平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2542 ロシア追放?

2022-04-09 08:13:28 | 日記

4月7日、国連総会で、緊急会合を開き、ロシアを、国連人権理事会の理事国資格停止決議を、

2/3以上の賛成で、可決した。

ロシアの、ウクライナ侵略戦争での非道な民間人虐殺は、ヒトラーのホロコーストと同じ、一政治家が

しでかした最悪の、戦争犯罪だ。

しかし、会議から締め出してしまって良いのだろうか。

話し合いの場から、ロシアを追い出してしまうよりは、ロシアを会議の理事国に置いておいて、責任を

果たさせる方が、良いのではないか。

ロシアは、悪いに決まっているが、悪者だからと、話し合いの場から締め出してしまえば、ますます

歯止めが効かなくなる、いや、歯止めのための糸口を、断ち切ることになる。

「テロ集団は、話し合うに値しない連中だから、と、武力で押さえつける」と、やって来たが、テロは無く

ならない。武力で抑えようとすればするほど、テロは過激になる。泥沼は続く。

テロ集団だって、壁は高い、硬いかもしれないが、話し合いの土俵に、何とか乗せて、話し合いでテロを

無くす努力をしない限り、絶対に、テロは無くならない。

ロシアの追放は、折角ある「話し合いの土俵」から、追い出すということで、大きなテロ集団を野に放つ

ことになり、国際平和は、一層不安定になる。

米財務長官は、G20の会議に、ロシアが参加するなら、欠席する、なんて、子供の喧嘩みたいなことを

言っている。お粗末。

いろいろな話し合いの場に、ロシアを入れて置いて、戦争を止めさせることを話し合う機会を失くして

どうするのか。

「許せないロシアだから追放する」って、格好良いようだが、餓鬼大将がいきがっているみたいで最低。

いろいろな会議で、「侵略戦争や人権侵害」していることが「恥ずかしいこと」と、思うようにした方が

よい筈だ。そう、簡単にはいかないけれど、追放していて、喧嘩を売るようなことを繰り返していたら、

まとまる話しもまとまらない。

日本政府は、米国の言いなりになって「赤信号みんなで渡れば怖くない」を止めて欲しい。

4月9日、「今日は何の日カレンダー」より 大仏の日、反核燃の日、左官の日、世界海の日、美術展の日
▲東大寺大仏の開眼供養(752)▲平氏追討の令、出される(1180)▲徳川家康が三好秀次・池田恒興・森長可らを

長久手で破り、恒興父子と長可は討ち死にする(長久手の戦い)(1584)▲パリで世界初の美術展が開催(1667)
▲アメリカ南北戦争終わる(1865)▲初の集団就職列車が上野に到着(1939)▲日航機「もく星号」が三原山墜落、

37人全員死亡(1952)▲武者小路実篤、没。90歳(1976)▲西ドイツで反核復活祭大行進(1982) ▲藤山一郎が

国民栄誉賞受賞(1992)▲知事選で、東京は青島幸男、大阪は横山ノック当選(1995)▲イラク戦争、首都

バクダード陥落(2003)▲中国で大規模な反日デモ(2005)▲阪神の金本知憲904試合連続イニング世界

新(2006)▲サッカー日本代表監督が日本人監督に(2018)▲2024年発行新札、渋沢栄一等発表(2019)


