![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/4d8efe85ca91325f4fcac894d105c89b.jpg)
アメリカでは、2月初めには、下院で、大統領の施政演説、「一般教書」演説が行われる。
先日のトランプ大統領、施政演説ではなく、大統領選に向けての、選挙演説みたい、功績を並べ
立てた。
下院議長は、トランプ大統領の演説草稿を、破り捨てた。
施政演説ではない、と、いうことでしょう。
トラさん、大統領の弾劾裁判で、トラさんに不利な発言をしたと、政府要人2人をクビにした。
品性下劣、大統領の権力を、気に食う、気に食わないで、やりたい放題。
「桜を見る会」疑惑で、出席者名簿、出席者選定根拠を、破り捨てた安倍政権。
定年を控えた検事を、閣議で、定年を半年延長した。安倍政権に都合が良い検事で、半年延長で、
検事総長に出来る道を作ったらしい。
疑惑まみれの安倍政権は、疑惑を糾すべき、検事総長を抱き込んで、疑惑をウヤムヤにしようという
魂胆だ。品性下劣の裸の王様だ。
安倍政権の期間は、日本の歴史から、「破り捨てたい」。
ウォーキング中に出会った花、昨年の撮った花再登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/48521bbff9ab4344776f981597c78821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/8900d62ec991194eb27ffedbabe16aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/7124aa66c14618a4092085679ab6e5dd.jpg)
2月9日「今日は何の日カレンダー」より
ふく(河豚)の日(山口県下関ふく連盟1980)、福の日、服の日(全国服飾学校協会など1991)
▲ドストエフスキー死去。59歳(1881)▲東京中央放送局(NHK)日・英間で初のラジオ国際中継成功(1930)
▲井上日召の血盟団員が前蔵相井上準之助を射殺(1932)▲日本プロ野球初試合開催、東京巨人対名古屋金鯱
/10:3で金鯱の勝ち(1936)▲ガソリン不足で三菱重工が木炭自動車の製造を開始(1936)
▲米で8時間労働制実施(1943)▲衆議院で原水爆実験の禁止決議(1956)▲アメリカ原子炉発電を開始(1957)
▲ジャンボ・ジェット、初飛行(1969)▲逆噴射操作で日航機が墜落。死者24人(1982)▲計算通りハレー彗星、
出現(1986)▲手塚治虫死去。60歳(1989)▲NTT株上場、初値がつかず2日目ストップ高の160万円(1987)
▲アルベールビル冬季五輪開幕(1992) ▲女性初の最高裁判事誕生(1994)▲韓国平昌冬季五輪開幕(2018)