平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3263 親切、ていねい

2024-04-18 11:43:14 | 日記

昨日午後、昨年、座骨神経痛などで、医療費がかさんだので、還付請求できるかどうか、病院の領収書を整理、まとめた資料や、年金収入、源泉徴収など、還付請求に必要な書類を持って、税務署に行ってきました。

最近は、確定申告を、PCで、していたので、税務署行きは、久しぶりのことでした。

昨年(令和4年度分)から、癌保険を止めるなど、保険を最低限に絞り、医療費もそれほど多くなく、還付が5000前後あった頃とは違い、還付の可能性がないので、PCでの確定申告も、税務署へ行っての確定申告も、止めました。

久しぶりに行った税務署、昔の頃のイメージとは、大分違っていました。

昔は、警察署と並んで、横柄というか、上から目線というか、税務署の職員の対応に、怒りを覚えたことがありました。

昨日は、超多忙な確定申告の時期からはずれ、ゆとりがあったこともあったのでしょうか、とにかく、親切、ていねいな応対に、内心ビックリでしたが、本当にありがたく、感謝、感謝でした。

還付は、数百円くらいということでした。

「還付申告は、予約制で、日時を予約する必要があり、交通費の方が還付額より高いと、残念ですので、

還付申告をしないか、来年、令和6年分の還付申告時に、令和5年分も申告出来ますので、余分な交通費をかけなくて済みますよ」と親切に、ていねいに、教えていただきました。

気分良かったので、帰りは、近くの、葉桜の大宮公園の中を通り、歩いて帰りました。

大宮第一公園と第二公園をつなぐ、ハナミズキ通りで、満開のハナミズキに癒やされました。

嬉しい気分の、税務署行きでした。応対していただいた職員の方、ありがとうございました。

4月18日「今日は何の日カレンダー」より 発明の日(1954)、よい歯の日、世界アマチュア無線の日
▲孔子、没。72歳(BC479)▲浮世絵師・葛飾北斎没。90歳(1849)▲天津条約、締結(1885)▲専売特許条例

公布(1885)▲サンフランシスコ大地震。死者約1千人(1906)▲ニューヨーク、ヤンキース・スタジアム、

完成(1928)▲帝人殺人事件(1934)▲アメリカ軍機日本本土初空襲(1942)▲連合艦隊指令長官・山本五十六が

ラバウルを出発してブーゲンビル島に向かうがアメリカ機に撃墜される。59歳(1943)▲アジア・アフリカ会議

開催(1955)▲グレース・ケリー、モナコ王妃となる(1956)▲霞ケ関ビルが開館(1968)▲ベイルート、米大使館

自爆テロ事件63人死亡(1983) ▲海部首相、ゴルバチョフ大統領と、北方4島を領土画定協議の対象とする日ソ

共同声明に署名(1991)▲岩手・花巻空港で日本エアシステム機着陸失敗大破 重軽傷者58名。(1993)

▲富山・立山で雪崩1人死亡(2007)▲阪神・金本選手連続出場1492試合で止まる。(2010)▲カナダで

銃撃事件死者33人(2020)