平和への希い2541 プーチンの隠し資産

2022-04-08 10:31:59 | 日記

米政府は、4月6日に、ウクライナ侵略戦争を止めさせるために、ロシアに対する追加の経済制裁を発表した。

米国内にある、ロシアの銀行の資産を凍結したり、ロシアへの新しい投資や、ロシアの主要国営企業との取引を

禁止することになった。

ロシアの銀行の資産を凍結した中に、プーチン大統領とラブロフ外相の家族の資産が含まれている。

プーチン大統領の娘2人、ラブロフ外相の夫人と娘の預金が凍結された。

プーチン大統領やロシア高官は、家族の名義で、財産を隠しているらしい。

プーチンは、資産凍結を、「バイデンは『ドロボー』」と怒っているが、なんで、わざわざアメリカにある銀行に

預金口座を、家族名義で持っているのか。金額は発表されていないが、プーチンが怒っているということは、

相当な金額なんだろうと、思う。大したことない金額なら、怒ることも無く、無視できただろうから。

ロシア高官は、新興財閥と結びつき、権力でいろいろな商売の利権を新興財閥に与え、見返りに、相当の政治献金

させる。国内に置いておくと、ナワリヌイさんなど、反政府勢力の攻撃材料にされるから、わからない外国に隠す。

権力者もヒトの子、国内の反政府運動で、逃げ出さざるを得なくなることも想定して、逃げ出した先で、優雅に

生活できるよう、隠しておきたいと思うのだろう。

独裁国家の権力者は、殆ど、国民の困窮をよそに、外国に隠し財産を持っていることが、バレて、国民の憎悪の

的になっている。

キチガイプーチンも、逃げ出した先での優雅な生活も封じられ、頭に来ているのだろう。

命運尽きるのも、時間の問題。

ヤケニなって、核のボタンを、憎いアメリカや欧日などに向けて、押す可能性だ。

ロシア国民の皆さま、キチガイプーチンだけを排除するボタンを押してくださいますよう、お願いします。

「今日は何の日カレンダー」によると、28年前(1994)の今日4月8日、佐川事件・NTT疑惑で細川首相退陣

表明とある、政治権力による「利権」に絡む、カネの誘惑は、尽きないということか。

4月8日、「今日は何の日カレンダー」より 花祭り(潅仏会)、参考書の日、ヴィーナスの日、米の日(毎月)

▲飛鳥大仏、完成 (609)▲静御前、義経恋慕の舞を舞う(1186)▲「徒然草」の吉田兼好、没。68歳(1350)

▲上杉家の太田道潅、江戸城を築く(1457)▲家康の遺体を久能山から日光山に改葬(1617)▲エーゲ海の小島で

ミロのビーナス発見(1820)▲山陽鉄道で初の一等寝台車登場(1900)▲国民体力法公布(1940)▲NHKテレビ

バラエティー「夢であいましょう」の放送開始(1961)▲大阪の地下鉄工事現場でガス爆発。死者79人重軽傷者

328人(1970)▲パブロ・ピカソ没。91歳(1973)▲アイドル歌手の岡田有希子がビルから飛び降り自殺(1986)

▲クリント・イーストウッド、カーメル市長に当選(1986)▲南岸低気圧で、季節外れの大雪東京で9㎝の積雪

(1988)▲カンボジアで国連選挙監視団の中田厚仁さん銃撃され死亡(1993)▲佐川事件・NTT疑惑で細川

首相退陣表明(1994)▲マイクロソフト、XPのサポート終了(2014)▲タレントのケーシー高峰没、85歳

(2019)▲1968年統計取り始めて以来初めて全国の交通事故死0人を記録(2021)


平和への希い2540 制裁~孤立~暴発

2022-04-07 11:36:38 | 日記

プーチンを暴発させ、キチガイのように、ムゴイ戦争を起こさせた原因は、何だろうか。

1991年、ベルリンの壁が取っ払われ、第二次世界大戦後に続いていた「東西冷戦」が終わった。

ソ連邦から、ウクライナやバルト3国など独立する国が、出て来て、残った現在のロシアが、ソ連を引き継いだ

形になった。

ロシアは、共産党の一党独裁政権から、民主主義の国家に変ろうとしていた。

G7の先進国首脳会議(サミット)に、1988年にロシアも加わり、G8になった。

2014年、ロシアがウクライナに軍事介入、クリミア半島をロシア領にしてしまったことで、

「ロシアが態度を改めるまでは、G8サミットへの参加を停止する」となり、冷戦当時のG7に戻ってしまった。

ロシアは、欧米などの経済制裁で、もともと弱かったロシア経済が打撃を受け、国民の生活は向上せず、一方、

政治家と新興財閥の腐敗が、暴露され、国民の不満も膨らみ、デモなど、反政府の動きが激しくなった。

プーチン政権は、ソ連時代に戻ったように、警察と軍隊を使って、反対勢力やデモを封じこめる、強権政治

をすることに。

国民が苦しいのは、欧米が、ロシアを「経済制裁」して苦しめている、と国民に、「一致団結」して、悪者欧米の圧力に負けないように、と言い、プーチン支持層は熱狂。

クリミア併合など、経済制裁の原因は隠し、「ロシア人をネオナチから救うため」などと、ウクライナに侵攻していることに、いかにも大義名分があるように、宣伝、反政府の言論を統制している。

太平洋戦争に突入する直前の日本みたいだ。

軍縮会議から抜け、満州傀儡政権を否定され、国際連盟から抜け、経済制裁で孤立、「座して死を待つ」よりは

と、真珠湾奇襲で、太平洋戦争に、暴発。

プーチンもプーチンだが、太平洋戦争の日本のように、制裁~孤立~暴発の、同じパターンを繰り返す、日本を含む欧米民主主義国家も、問題なのだ。

G8から、はずすよりは、話し合いの場に入れておいたまま、話し合いで紛争解決するようにするべきなのだ。

NOTОも、「ロシアを仮想敵国」として、同盟し、互いに疑心暗鬼になる、この体制を、止めること真剣に、考える必要があるのです。国連中心の平和体制を創り上げることです。

