじれ」でもチャンス?

2018-11-08 10:48:43 | 日記
     平和への希い1321 戦後74年  
  「ねじれ」でもチャンス?  2018.11.8.
11月7日の米中間選挙結果で、上院は共和党が過半数、下院は民主党が過半数、と「ねじれ」議会となった。
上院で共和党が過半数確保で、大統領の弾劾は避けられた。
トランプ大統領が提出する法案は、議会で通りにくくなるが、「国民のためになる法案」は民主党の反対で、
実現できないと、民主党に責任転嫁できる、どちらに転んでも、トランプ流は止まらない。

2年後の大統領選を見据え、国内問題で思うようにいかない分、外交問題で成果を上げようとすることに
北朝鮮の非核化問題が硬直化すれば、又威嚇戦にし、危機感を煽って、日本や韓国など、一層の武器購入を
余儀なくされ、米国武器製造会社が範栄、失業も減る、と、お得意のツイッターで成果を吹きまくる。
2国間貿易で、強大な市場と世界の決済通貨ドルを背景に、圧力を掛け、お友達の晋三も蹴散らすなんてこと
平気の平左、米日も米中も、貿易戦争に勝ってウハウハと高笑い。
下院が、狂走馬トランプ号の手綱をどこまで取れるか、ヒヤヒヤの思いは続きそう。
世界平和だけはブチ壊さないで。
ウォーキング中に出会った花です。

11月8日、「今日は何の日カレンダー」より
世界都市計画の日、刃物の日、いい歯の日、いいパックの日(1991)、金物の日、レントゲンの日、米の日(毎月)
▲新京を平安京と命名(794)▲ドイツの学者レントゲン、偶然にX線を発見(1895)▲道路交通取締法公布(1947)
▲南極予備観測隊、観測船「宋谷」で出発(1956)▲民主党のジョン・F・ケネディ、米35代大統領に(1960)
▲岡本綾子、日本初の米女子プロゴルフ賞金王に(1987)▲アジア杯サッカーで日本サウジ破り初優勝(1992)