![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/f2253d4ed365402c15d2ab6879736840.jpg)
オリンピックのメイン会場である国立競技場の設計が、お金が掛り過ぎるからとやり直し、シンボルマーク
盗作疑惑など、ケチがついて始まった、東京オリンピック、パラリンピック。
降って湧いたような新型コロナの世界的大流行は、ヒトの流れを止めてしまい、東京オリンピック・パラリン
ピックを異例の1年延期、異例の無観客での開催。
開催再延期、開催中止の世論を押し切って、緊急事態宣言下という非常事態の中で、強引に開催。
舞台裏では、ドロドロした思惑、駆け引きがあったらしいけれど、ナニハともあれ、開催され、アスリートの
皆様の頑張りに、多くの感動と勇気を頂いた。
オリンピック・パラリンピックの閉会式での、アスリートの皆さんの笑顔、笑顔は、つくづく、「平和の祭典
なんだなあ」と、平和のありがたさを、噛みしめた。
多くの国々のお力添えで、混迷が続くアフガニスタンの選手も、参加できた。
平和感いっぱいの、オリンピック・パラリンピックを大切にして、戦争が無い、世界平和が実現できるよう
になれば最高なんですが。
平和の祭典での笑顔が、戦禍で苦しむ人々にも伝染して、世界中が笑顔で溢れ、笑顔が戦争を駆逐する、
そんな平和を。
ウォーキング中に出会った花と雲。藤の花が急の涼しさで狂い咲?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cb/1edbad4affba2a8056fb405c90026bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fd/b72a3e27857bbc1d50f6c4c2a02f6cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/f15b594ac6190ce3aca4c301b5b4fcdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/93/297e805982bbc8ae809594480ed9069b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1a/920c4d031c6a1c77c92f305bdf494422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7e/bcdb966c7fa9a3e26a875ff8d78c6023.jpg)
9月6日「今日は何の日カレンダー」より 黒の日、妹の日、墨の日、クロスワードパズルの日
▲マゼラン隊が世界一周航海によって、地球が球形であることを実証(1522)▲ロシア使節レザノフ、長崎に漂流
▲マゼラン隊が世界一周航海によって、地球が球形であることを実証(1522)▲ロシア使節レザノフ、長崎に漂流
民を護送。貿易を求める(1804)▲安藤広重没(1858)▲帝国美術院創設(1919)▲女性初の大西洋横断飛行(1936)
▲劇団文学座創立(1937)▲御前会議、「帝国国策遂行要領」を決定(1941)▲ソ連ミグ25戦闘機、函館空港に強行
▲劇団文学座創立(1937)▲御前会議、「帝国国策遂行要領」を決定(1941)▲ソ連ミグ25戦闘機、函館空港に強行
着陸。米国亡命を希望(1976)▲韓国大統領初来日(1984)▲社会党委員長公選で土井たか子初の女性党首(1986)
▲ソ連バルト3国の独立承認(1991)▲ソ連レニングラード名をサンクトペテルブルグに戻す(1991)▲坂本
弁護士一家の遺体捜索始まる(1995)▲ダイアナ妃の国民葬(1997)▲黒沢明監督死去(1998)▲北京パラリ
ンピック開幕(2013)▲田中将大開幕21連勝の世界新記録(2013)▲北海道胆振東部地震M7北海道全域で
停電 土砂崩れなどで、死者43人、負傷者782人(2018)