平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1333  続く、続ける     

2018-11-20 05:53:19 | 日記
    平和への希い1333 戦後74年  
   続く、続ける     2018.11.20.
今日から、伊豆長岡温泉・修善寺方面への、恒例の料理教室旅行です。
14年目に入った、料理教室。よく続いています
続いていると言えば、
 太極拳12年、中学の同級会42年、高校の関東地区同期会40年、日本生産性本部で、マーケティングを
勉強した仲間「紙おむつ軍団」の旅行・忘年会など44年、出向した医薬品会社の忘年会など30年、社友会
10年、
・・・でも一番続いているのは、今月25日で76年になる人生。
元気で続けられる心身は、両親から授かった恩恵のお蔭。戦争が無く平和だったお陰。感謝感謝です。
明日、明後日は休ブログ。伊豆の紅葉など紹介できるかも知れません。
ウォーキング中に出会った花。

11月20日、「今日は何の日カレンダー」より
毛皮の日(日本原毛皮協会)
▲平清盛、院政を停止させ、後白河法皇を鳥羽殿に幽閉する(1179)▲最初の帝国ホテルの落成開業(1890)
▲初テニス(軟式)試合(1898)▲磯部浅一ら陸軍青年将校クーデター計画容疑で検挙(士官学校事件)(1934)
▲市場のセリ売り復活(1945)▲初競輪が福岡県小倉市で開催(1948)▲ポンドショック。株価暴落(1959)
▲東京国際女子マラソン、日本人初佐々木七恵が優勝(1983)▲コアラ、多摩動物園で初公開(1984)
▲元横綱北の湖、没(2015)