キチガイプーチンのウクライナ侵略戦争に反対し、欧米主導の「対ロ経済制裁」に同調する日本が、「気に
食わない」と、日本の弱み、北方4島返還はあり得ない、更には、北海道もロシア領なのだ、と言い出した。
ウクライナと同じように、北海道を侵略するぞ、と北の海に、海軍をウロチョロさせ、日本を脅かしている。
日本とロシアの国境線は、江戸時代から懸案の問題だった。
1904年~05年の日露戦争で、ロシアは、猛反発したが、樺太の南半分以南を分割、日本領土にすることで
講和条約が成立した。
太平洋戦争で、ソ連(ロシア)が、日本が無条件降伏直前の、1945年8月、「ヤルタ密約」通り、日ソ不可侵
条約を一方的に破棄、満州・樺太・北方4島に侵攻し、8月15日、日本が無条件降伏した後も、ソ連は侵攻、
9月2日、東京湾にいた米国ミズリー艦上で、降伏の調印するまで、攻撃し、北海道へ侵攻寸前だった。
戦勝国の、当然の権利として、ソ連スターリンは、北海道半分の領有を主張したが、主戦国アメリカはウンと
言わず、怒ったスターリンは、講和条約、日ソ平和条約に調印せず、いまだに、日ロは戦争状態なのだ。
1945年の日本無条件降伏の講和条約に、ソ連が調印していないことで、日ロ(ソ連)の国境はアイマイのまま
なのだ。
ロシアとしては、ずっと、
「敗戦国の日本は、太平洋戦争で、無条件降伏したのだから、1945年の講和条約で、主張したとおり、北海道
半分はソ連領なのだ」と、思い続けているということでしょう。北方4島返還なんて、交渉する気はないのだ。
これが、安倍元総理の岸信介お爺ちゃん達が起こした、戦争の結果の一つなのだ。
キチガイプーチン政権では、北方4島返還の話し合いは無理。
アフタープーチン政権と、日ロ平和条約交渉の中で、冷静に、北方4島返還交渉するしかない。
4月12日、「今日は何の日カレンダー」より 世界宇宙飛行の日、パンの記念日(パン食普及協議会1983)
▲北条時政らの合議制が決定(1199)▲武田信玄、没(1573)▲砲術の研究家・江川太郎左衛門が軍用携帯食料
として日本で初めて乾パンを作る(1842)▲アメリカ南北戦争開始(1861)▲東京大学開校(1877)
▲世界初有人宇宙衛星船、旧ソ連の有人宇宙船ボストーク1号打ち上げ。およそ1時間48分で地球を一周。
ガガーリン少佐「地球は青かった」(1961)▲36階建ての霞ヶ関ビル完成(1968)▲振替休日、実施(1973)
▲米、スペースシャトル第1号、発射(1981) ▲大韓航空機爆破事件の金賢姫特赦(1990)▲ジンバブエ
ハイパーインフレでジンバブエ・ドル無期限発行停止(2009)▲15歳未満の脳死者の初臓器移植(2011)
▲京都祇園でてんかん発作運転手の自動車が暴走、観光客など8人死亡(2012)