平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2551  国連は世界同盟 

2022-04-18 09:57:42 | 日記

ウクライナへの、プーチン侵略戦争の原因の大きな一つは、ウクライナが、NATО(北大西洋条約機構)

に加入して、ロシア包囲網に加わってしまう、旧ソ連時代、同じ仲間だったのに、許せない、ということ。

北大西洋条約機構は、ヨーロッパ北米の30カ国による軍事同盟

第二次世界大戦から4年経って、ソ連中心の東ヨーロッパ共産主義国群の脅威に対して、結成された。

方や、ソ連中心の東欧側は、「ワルシャワ条約機構」の軍事同盟で対抗、東西冷戦が始まった。

1970年代、ソ連がアフガニスタン侵攻で、10年ものドロ沼戦に足を取られことも一因となって、ソ連経済が

ドンヅマり、1989年、ソ連邦が解体、「ワルシャワ条約機構」も解体、ベルリンの壁も無くなった。

この時、NATОも解体すればよかったのに、ロシアが持っている、膨大な核兵器・軍事力、過去の戦争相手

という歴史から、NATОは、ロシアを仮想敵国として、存続してしまった。

かつて、ソ連に侵攻され、共産主義国になり、「ワルシャワ条約機構」の仲間だった、ポーランドやハンガリー

などもNATОに入っている。

ロシアのウクライナ侵略戦争で、フィンランドやスウェーデンが、NATОに加入する意向のようだ。

キチガイプーチンに侵略されたら大変、同盟国の力を借りて、守ろう、という気持ちなのだ。

米中覇権争いが激しくなっている中、中国を仮想敵国として、G7、日米同盟、日米豪印同盟、など、

中国包囲網を、作り上げ、中国との対決図をはっきりさせている。

米中ロ英仏など、第二次世界大戦の反省の下、

「われら連合国の人民は、われらの人生のうち、2度までも、言語に絶する悲哀を人類に与えた戦争の惨害

から、将来の世代を救い、基本的人権と人間の尊厳及び価値と、男女及び大小各国の同権とにかんする信念

を改めて確認し、(中間略)寛容を実行し、且つ、善良な隣人として互いに平和に生活し、国際の平和及び

安全を維持するために、我らの力を合わせ、共同の利益の場合を除く外は、武力を用いないことを原則に・・」

に基いて、出来た国際連合。

国連加盟国は、国連同盟の一員なのだから、対中だ、対ロだと、同盟という名にかこつけて、「徒党を組む」

ようなことで、戦争の危険を高めるなんて、止めるべきなのです。

日本は、国連を作る元、戦争を仕掛けた国として強く反省し、国連中心の平和主義を貫く責任があるのです。

ウォーキング中に出会った花々。

4月18日「今日は何の日カレンダー」より 発明の日(1954)、よい歯の日、世界アマチュア無線の日
▲孔子、没。72歳(BC479)▲浮世絵師・葛飾北斎没。90歳(1849)▲天津条約、締結(1885)▲専売特許条例

公布(1885)▲サンフランシスコ大地震。死者約1千人(1906)▲ニューヨーク、ヤンキース・スタジアム、

完成(1928)▲帝人殺人事件(1934)▲アメリカ軍機日本本土初空襲(1942)▲連合艦隊指令長官・山本五十六が

ラバウルを出発してブーゲンビル島に向かうがアメリカ機に撃墜される。59歳(1943)▲アジア・アフリカ会議

開催(1955)▲グレース・ケリー、モナコ王妃となる(1956)▲霞ケ関ビルが開館(1968)▲ベイルート、米大使館

自爆テロ事件63人死亡(1983) ▲海部首相、ゴルバチョフ大統領と、北方4島を領土画定協議の対象とする日ソ

共同声明に署名(1991)▲岩手・花巻空港で日本エアシステム機着陸失敗大破 重軽傷者58名。(1993)

▲富山・立山で雪崩1人死亡(2007)▲阪神・金本選手連続出場1492試合で止まる。(2010)▲カナダで

銃撃事件死者33人(2020)