4月7日、「今日は何の日カレンダー」より 世界保健デー(WHO1949)
▲平将門、恩赦が下される(937)▲徳川家康が征夷大将軍を辞任(1605)▲幕府、交通取締りを強化(1716)▲「メートル」誕生(1795)▲ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」が初演(1805)▲幕府、貿易・留学の海外渡航を許可(1866)▲清水の次郎長、賭博の罪で懲役7年の刑に(1884)▲戦艦大和撃沈(1945)▲鈴木貫太郎内閣が成立1945)▲労働基準法公布(1947)▲WH O(世界保健機関)設立(1948)▲NHKテレビで「花の生涯」放送開始。大河歴史ドラマの始め(1963)▲連続ピストル射殺事件の犯人永山則夫を逮捕。新聞各紙は「類似事件の再発を防ぐため」として、未成年(19)ながら、犯人の実名・写真入りで報道(1969)▲名古屋での世界卓球選手権大会で、中国がアメリカ・チームを正式招待(ピンポン外交の始まり)(1971)▲江川事件、一旦阪神へ即巨人へ入団(1979)

▲ソ連原潜火災沈没乗員42名死亡(1989)▲民主党代表に小沢一郎就任(2006)▲東日本地震の余震M.7.1、

宮城県内で震度6強(2011)▲ストックホルムでトラックテロ4人死亡(2017)▲新型コロナで、1都1府5県緊急事態宣言(2020)


平和への希い2539 健康寿命 

2022-04-06 10:49:02 | 日記

健康で長生きでないと、本人も家族もツラい。

厚労省は、2010年以降、3年ごとに、約70万人を対象に、国民生活基礎調査を行い、健康寿命を推計して、

発表している。健康寿命は、介護の必要がなく、支障なく日常生活を送れる期間。

今年が基礎調査の年で、健康寿命の推計値が出るのは、2年後ぐらい。

最近の、健康寿命の推計値は、2019年(令和元年)のもので、2021年12月に発表されたもの。

2019年の平均寿命と健康寿命は、

 男性 平均寿命 81.41歳  健康寿命 72.68歳 平均寿命と健康寿命の差 8.73年

 女性 平均寿命 87.45歳  健康寿命 75.38歳 平均寿命と健康寿命の差 12.07年

調査年ごとに、健康寿命が延びて、平均寿命と健康寿命の差は、縮まっている。

要介護になりやすい脳梗塞など脳疾患が少なくなったり、高齢者の社会参加などが、健康寿命を延ばしている

のでは、とのとのこと。

 

今日の午後、昨年度の、「太極拳『きんもくせい』の長寿応援活動の実績報告」のために、「報告書」を提出するために、区役所に行って来ます。

さいたま市は、高齢者が健康で活き活きした生活を、出来るだけ長く送ること、を支援するために、ラジオ体操

はじめ、太極拳など、身体を動かす、体育系のグループや、趣味(囲碁・絵画など)や勉強会(歴史など)など

文化系のグループが、責任者を決め、「長寿応援ポイント事業団体」として、市の高齢福祉課へ申請、認可を受けると、グループの中で活動している65歳以上の人が、活動した日につき1枚のポイントシール(25円相当)を貰える、という支援制度を6年ほど前から始めた。

他に、ボランティアで活き活き活動する高齢者にも応援制度があり、1日当たり50円のポイントシール貰える

 

制度もある。(どの制度も、年間100枚が限度。私も傾聴ボラでお世話になっています)

市としては、高齢化が進む中で、健康寿命を何とか長くして、支援される寝たきりなど要介助を遅らせ、支援する側で頑張ってもらおう、そうすれば、医療や介助などに掛るおカネを軽くすることもできる、本人も市も、万々歳なになると、一石二鳥を狙っている、グッドアイデアなのだ。

責任者としては、活動報告、応援資格参加者(65歳以上)が活動した出欠ボや、ポイントシール管理と、

手数は掛るが、グループ員の協力を頂き、慣れると、それほど面倒では無く、ポイントシールが貰えるということが励みとなって、出席率が上がり、クラブが活性する、という利点もあり、喜んでいます。

