平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2312  7月28日を知っていますか?

2021-08-20 11:22:38 | 日記
毎年7月28日に、青森県立青森中央高校の演劇部は、終戦の1945年、7月28日に青森市を襲った
米軍機による空襲のことを、空襲に遭った方々の手記や、体験談を取材、劇に構成、戦争の悲劇を二度と
繰り返してはいけない、と公演している。5年間続けている、とのこと。(日経の「春秋」)
「7月28日を知っていますか?」
終戦の半月位前の、1945年7月28日夜、62機のB29が青森市に。
1時間余りで1,000人超の犠牲者が出た。
前日には、米軍が、空襲を警告し避難するように、とのビラが6万枚撒かれたにも拘わらず、行政当局は、
消化の人手が足りなくなることを恐れ、避難を禁じたのである。
空襲が行われることがわかっていたのに、逃げられず、焼夷弾に焼かれて死んでいった市民。
行政当局は、市民の命より、軍部の顔色の方が大事だったのだ。
戦争は、ヒトを狂気の世界に引きずり込んでしまう。
高校生の皆さんは、この狂気の世界を産んだ戦争のムゴさを、決して風化させてはならない、と頑張っている。
2016年に、青森市は、7月28日を、「青森市平和の日」に決め、毎年、記念式典を行い、犠牲者の慰霊、戦争の
ない世界平和を誓うことを決めた。この式典で、毎年「7月28日を知っていますか?」が公演されている。
高校生に『大アッパレ!!』です。
ウォーキング中に出会った花々。

8月20日「今日は何の日カレンダー」より 交通信号の日、蚊の日、NHK創立記念日
阿部仲麻呂、唐に留学(717)▲中尊寺金色堂、上棟(1142)▲滝沢馬琴、「南総里見八犬伝」を完成。全98巻
106冊 (1842)▲江戸時代の蘭学者、佐藤泰然、順天堂を創設 (1843)▲銀座尾張町と京橋交差点などに三色灯
自動信号機設置(1931)▲ソ連など5カ国軍がチェコ侵攻(1968)▲新幹線こだま号に禁煙車登場(1976)▲世界
最高峰エベレストの無酸素登頂に単独登頂成功(1980)▲NHKはテレビ・ラジオにおける韓国・北朝鮮の人名
・地名をカタカナ読みに(1984) ▲イランイラク戦争停戦(1988)▲エストニアがソ連から独立宣言(1991)
▲イスラエルとパレスチナ解放機構がパレスチナ暫定自治政府創設合意(1993)▲神戸市が阪神淡路大震災の
避難所196か所廃止(1995)▲ジャーナリスト山本美香、シリア内戦の取材中に政府軍の砲撃で死亡(2012)
▲広島市で豪雨土砂災害発生75人死亡(2014)