平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1325 柿、医者を青くする?

2018-11-12 10:13:41 | 日記
      平和への希い1325 戦後74年  
   柿、医者を青くする?  2018.11.12.

今年は、柿が豊作みたい。ウォーキング中に出会う柿の木はおおむね、鈴なり。さいたま市郊外の我が家の近く
だけなのかな?
「柿が赤くなると、医者が青くなる」は、柿の栄養価が高く、柿が出回ると病人が減り、医者が暇になること
から、言われるようになったようです

ビタミンCやビタミンA、ペクチンなど豊富で、免疫力向上、むくみの解消・高血圧予防、便秘や下痢の解消、
二日酔い、美肌効果・ダイエット効果、と、ビックリ。(インターネットで検索できます)
1日、1~2個ぐらい、朝食べるとよいようです。

食べ過ぎると、オーバーカロリーになりダイエットに逆走、便秘や下痢解消を超えて、便秘や下痢になるとの
こと、注意が必要です

干し柿は、栄養素が凝縮され、これまた栄養の宝庫だとのこと。
俳句にも効果?「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」(正岡子規)
陶工にも効果?夕日を浴びた熟柿の透明感抜群の「赤」を発明した、陶工柿右衛門。

ウォーキング中に出会った柿の木と、お分け戴いた柿。平和な気分です。

11月12日、「今日は何の日カレンダー」より
洋服記念日(全日本洋服協同組合連合会1972)、パンの日(毎月)、豆腐の日(毎月)
▲天然痘ワクチン、日本上陸(1857)▲津田うめら5少女、最初の女子留学生として米国留学。岩倉大使と同船。
 中江兆民も仏国留学のため同船(1871)▲「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」の太政官布告により和服礼服は廃止され、
 役人は大礼服、通常礼服の着用が義務づけられる(1872)▲ワシントン会議開催(1921)
▲極東国際軍事裁判で戦犯25被告に有罪判決(1948)▲自民、社会、民主党首が初テレビ、ラジオ討論会(1960)
▲市内電話料金が度数制)7円、公衆電話10円)から、時間制(3分)へ(1972)▲今上天皇即位の礼(1990)