平和への希い1308 戦後74年
ブーメラン 2018.10.26.
米・トランプ大統領は、貿易戦争で米国企業を守って、強いアメリカを、と、中間選挙勝利のために躍起に
なっているが、アメリカ経済は混乱し始めているようだ。
米連邦準備理事会は、「米経済は緩やかに拡大している」一方、「米企業は、中国製品などの関税引き上げで、
原材料等仕入れ価格が上昇で利益が減少、更に、中国の報復関税で、中国での米企業の売り上げが激減、など
懸念を深めている」と指摘しているらしい。
まあそうだろうな、と予想通り。
保護政策で、一時的には国内産業は守られ、雇用は拡大し、景気が良くなるが、米国民は、結局「高いもの」
を買わされる、財布のひもを締める、経済はチジコマって、景気は悪化、企業経営は縮小せざるを得なくなり、
失業者が増える。
米・トランプ大統領が、貿易戦争で放ったブーメランは、米経済を直撃し始めたということでしょう。
地球環境問題のパリ協定離脱のブーメランは、強大な「ハリケーン」となって米国を襲う。
米ソ中距離核戦力条約の破棄のブーメランは、「抑止力」の名目を、ロ・中に与え、バカバカしい地球滅亡兵器
になって、アメリカの滅亡ばかりではなく、人類の滅亡を招く。
これら「ブーメラン」は、正気の沙汰ではない。アメリカ国民の皆様の中間選挙での「正気」、お願いします。
ウォーキング中に出会った花々です。一番下は、ホトトギス(ユリ科)、花言葉は「永遠にあなたのもの」だそうです。
10月26日、「今日は何の日カレンダー」より
原子力の日(科学技術庁1964)、ふろの日(毎月)
▲江戸幕府、五人組制度を強化(1637)▲中山みき、天理教をひらく(1838)▲旧ソビエト成立(1905)
▲榎本武揚、死す(1908)▲伊藤博文をハルビンで射殺。狙撃者の抗日運動家・安重根はその場で逮捕(1909)
▲ベトナム共和国成立(1955) ▲オーストリアが永世中立国を宣言(1955)▲文部省による中学生一斉学力テスト
実施(1961)▲茨城県東海村の日本原子力研究所で日本初原子力発電成功(1963)▲金沢の兼六園と京都の浄瑠璃寺
庭園が特別名勝の指定(1964) ▲旧立川基地を昭和記念公園として一部開園(1983)▲JR東日本が上場(1993)
ブーメラン 2018.10.26.
米・トランプ大統領は、貿易戦争で米国企業を守って、強いアメリカを、と、中間選挙勝利のために躍起に
なっているが、アメリカ経済は混乱し始めているようだ。
米連邦準備理事会は、「米経済は緩やかに拡大している」一方、「米企業は、中国製品などの関税引き上げで、
原材料等仕入れ価格が上昇で利益が減少、更に、中国の報復関税で、中国での米企業の売り上げが激減、など
懸念を深めている」と指摘しているらしい。
まあそうだろうな、と予想通り。
保護政策で、一時的には国内産業は守られ、雇用は拡大し、景気が良くなるが、米国民は、結局「高いもの」
を買わされる、財布のひもを締める、経済はチジコマって、景気は悪化、企業経営は縮小せざるを得なくなり、
失業者が増える。
米・トランプ大統領が、貿易戦争で放ったブーメランは、米経済を直撃し始めたということでしょう。
地球環境問題のパリ協定離脱のブーメランは、強大な「ハリケーン」となって米国を襲う。
米ソ中距離核戦力条約の破棄のブーメランは、「抑止力」の名目を、ロ・中に与え、バカバカしい地球滅亡兵器
になって、アメリカの滅亡ばかりではなく、人類の滅亡を招く。
これら「ブーメラン」は、正気の沙汰ではない。アメリカ国民の皆様の中間選挙での「正気」、お願いします。
ウォーキング中に出会った花々です。一番下は、ホトトギス(ユリ科)、花言葉は「永遠にあなたのもの」だそうです。
10月26日、「今日は何の日カレンダー」より
原子力の日(科学技術庁1964)、ふろの日(毎月)
▲江戸幕府、五人組制度を強化(1637)▲中山みき、天理教をひらく(1838)▲旧ソビエト成立(1905)
▲榎本武揚、死す(1908)▲伊藤博文をハルビンで射殺。狙撃者の抗日運動家・安重根はその場で逮捕(1909)
▲ベトナム共和国成立(1955) ▲オーストリアが永世中立国を宣言(1955)▲文部省による中学生一斉学力テスト
実施(1961)▲茨城県東海村の日本原子力研究所で日本初原子力発電成功(1963)▲金沢の兼六園と京都の浄瑠璃寺
庭園が特別名勝の指定(1964) ▲旧立川基地を昭和記念公園として一部開園(1983)▲JR東日本が上場(1993)