平和への希い1327 戦後74年
戦争という「人災」、二つの世界大戦 2018.11.14.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/696aa2cffbde569dc364252cff099ca9.jpg)
100年前の11月11日は、第一次世界大戦が終結した日。
パリ平和フォーラムが、パリで開催され、ロ・プーチン大統領、米・トランプ大統領、仏・マクロン大統領、
独・メルケル首相など、関係各国首脳が出席した。
英・メイ首相は、出席せず、独自にロンドンで追悼式を開催した。
第一世界大戦での戦死者、英軍90万人、仏軍140万人など、と、第二次世界大戦より多い。
1914年6月~1918年11月の第一次世界大戦後、2度と戦争しなように、と国際連盟も出来たが、
それから21年後の1939年9月、第二次世界大戦が始まった。終結は1945年9月。
6年間の戦争は、世界の軍人・民間人5~8千万人という膨大な被害者を出した。
日本が受けた、ソ連軍の参戦で、満州など、ソ連軍兵士が行った略奪・強姦もスザマしかったが、ドイツオース
トリアなどでの略奪・強姦もスザマしかったらしい。
少なくてもドイツ人の女性200万人がレイプされ、繰り返しレイプされた人もかなりいたようだし、ベルリンで
レイプされた10万人の女性のうち、その後死亡した1万人の大半が自殺だった。
ハンガリーでは、女性の半数以上が強姦されたと言われているようです。
パリ平和フォーラムの首脳間には、歴史認識にズレがあって、どうも懲りていないようだ。
自国ファースト、国家主義が台頭して、第二第三のヒトラーが出現しそうな危険に直面している平和。
凄惨な戦禍をもたらした、戦争という「人災」、もう懲りても良い筈です。
ウォーキング中に出会った花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/1b34a9e63e05d49110c3135f73814186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/d44825e6495ea71b54899dd6487c9fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/447fc09b707ed3a64cbaab481de3eb41.jpg)
11月14日、「今日は何の日カレンダー」より
パチンコの日(全国遊戯業協同組合連合会,1979)
▲パストゥール研究所設立(1888)▲オーストリアの病理学者ランドシュタイナー、血液型を発見(1900)
▲浜口雄幸首相、狙撃され、重傷(1930)▲本田彗星発見(1947)▲渋谷でウーマンリブ第一回大会(1970)
▲青函トンネル起工式。全長53.85kmという世界最長の海底トンネル(1971)▲関門橋開通(1973) ▲ブルーイン
パルス浜松で事故(1982)▲プロ野球選手の労働組合認定。会長は中畑清(1985)
戦争という「人災」、二つの世界大戦 2018.11.14.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/696aa2cffbde569dc364252cff099ca9.jpg)
100年前の11月11日は、第一次世界大戦が終結した日。
パリ平和フォーラムが、パリで開催され、ロ・プーチン大統領、米・トランプ大統領、仏・マクロン大統領、
独・メルケル首相など、関係各国首脳が出席した。
英・メイ首相は、出席せず、独自にロンドンで追悼式を開催した。
第一世界大戦での戦死者、英軍90万人、仏軍140万人など、と、第二次世界大戦より多い。
1914年6月~1918年11月の第一次世界大戦後、2度と戦争しなように、と国際連盟も出来たが、
それから21年後の1939年9月、第二次世界大戦が始まった。終結は1945年9月。
6年間の戦争は、世界の軍人・民間人5~8千万人という膨大な被害者を出した。
日本が受けた、ソ連軍の参戦で、満州など、ソ連軍兵士が行った略奪・強姦もスザマしかったが、ドイツオース
トリアなどでの略奪・強姦もスザマしかったらしい。
少なくてもドイツ人の女性200万人がレイプされ、繰り返しレイプされた人もかなりいたようだし、ベルリンで
レイプされた10万人の女性のうち、その後死亡した1万人の大半が自殺だった。
ハンガリーでは、女性の半数以上が強姦されたと言われているようです。
パリ平和フォーラムの首脳間には、歴史認識にズレがあって、どうも懲りていないようだ。
自国ファースト、国家主義が台頭して、第二第三のヒトラーが出現しそうな危険に直面している平和。
凄惨な戦禍をもたらした、戦争という「人災」、もう懲りても良い筈です。
ウォーキング中に出会った花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/1b34a9e63e05d49110c3135f73814186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/d44825e6495ea71b54899dd6487c9fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/447fc09b707ed3a64cbaab481de3eb41.jpg)
11月14日、「今日は何の日カレンダー」より
パチンコの日(全国遊戯業協同組合連合会,1979)
▲パストゥール研究所設立(1888)▲オーストリアの病理学者ランドシュタイナー、血液型を発見(1900)
▲浜口雄幸首相、狙撃され、重傷(1930)▲本田彗星発見(1947)▲渋谷でウーマンリブ第一回大会(1970)
▲青函トンネル起工式。全長53.85kmという世界最長の海底トンネル(1971)▲関門橋開通(1973) ▲ブルーイン
パルス浜松で事故(1982)▲プロ野球選手の労働組合認定。会長は中畑清(1985)