平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

 平和への希い3171 民主主義を悪用

2024-01-17 11:56:40 | 日記

アメリカの大統領選は、11月の本選挙に向かって、民主党バイデンさん、共和党トランプさんが、自党の

支持を集めて、それぞれの党の大統領候補になるために、各州での、予備選挙戦が始まりました。

昨日は、米・アイオワ州で、共和党の予備選で、トラさんが圧勝したようです。

民主主義を守ることを大事にしているアメリカで、今年の大統領選は、民主主義をぶち壊すことになる

のではないか、と心配です。

強いアメリカを目指すトラさんが、復活したら、国会を、支持者に占領させてまでも、「米国優先」の

政治が展開され、「アメリカさえ良ければ良い」と、ロシア侵略戦争など、世界で起きている紛争に、

も、アメリカのタメにならなければ、「見向きもしない」という、懸念があるのです。

民主主義を守ることなんて、トラさんには「アッシには関係ございません」なのです

民主主義政治は、多数決で、法律や国の政策が決まる仕組みです。

トラさんは、多数決で選ばれれば、選んでくれた多くの支持者が、望んでいるのだからと、「アメリカ

さえ良ければ良い」を振りかざす、法律や政策になるでしょう。

トラさんがバイさんに勝っても、4割前後の民主党支持者を無視出来ないハズですが、強引に、「アメリカ

さえ良ければ良い」を貫けば、人種、宗教など、複雑なアメリカ社会では、分断が深まるでしょう。

民主主義は、違う考えも大事にして、話し合いをし、取り込むことで、成り立つのです。

自分を支持する国民の考えだけを大事にし、支持しない国民の考えは、間違いだから取るに足らない、では

トラさん流民主主義は、独裁強権政治と変わらないのです。

トラさんも、トラさん支持者も、民主主義で選ばれたことを隠れ蓑にして、民主種主義を悪用してしまう

危険があるのです。

民主主義のリーダーであるアメリカ、アメリカの国民の皆様の良識を、大統領選で発揮して頂きたいと

切にお願いします。

1月17日、「今日は何の日カレンダー」より 防災とボランティアの日、湾岸戦争開戦の日

▲ローマ帝国が東西に分裂(395)▲後鳥羽天皇、院政を開始(1198)▲アヴィニヨンの幽囚が終わり、教皇庁が

ローマに帰る(1377)▲鎌倉の鶴岡八幡宮が焼失(1821)▲板垣退助らが民選議員設立建白書を提出(1874)
▲皇后、婦人に洋服を勧告(1887)▲天然オレンジジュース発売開始(1957)▲佐世保で原子力空母寄港に反対

する反日共系学生が警官隊と衝突。重傷者68人(1968)▲国際電話のダイヤル即時通話スタート(1971)
▲大関貴ノ花引退(1981)▲アメリカ軍などの多国籍軍がイラクへの空爆開始。湾岸戦争開戦(1991)
▲ロサンゼルス大地震(1994)▲阪神淡路大震災、午前5時46分発生。兵庫県南部に大被害。死者5378人、
負傷2万6815人、家屋損壊10万9464棟(1995) ▲コンゴで火山噴火、45人死亡、35万人避難(2002)

▲ライブドアショック株価大幅下落(2006)▲タイ反政府デモで、40人死傷(2014)▲北里大病院医師の

勤務時間を定めていないことで労働基準法違反の、是正勧告(2018)▲日立製作所は英国で建設中の原発を

凍結(2019)▲四国電力伊方原発、広島高裁が運転差し止め決定(2020)