平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2297 遊び、お前が一番 

2021-08-05 11:37:29 | 日記

昨日、女子スケートボード・パークでの競技にビックリ。
女の子が、ケガしそうでアブナイ技(ワザ)を追い求め、夢中になっている。
10代中心、身体が柔らかいから、ケガも大したことにならないのだろうか、と思っていたら、
失敗した時の転び方、柔道の受身みたいに、決まっていて、納得。
近所のお子達が、スケボーを、楽しそうに遊んでいるのを見ているので、遊びの道具ぐらいに思って
いたが、世界で、大きな競技大会があり、「誰よりも新しい技」をと、競っていることを知った。
目まぐるしく、お椀の中、お椀の淵、おもちの山、箸置きみたいな工作物などを飛び越えたり、
空中で回転したり、ボードを空中でひっくり返したり・・・唖然として見ていました。
優勝した四十住(よそずみ)さくら(19)さん、「後悔ないくらい練習してきたので結果につながった」
2位の開(ひらき)心那(12)さん、「すごく楽しんでました、ふふ」
世界ランキング1位の岡本碧優(みすぐ)(15)さん、4位になったが、最期の演技で、難度の高いワザ
に挑戦し惜しくも失敗、競技仲間が「お前が一番」と言うように、騎馬を組んで讃えていた。
メダルのために、安全な得意ワザで、十分良かったのに、敢えて、難度の高いワザに挑戦、なんとも
すがすがしい。
遊び仲間が、お互いに、「お前が一番」を目指してたたえ合う、オリンピックの他の競技、メダルを
目指して、熾烈な闘いを繰り広げている競技にない、暖かい競技で、平和の祭典にふさわしいなあ、
と感動しました。
世界のお子達は、自分たちの未来世界を、この平和感で、作り上げて欲しい。戦争がなくなる筈です。
ウォーキング中に出会った花。

8月5日「今日は何の日カレンダー」より タクシーの日(1984)●花笠まつり(~7日、山形市)
▲第一回遣唐使派遣(630)▲足利高氏、名を尊氏と改める(1333)▲ニュー・イングランド誕生(1583)
▲郵便貯金制度創設(1874)▲自由の女神、建立開始。両国の友好の証としてフランスから贈られる。
 分解して運ばれ再構築、1886年10月に完成(1884)▲東京でT型フォード6台初のタクシー営業開始(1912)
▲岩波書店開業(1913)▲マリリン・モンロー死す。警察は睡眠薬の飲み過ぎによる事故死と発表(1962)
▲室伏世界陸上でハンマー投げ金メダル(2001)▲ブラジルで南米初のオリンピック開催(2016)
▲渋野日向子(20)ゴルフのメジャー全英オープン優勝。メジャー制覇は樋口久子以来42年振り(2019)