平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1331 死に方は選べない  

2018-11-18 06:22:18 | 日記
      平和への希い1331 戦後74年  
   死に方は選べない  20178.11.18.

昨日は、介護保険制度について、さいたま市西区の高齢福祉課の担当の方が講師になってくれた、勉強会に
参加しました
傾聴ボランティアで伺う、特養(特別養護老人ホーム)などで、「お金」の心配をされている方も結構多い。
私達ボランティアが、どうこう出来る問題ではないけれど、「心細く思う」お気持ちに寄り添う傾聴に心掛け
るためにも、介護保険の仕組みや「要介護度」認定の仕組みなど、概略でも知っておきたい、と、格好つけて
いるいが、それ以上に、自分自身の身に近づいている重大問題なのだ

少子高齢化が進み、2025年には団塊の世代が75歳に達し、介護保険の出番が高まる。
「ピンピンコロリを目指そう」と話では盛り上がるのですが、
 生き方は自分の努力次第で選べるが、死に方は、努力したからって、選べない。
介護保険のことも含め、残される家族に迷惑を掛けない「始末」の付け方を考えさせられる勉強会でした。
今日は、さいたま市太極拳連盟の大会に2種目(簡化24式・48式自薦)を表演のため、早朝ブログアップ。
ウォーキング中に出会った花です。花売り場の花々。


11月18日、「今日は何の日カレンダー」より
暮らしと土木の週間(11/18~11/24)、土木の日、著作権の日、頭髪の日(毎月)
▲八幡製鉄所開業(1901)▲大日本ホッケー協会創立(1923)▲京都駅焼失(1950)▲東京駅前新丸ビル完成(1952)
▲フォード大統領来日。米大統領としては初めての来日(1974)▲沖縄海洋博記念太平洋単独横断ヨット・レース
小林則子が最短時間・最長航海記録を樹立(1975)▲公式初女子フルマラソン東京国際女子マラソン開催(1979)