平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2325 最年長記録は更新できる  

2021-09-02 09:24:57 | 日記
東京パラリンピック自転車女子の個人ロードタイムトライアルで、50歳の杉浦佳子選手が金メダル。
「最年少記録は、一生に1度。最年長記録は何回もつくれる」
と話す明るい笑顔が、輝いて、拍手。
薬剤師の杉浦さん、趣味が高じて、自転車レースに出、転倒して、記憶が途切れるなどの障害を負った。
「漢字や薬の名前を思い出せなかった」が、リハビリで、少しづつ回復している今も、記憶力に不安が
あり、右半身のマヒが残っているようです。
事故があったのに、パラリンピックの自転車競技に挑戦、好成績を上げるようになり、金メダル獲得する
までに進化、懲りない前向き、スゴイ。
「障害のある人や高齢の人に、スポーツによって得られるものもあり、薬に頼りすぎずに、健康に生活
出来ることを知って欲しい」と、講演活動にも、取り組んでいらっしゃる。
80歳に近いわが身としては、ササヤカな、ブログアップや傾聴、太極拳、料理教室、ボケないなど、
自分なりの最年長記録を目指そうか、と勇気を頂きました。
杉浦佳子さん、ありがとうございます。益々のご活躍を楽しみにしています。
ベランダで育った激辛ハバネロ、ウォーキング中に出会った葉鶏頭。雲、月。


9月2日「今日は何の日カレンダー」より 宝くじの日(第一勧業銀行宝くじ部,1967)、靴の日
▲オランダに、下田・箱館を開港(1854)▲日本初の、鳥類保護制度(1890)▲岡倉天心、没(1913)
▲東京専門学校が早稲田大学と改称(1902)▲米艦ミズーリ号上で日本が降伏文書に調印(1945)
 ▲リニアカー、世界初の有人走行(1982) ▲バブル崩壊、整理金融会社設立(1996)▲ニカラグアで
M.7.7の地震、津波で180人死亡(1992)▲低容量ピル発売(1999)▲大相撲力士の大麻汚染問題
発生(2008)▲野田内閣発足(2011)▲六本木クラブ襲撃事件(2012)▲ブラジル国立博物館で火災、
収蔵物が全焼(2018)▲台風接近の鹿児島・奄美大島沖で貨物船沈没1人救出、43人行方不明(2020)