4月23日、笠谷幸生さん(80歳)が亡くなりました。
1972年の札幌オリンピックで、70メートル級(現在のノーマルヒル)の、金メダリスト。
この時は、銀メダルは今野昭次さん、銅メダルは青地清二さんで、日本が金銀銅を独占、日の丸飛行隊と、
日本中を沸かせました。
私は、帯広に出張し、帯広空港からYS機で東京に帰る途中でした。
当時はまだ、飛行機の中にテレビはなく、おぼろげな記憶によるんですが、機内アナウンスで、笠谷優勝、日本が金銀銅独占したことを、知り、機内は、興奮、興奮でした。
なんとも言えない「高揚感」いっぱいの気分、忘れもしません。
笠谷さんは、札幌五輪の前の、欧州ジャンプ週間で3連勝していて、オリンピックでの優勝期待のプレッシャーも大変だったと思いますが、見事、重圧をはねのけて優勝したのです。
マスコミ嫌いで、人前で多くを語らないけど、後輩への心こもったアドバイス、ニッカウィスキーのサラリーマンとして、真面目で、仕事熱心な人柄、人間力輝く、アスリートでした。
後に続く、世界で大活躍しているスキージャンパー誕生に、大きく貢献しているばかりではなく、ほかのスポーツのアスリートにも、私みたいな凡人にだって、「まともに生きなければ」と、影響大だったと思います。
笠谷選手の人間力は、米大リーガー太谷翔平選手にも、つながっているように思えて、日本人として、
誇りです。
笠谷選手、いっぱい感動をありがとうございました。安らかにおやすみください。
4月27日「今日は何の日カレンダー」より 婦人警官記念日、悪妻の日・哲学の日
▲ギリシアの哲学者ソクラテスが 時の権力者に死刑宣告され獄中で毒を飲み死亡。妻は有名な悪妻 (BC399)
▲記録に残る日本最初の地震(599)▲幕府が人身売買を禁止する(1626)▲アメリカ船が長崎に来航し、
薪と水を要求する(1807)▲アメリカ軍が、イギリスからトロントを奪う(1813)▲帝国図書館(現国会図書館)
が開館(1897)▲東京で日本初の駅伝(1917)▲GHQの指示で東京警視庁、初の婦人警官62人を採用(1946)
▲琉球立法院が日本復帰を満場一致で可決(1964)▲松下幸之助が肺炎のため没。94歳(1989)
▲南アフリカ共和国で、黒人が初めて参政権を行使する国政と各州議会の選挙が行われる(1994)
▲東京駅新丸ビル開業(2007)▲刑事訴訟法改正、殺人罪などの時効廃止(2010)▲板門店で南北首脳会談、
朝鮮半島の「完全な非核化」を盛り込んだ板門店宣言(2018)