平和の中で、長寿応援制度を活用できることが続いていることに感謝しています。

4月6、「今日は何の日カレンダー」より 白の日、城の日(姫路市)、北極の日、春の交通安全週間(~15)
▲ワシントンが米初代大統領に指名される(1789)▲フランス皇帝ナポレオン・ボナパルト退位(1814)▲板垣退助

が襲撃され、「板垣死すとも自由は死せず」という政治史上の名セリフ(1882)▲上野に日本初のコーヒー専門店

「可否茶館」が開店。1杯1銭5厘。 当時、牛乳は1杯2銭(1888)▲アテネで第一回オリンピック開催。13ヵ国が参加(1896)▲米海軍軍人ピアリー、北極点到達(1909)▲アメリカがドイツに宣戦布告(1917)▲イタリアで総選挙があり、ファシスト党が過半数の票を獲得(1924)▲戦艦大和出撃(1945)▲「ひょっこりひょうたん島」放送開始(1964)▲池袋に超高層ビル「サンシャイン60」開館(1978)▲多くの公立小中高校で、週5日制へ(2002)

▲松井稼頭央(メッツ)は、メジャー史上初の開幕戦・新人・初打席・初球本塁打を記録(2004)▲イタリア

ラクイラ地震(2009)▲マリ共和国で、反政府のアザワド解放戦線がアザワド独立宣言、国際的には不認知(2012)


平和への希い2538  ヤジ裁判

2022-04-05 09:06:04 | 日記

2019年7月の参議院選で、北海道へ応援演説に行った「安倍総理(当時)」に、「安倍やめろ」「帰れ」

のヤジを飛ばした人が、北海道警察の警察官に囲まれ、その場から排除された。

排除された人が、「表現の自由を、警官に侵害された」と、警官を管轄している北海道に対して、損害賠償

請求の裁判を起こし、今年3月25日に、北海道に対して、損害賠償(慰謝料)88万円を支払うよう、札幌

地裁が判決を言い渡した。(道としては、控訴するようだ。恥の上塗りになるだけのように思うけど。)

現場で取られた動画など見て、警察官の排除した理由(小競り合い、危害を与えそうだったなど)の主張は

ことごとくウソと判断された。

訴えた人は、勝訴後の会見で、

「警官が、『大声を出すと、聴いているおばあちゃんが、ビックリして死ぬかも知れない』など、理屈が

通らない理由を並べて、排除した。安倍政治と似たものではないかと思った」と話された。

全く、疑惑だらけ、森友学園事件では自殺者まで出した、品性下劣な安倍元総理の理屈が通らない政治に、

「安倍やめろ」「帰れ」は、当然のヤジです。

2017年の都議選の応援演説の時も、「安倍やめろ」のヤジに、「こんな人達に、私たちは負けるわけには

行かない」といって、一国の総理がムキになっている図がお粗末と、大ブーイング。

小池氏の、緑のパンダブームの盛り上がりが凄かったこともあったが、応援した都議選では、自民党は大敗。

「外套脱いで演説しろ」とヤジられた、吉田茂は、「外套きてやるから街頭演説なのです」と拍手喝采だった。

シュワルツネッガーさんが、カリフォルニア州知事選で、反対派から生卵をぶつけられた時、「そうした行為

も、『表現の自由』の一環だ」と、述べ、「ついでにベーコンもくれよ」と言って笑い飛ばしたそうです。

「安倍やめろ」「帰れ」のヤジを飛ばされるようなお粗末な人が、総理だったんだ、と今更ながら怒りが

こみ上がる。

キチガイ・プーチンさん、ご用心を。

4月5日、「今日は何の日カレンダー」より 横町の日、ヘアカットの日
▲琉球王、島津家に降伏(1609)▲大英博物館の誕生(1753)▲高田屋嘉兵衛、没(1827)▲東京府、女子の断髪を

禁止(1872)▲映画法公布(1939)▲日本癌学会創立(1941)▲第一回知事、市長、区町村選実施(1947)▲ミスター

ジャイアンツ、長嶋茂雄、プロ野球デビュー。金田投手に4三振(1958)▲神戸市民が米領事館前に反戦の座り

こみ(1965)▲「イタイイタイ病」、公害病第1号指定(1967)▲中国天安門事件(1976)▲浅草国際劇場閉場(1982)
▲明石海峡大橋、開通(1998) ▲「笑っていいとも」同一司会者での長寿番組が、ギネスブックに(2002)

▲北朝鮮によるミサイル発射実験 北朝鮮は「人工衛星」と主張(2009)▲オバマ米大統領が、「核無き世界

平和追求」を演説(2009)▲徳島空港で滑走路内に車両進入トラブル(2015)