平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2542 ロシア追放?

2022-04-09 08:13:28 | 日記

4月7日、国連総会で、緊急会合を開き、ロシアを、国連人権理事会の理事国資格停止決議を、

2/3以上の賛成で、可決した。

ロシアの、ウクライナ侵略戦争での非道な民間人虐殺は、ヒトラーのホロコーストと同じ、一政治家が

しでかした最悪の、戦争犯罪だ。

しかし、会議から締め出してしまって良いのだろうか。

話し合いの場から、ロシアを追い出してしまうよりは、ロシアを会議の理事国に置いておいて、責任を

果たさせる方が、良いのではないか。

ロシアは、悪いに決まっているが、悪者だからと、話し合いの場から締め出してしまえば、ますます

歯止めが効かなくなる、いや、歯止めのための糸口を、断ち切ることになる。

「テロ集団は、話し合うに値しない連中だから、と、武力で押さえつける」と、やって来たが、テロは無く

ならない。武力で抑えようとすればするほど、テロは過激になる。泥沼は続く。

テロ集団だって、壁は高い、硬いかもしれないが、話し合いの土俵に、何とか乗せて、話し合いでテロを

無くす努力をしない限り、絶対に、テロは無くならない。

ロシアの追放は、折角ある「話し合いの土俵」から、追い出すということで、大きなテロ集団を野に放つ

ことになり、国際平和は、一層不安定になる。

米財務長官は、G20の会議に、ロシアが参加するなら、欠席する、なんて、子供の喧嘩みたいなことを

言っている。お粗末。

いろいろな話し合いの場に、ロシアを入れて置いて、戦争を止めさせることを話し合う機会を失くして

どうするのか。

「許せないロシアだから追放する」って、格好良いようだが、餓鬼大将がいきがっているみたいで最低。

いろいろな会議で、「侵略戦争や人権侵害」していることが「恥ずかしいこと」と、思うようにした方が

よい筈だ。そう、簡単にはいかないけれど、追放していて、喧嘩を売るようなことを繰り返していたら、

まとまる話しもまとまらない。

日本政府は、米国の言いなりになって「赤信号みんなで渡れば怖くない」を止めて欲しい。

4月9日、「今日は何の日カレンダー」より 大仏の日、反核燃の日、左官の日、世界海の日、美術展の日
▲東大寺大仏の開眼供養(752)▲平氏追討の令、出される(1180)▲徳川家康が三好秀次・池田恒興・森長可らを

長久手で破り、恒興父子と長可は討ち死にする(長久手の戦い)(1584)▲パリで世界初の美術展が開催(1667)
▲アメリカ南北戦争終わる(1865)▲初の集団就職列車が上野に到着(1939)▲日航機「もく星号」が三原山墜落、

37人全員死亡(1952)▲武者小路実篤、没。90歳(1976)▲西ドイツで反核復活祭大行進(1982) ▲藤山一郎が

国民栄誉賞受賞(1992)▲知事選で、東京は青島幸男、大阪は横山ノック当選(1995)▲イラク戦争、首都

バクダード陥落(2003)▲中国で大規模な反日デモ(2005)▲阪神の金本知憲904試合連続イニング世界

新(2006)▲サッカー日本代表監督が日本人監督に(2018)▲2024年発行新札、渋沢栄一等発表(2019)