平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1308 ブーメラン

2018-10-26 10:14:28 | 日記
     平和への希い1308 戦後74年  
   ブーメラン  2018.10.26.

米・トランプ大統領は、貿易戦争で米国企業を守って、強いアメリカを、と、中間選挙勝利のために躍起に
なっているが、アメリカ経済は混乱し始めているようだ。
米連邦準備理事会は、「米経済は緩やかに拡大している」一方、「米企業は、中国製品などの関税引き上げで、
原材料等仕入れ価格が上昇で利益が減少、更に、中国の報復関税で、中国での米企業の売り上げが激減、など
懸念を深めている」と指摘しているらしい。

まあそうだろうな、と予想通り。
保護政策で、一時的には国内産業は守られ、雇用は拡大し、景気が良くなるが、米国民は、結局「高いもの」
を買わされる、財布のひもを締める、経済はチジコマって、景気は悪化、企業経営は縮小せざるを得なくなり、
失業者が増える。

米・トランプ大統領が、貿易戦争で放ったブーメランは、米経済を直撃し始めたということでしょう
地球環境問題のパリ協定離脱のブーメランは、強大な「ハリケーン」となって米国を襲う。
米ソ中距離核戦力条約の破棄のブーメランは、「抑止力」の名目を、ロ・中に与え、バカバカしい地球滅亡兵器
になって、アメリカの滅亡ばかりではなく、人類の滅亡を招く。
これら「ブーメラン」は、正気の沙汰ではない。アメリカ国民の皆様の中間選挙での「正気」、お願いします。
ウォーキング中に出会った花々です。一番下は、ホトトギス(ユリ科)、花言葉は「永遠にあなたのもの」だそうです。

10月26日、「今日は何の日カレンダー」より
原子力の日(科学技術庁1964)、ふろの日(毎月)
▲江戸幕府、五人組制度を強化(1637)▲中山みき、天理教をひらく(1838)▲旧ソビエト成立(1905)
▲榎本武揚、死す(1908)▲伊藤博文をハルビンで射殺。狙撃者の抗日運動家・安重根はその場で逮捕(1909)
▲ベトナム共和国成立(1955) ▲オーストリアが永世中立国を宣言(1955)▲文部省による中学生一斉学力テスト
実施(1961)▲茨城県東海村の日本原子力研究所で日本初原子力発電成功(1963)▲金沢の兼六園と京都の浄瑠璃寺
庭園が特別名勝の指定(1964) ▲旧立川基地を昭和記念公園として一部開園(1983)▲JR東日本が上場(1993)

平和への希い1307 力士暴行死事件の反省無かった?

2018-10-25 10:08:36 | 日記
     平和への希い1307 戦後74年  
   力士暴行死事件の反省無かった?  2018.10.25.

毎日、国内外のニュースで、経済戦争だ、紛争だ、ポピュリズム台頭だ、テロだ、殺人事件だ、と目まぐる
しく、あれだけ話題になっていた、あの事件はどうなったのか、が忘れ去られてしまう。
19日、新聞の片隅に、日本相撲協会の第三者機関、「暴力問題再発防止検討委員会」が、「相撲協会の暴力
問題報告書」を公表した、という記事が載っていました。

「相撲部屋で、兄弟子が弟弟子に対して指導する時に、暴力が指導手段として用いられていた(聞き取り調査
で、暴力があったことを5.2%の人が認めた)。
2007年の力士暴行死事件に対する反省や再発防止策が十分生かされていなかった。
師匠や協会に、率先して、暴力問題に取り組むことを求めた。」という報告書。

だから、日馬富士暴力事件が起きたのだ、と納得。
若い力士をシゴキ殺した反省をし、体質を変えた筈の相撲協会が、「教育的暴力」を容認してきたのだ。
この体質を変えなければと「改革」のために一石を投じた貴乃花親方、残念にも退職に追いやられた。
理事長や暴力絶滅担当理事は、クビになるべきだったのに、理事会も評議会も口にフタ、貴乃花親方が
辞めてくれて「ホッと」しているように見える。

相撲協会の理事会・評議会が、時代遅れのポンコツ車と同じく、ぶっこわれて、動けなくなっている協会。
この体質で、再発防止できるのだろうか。
これで、また、暴力問題が発生し、内輪で揉み消すようなことがあったら、
相撲協会は「公益法人」として税優遇を受ける資格は無い。内閣府は、公益法人を取り消すべきだ。
公益法人は、国庫に入れるべき「税金」を軽くしてもらっているのだから、国民への説明責任を果たせる、
「透明性をもった相撲協会」でなければならないのです。

