36年前の今日8月12日、坂本九さんなど乗客・乗務員524人を乗せ、大阪に向かった日航ジャンボ
機が、群馬の御巣鷹山中に墜落し、520人が亡くなった。
NHKラジオ深夜便8月号、「わたし終(じま)いの極意」に、柏木由起子さんが登場されていました。
坂本九さんの奥さまです。
お元気に、お二人のお嬢さんと、亡くなられた坂本九さんの生前最後の曲「心の瞳」中心に、コンサート
活動されているとのこと。感動しました。
全国の中学校から、「合唱コンクールで、『心の瞳』を歌うために、頑張って練習しています」という便り
が来て、ビックリしながらも、お嬢さんと「パパの歌を継承して行こうよ」と頑張っていらっしゃいます。
飛行機事故でご主人を亡くされ、九さんに頼りっきりだった生活が一変、小学生だった二人の娘さんを
「自分が守らないと」と、無我夢中だったが、「子供を守ると言う責任があったから、ここまで来られた」
と述懐されています。
この頃は、「気持ちに余裕が出て来たのか、小さな草のお花が咲いているのを見て、『こんなところにも咲く
んだ。かわいい』と心動かされたり、生活の中の当たり前のことに幸せを感じます」と、ちょっとした
出来事や感動したこと、発見したことをブログで書いていらっしゃるとのこと。
「心の瞳」の中の歌詞、
「いつか、若さを失(な)くしても、心だけは決して変わらない絆で結ばれている」の通り、お二人と、
お嬢さん方との心は、強い絆で結ばれているようです。
遺族の皆さまにとって、ツライ、暑い、8月12日ですが、坂本九さんのご家族のように、亡くなられた
方との絆を強く思い、お元気で過ごされますよう、祈っています。
ウォーキング中に出会った花。
8月12日「今日は何の日カレンダー」より 国歌制定記念日・君が代記念日、●阿波踊り(~15日 徳島市)
●高松おどり(~14日 高松市)
▲ミシン、登場。日本に来たのは1860年(1851)▲「君が代」祝日の唱歌に。当時、祝日は休みではなく、
子供たちは登校して、これら唱歌を合唱(1893)▲東京宝塚劇場、創立(1932)▲ソ連、水爆実験に成功(1953)
▲23歳の堀江謙一、マーメイド号で太平洋単独横断(1962)▲スペース・シャトル、初のテスト飛行(1977)
▲日航ジャンボ機が群馬県御巣鷹山山中に墜落。死者520人、生存者4人(1985)▲米大リーグ、無期限スト
に突入。Wシリーズが中止に(1994) ▲高知四万十市で観測史上最高の41.0℃記録(2013)▲中国・天津で
危険物倉庫が爆発700人超の死傷者(2015)