平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2327 お粗末弁護士

2021-09-04 10:34:31 | 日記
9月2日、東京・池袋で2019年4月、乗用車が暴走して、交差点に突っ込み、青信号で渡っていた
松永真菜さん長女莉子さん母娘が死亡、9人が重軽傷を負った事故の、運転者に対する判決が、東京地裁
であり、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)で実刑を言い渡した。
78歳の高齢運転者で、日常運転しているわが身にとって、衝撃的な事故で、運転免許返納について真剣に
考える、キッカケになった。
高齢ドライバーの私が、素人目で見ても、「アクセルとブレーキ踏み間違えたな」と思った。
事故を起こした直後は、事故を起こした本人は、取り乱していたが、事故後の記者の問いかけに答えた
表情に、自分でも、「踏み間違い」て、大変な事故を起こしてしまったことに、震えていたように見えた。
それが裁判になって、弁護側は、
「運転操作ミスは無かった。電気系統の経年劣化で、制御システムが正常に働かず、暴走した」と、
無実を主張し、被告の運転者も、弁護士の主張に沿った陳述になり、被害者遺族などに対する謝罪の気持ち
は、事故直後の時と、大分違って、「車のせいだ」、「私が悪いのではない」と、信じられない「豹変」。
元通産相の高給(高級ではない)官僚は、弁護士の主張に合わせることが、自分を守ることになると、考え
たようで、官僚生活で慣れた「驕り」が感じられ、不愉快だった。
弁護士は、被告を守るために一生懸命に働くのは、当然です。弁護士が描いた「無実ストーリー」に沿って、
被告に「不利になる」発言をしないように、言いくるめられていたのでしょう。
それにしても、この弁護団、「車のせい」にして「無実」を勝ち取ろうとしたけれど、「確かに車のせい」
と言う、裁判官ばかりではなく、私達一般ドライバーにも納得いく、客観的な事実を把握したのだろうか。
どうも、お粗末な弁護士だったように思う。
弁護士の「無実ストーリー」が、被告を、「私が悪いのではない」と思い込ませ、被害者遺族などへ謝罪
する気持ちを吹き飛ばし、被害者遺族などの「怒りと悲しみ」を大きくした、と思う
弁護士は、被告が上告して、弁護を続ければ、「おカネになる」のだ。
「おカネ」のために、「車のせいで、無実」のストーリーを主張し続け、上告するのだろうか。
こんな弁護士、弁護士資格無い。上告すれば、被告は、何回も、「車のせいで、無実」を言い続けなければ
ならない。被告も可哀相。遺族はもっと可哀相
母娘を亡くされた松永さんの、「過失を否定し続けた被告の主張に苦しめられた。客観的に認められたこと
を受け止めて欲しい」というお気持ちを、被告も、弁護士も真摯に受け止めることです
ウォーキング中に出会った雲、花。

9月4日「今日は何の日カレンダー」より くしの日、関西国際空港開港記念日
▲伊能忠敬、「大日本沿海地図」を完成(1821)▲ロンドンで世界最初のボーイスカウト(1909)
▲上野動物園で空襲に備え動物を薬殺(1943)▲サンフランシスコ講和会議開催(1951)
▲トンボーユニオンズのスタルヒン投手、300勝(1955)▲シュバイツァー、没(1965)
▲関西国際空港開港。第1便は午前6時1分に到着したグアムからの日本航空メモリアル臨時便(1994)
 ▲武豊騎手、フランスで日本人初のGIレース制覇(1994) ▲沖縄米兵少女暴行事件(1995)ディズニー
シーオープン(2001)▲気象衛星2機体制になる(2006)▲婚外子の相続、摘出子と同じに(2013)