ウォーキング中に出会った花が実を結びました。カラスウリとヤマボウシ。

10月25日、「今日は何の日カレンダー」より
民間航空記念日
▲島原の乱(1637)▲「君が代」完成 (1880)▲第1回文部省美術展覧会(文展)、上野で開催(1907)
▲神風特攻隊、レイテ沖海戦出撃(1944)▲戦後最初の国内民間航空会社としてこの年設立された日本航空が、
 東京~大阪~福岡間の運航を開始。一番機「もく星号」はノースウエスト航空への委託運航(1951)
▲世界バレーボール選手権で「東洋の魔女」日本女子チーム優勝(1962)▲八海事件の被告全員無罪の判決(1968)
▲リサイクル法施行(1991) ▲森繁久弥、芸能人で初めて文化勲章受章決まる(1991)

平和への希い1306 援助は、ご都合「カネ」?  

2018-10-24 10:18:05 | 日記
     平和への希い1306 戦後74年  
   援助は、ご都合「カネ」?  2018.10.24.

トランプ大統領は、22日、得意のツイッターで、中米3カ国のホンジュラス・グアテマラ・エルサルバドル
に対する援助を停止するか、大幅に減額することの検討に着手する、と表明した。
原因は、ホンジュラス・グアテマラ・エルサルバドルが、キャラバンと呼ばれる米国を目指す「ホンジュラス
の移民集団」の通過を止められないなら、と、報復警告したのです。

移民集団は、ホンジュラス北部で暮らす人々が、貧困と犯罪組織による暴力から逃れるために、米国への移民
を目指して出発し、最初は100人規模だったが、徐々に参加人数が増え、5000人規模に達したようだ。

21日にはメキシコに達し、メキシコ政府は、人道的措置として入境を認めているもようだが、米国への違法
入国を認めないと強調、米国との国境壁問題・経済圧迫協定など、「ソンタク」せざるを得ないようだ。
そもそも、米国が援助しているのに、移民になったホンジュラスの人達は、何故、貧困と犯罪組織による暴力
から逃げ出すことになってしまったのか

援助が、国民のために生かされず、その上、治安が行き届かない、ということなのでしょう。
援助は、米国に都合良い「政治集団」になされ、その親米政治集団は、「自分達に反対する集団」に対する防衛
のために、カネ・軍隊・警察を使い、国民の生活まで手が回らない、ということか。

ベトナム戦争や、シリアの内戦、アフガ二スタンの混乱などと同じ構図に見える。
米国に都合が悪くなったら、「ヒモ付き援助(カネ)」が効果無いと見て、手を引くと脅す。
米国も、中ロなども、援助と言うニンジンで「自国に都合よい政治集団」を操って、途上国の資源支配を目論む。
途上国の国民の生活よりも、「米国さえ、中国さえ良ければ」の「新植民地主義」がまかり通っているようだ。
世界の人々が、「普通の日々の生活」を送れることのために、援助する政治を目指せないものか。
トランプさん、習さん

ウォーキング中に出会った花々です。

10月24日、「今日は何の日カレンダー」より
国連デー、世界開発情報デー
▲フランスの三色旗制定(1790)▲わが国初の鉄道トンネル工事(1870)▲西郷隆盛、参議辞職(1873)
▲熊本で神風連の乱(1876)▲ニューヨーク株式市場大暴落、世界恐慌始まる。暗黒の木曜日(1929)
▲太平洋戦争レイテ沖海戦(1944)▲マッカーサー、新聞の自由・独立勧告(1945)▲国際連合憲章発効(1945)
▲東京オリンピック閉幕。日本メダルは金16銀5銅8(1964)▲南海・野村克也捕手、打撃三冠王(1965)
▲日本シリーズで、オリックスが初の日本一に(1996)

平和への希い1305  シリア1220万人の悲劇

2018-10-23 10:24:45 | 日記
    平和への希い1305 戦後74年  
   シリア1220万人の悲劇  2018.10.23.

シリアは、アサド政権と反アサド穏健派の内戦に、反アサド穏健派を応援する欧米、自国利権
のためにアサド大統領を支持するロシア、更にイスラム国が加わり、三つ巴の武力抗争に。
シリアアサド政権は、イスラムシーア派政権ということでイラン・イラクがアサド政権を応援、
過激派組織「イスラム国」は、スンニ派で、シーア派のシリア・イラン・イラクを敵視、特に、
イラクで「シーア派に抑圧されたスンニ派の解放」との大義を掲げて、戦闘を繰り広げている。

「イスラム国」は、1年前、首都と称していた「ラッカ」が陥落、「イスラム国」の兵士達が
世界に散らばり、テロが拡散。
シリアの内戦は、アサド政権と反アサド派の武力抗争は治まらず、難民は増え続けている。
国外に逃れた難民は、560万人、国内に留まっている避難民は660万人。計1220万人。
シリア内戦前の人口の半分超の人が難民になっている。
欧州では、反移民のポピュリズム(大衆迎合主義)の台頭で、行き場を失う難民。
荒廃したシリアでは、強盗や女性への性的暴力など犯罪が横行しているらしい。

武力によって、お互いの「言い分・利益」を押し通そうとして、国民を不幸のどん底に落とし
込んでいるのです。武力では出口を見つけられないのです。
いかなる戦争も、最後は、必ず、話し合いによって終結するのだから、一日も早く話し合いで
決着すれば、それだけ犠牲が少なくなるのです。

為政者は、「国民のための良心」を発揮して、「武力抗争より話し合い」を最優先すべきです。
(参考:イスラム教の宗派
 スンニ派;イスラム教2大宗派の一つ、人口比で9割を占め、サウジ・トルコなど多くの国。
   イスラム教開祖ムハンマド(マホメット)が遺した「慣行(スンニ)」「教え」を重視。
 シーア派;2大宗派のもう一つ、人口比1割の宗派。イラン・イラク・シリアなど。
   ムハンマド(マホメット)の『血統』、つまり「誰が統治者か」を重視。)
ウォーキング中に出会った花々です。

10月23日、「今日は何の日カレンダー」より
◆霜降(そうこう・二十四節気のひとつ。露が冷気によって霜となって降る)
電信電話記念日(日本電信電話公社(現・NTT)1950)
▲貨幣の流通を目的とした、蓄銭叙位令発布(711)▲江戸幕府、風俗統制のため女歌舞伎禁止(1629)
▲日本初の公衆電信線の建設工事が着手される(1869)▲征韓論敗れ、富国強兵推進へ(1873)
▲江戸幕府の五人組にならい、隣組制度化(1935)▲横綱前田山の不祥事発覚・野球見たさに場所休場(1949)
▲第一次オイルショック(1973)▲江崎玲於奈、ノーベル物理学賞受賞(1973) ▲中越地震M6.8 死者68人
(2004)▲吉田沙保里、オリンピックと世界選手権13連覇で国民栄誉賞(2012)

平和への希い1304 持っていても、「使えない兵器」

2018-10-22 09:43:09 | 日記
      平和への希い1304 戦後74年  
   持っていても、「使えない兵器」  2018.10.22.

トランプ大統領は、20日、米・旧ソ(ロシア)が結んでいた「中距離核戦力条約」を破棄すると表明。
1987年、米・レーガン大統領とソ連・ゴルバチョフ書記長が調印、
「射程500~5500kmの地上発射型の巡航ミサイルの開発や配備を禁じた条約」です。

ロシアは、条約に違反し、ミサイルの配備を進めている、
中国は、条約の制限を受けないので、核戦力を含む戦力増強を進めている、
米国だけが、条約を順守する必要が無い、ロ・中に対する「抑止力」として、核戦力を増強する、
という論理
のようです。
世界に15000発以上の核兵器が存在しています。
核兵器が飛び交うことになれば、人類のみならず、地球上の生命は絶滅の危機に晒されます。
持っていても、「使えない兵器」なのです。

が、狂気の独裁者やテロリストなどが、後先考えずに使ってしまう危険はあります。
だから、これ以上の核兵器の拡散を防ぎ、可及的速やかに、「核兵器を廃絶すること」が最重要なのです。
世界の超大国が、「抑止力」と言って、持っていても、「使えない兵器」で開発・配置競争(狂騒)して
恥ずかしく思わないのでしょうか?

ウォーキング中に出会った花々です。通りがかりに他所のお家のサボテンの花、先月~今月に撮りました。
オクラの花、まだ咲いています。(黄色)写真撮っていたら、畑のご主人からオクラを頂きました。

10月22日、「今日は何の日カレンダー」より
パラシュート記念日、夫婦の日(毎月)●京都平安神宮時代祭り
▲平安京遷都(794)▲世界で初めてパラシュート降下が成功(1797)▲庄内大地震(1894)▲東京~大阪間の郵便飛
行初成功(1919)▲明治神宮外苑が完成(1926)▲石川県小松島大火(1932)▲戦時中、志気高揚のための「愛国百人
一首」選定(1942)▲パステルナークがノーベル文学賞を辞退(1958)▲アメリカケネディ大統領、ソ連のミサイル
基地建設に対し対キューバ海上封鎖宣言(キューバ危機)(1962)▲読売巨人軍、V9達成 (1973)▲国鉄、赤字ロー
カル線廃止にふみきる。北海道の白糠線が第1号に(1983)