城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

延喜式内 意太神社考

2019-07-08 18:09:45 | 民俗学
 延喜式内 意太神社考
20歳の頃 國學院大學の学生だった私は滋賀県木ノ本町にある式内社意太神社を見学に
行った思い出がある。その頃の私は太占「ふとまに」や中臣の太祝詞「ふとのりとごと」
などを研究していた。所謂神道学や国学の系譜に属する学門である。延喜式神名帳には
意太と書いて「イタ」とルビが振ってある。当時の木ノ本町大音「オート」に到着して
神社の名前を尋ねると「イタ」ではなく「オクト」さんと教えて頂いた事を記憶している。
オフトが現地の正式な神社の発音ともされる。集落名称は大音「オート」であろう。

伊香具神社摂社意太神社 長浜市木之本町大音  
祭 神  迦久土神
由 緒
  現在は式内伊香具神社の摂社であるが、伊香具神社の創始より以前に
  この意太神社は祀られていたという。
  私が思うに太占「ふとまに」や中臣の太祝詞「ふとのりとごと」に関係があると推測する。

  また余呉町片岡地区の草岡神社などの真近に記載されており意太神社は余呉地域に存在
  した可能性も捨てきれない。
◆余呉川と伊香氏の庶流の「大音氏」の事
  伊香郡の神祇を司っていた伊香氏の庶流に「大音氏」がある。当該姓氏は余呉、木ノ本、高月に
つまり余呉川流域に存在している。では今回は★「意太」おぶとの地名を求めて、旧高月町を余呉川
伝いに1人淋しく、放浪しようと言う事になったのである。旧余呉川は既に山本山方面には流れては
いない。西野隧道トンネルへと流れて落ちているのだ。そんな方向に放浪しても「意太」などと言う
特殊地名など100%みつかる訳が無いのである。またまた長谷川先生は奇妙と言われそうだ。「微笑」
◆伊香具神社摂社意太神社は長浜市木之本町大音にあるので「おふと」の発音でも良いとも思われる。
◆余呉川を無意味に放浪する!

「意太」地名など発見できる訳が無いのだ!ありやまあ?西野隧道トンネルがもう見えて早くも落胆した。
私は「へなへなと」余呉川に架橋された橋に座り込んだ!しかし私は橋の名前の名札を見て仰天したのだ!
そして次の瞬間!私の脳幹を閃光の様に橋の文字がスパークしたのだ!ヤッタ!「意太橋」ではないのか?

さてさて何と読むのだ!?「おぶとばし」だ!スゲーエ!「意太橋/おぶとばし」ついに大発見なのだ!

意太地名の発見!♪超キモチイイ!♪心が急に明るく軽くなってきた!♪
私は思わず。ビートルズの「オクトバスガーデン」の曲を
「オブトバシガーデン」に編曲して朗らかに歌いあげたのだ!
いかん!頭がまた若干徐々にシビレてきた!
今、テレビではJOJOの奇妙な冒険が、放映されている。
もしかして?私の方が、奇妙な冒険をしているのかも!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOJOの奇妙な冒険の芸術性とプログレシブ感覚、ロック感!

2019-07-08 05:56:42 | 音楽
JOJOの奇妙な冒険の芸術性とプログレシブ感覚、ロック感!

テレビで放映されているアニメ『JOJOの
奇妙な冒険』を見ていると奇妙ではあるが最近
の作品のバック背景の高い芸術性に驚きと感銘
を受ける。漫画は確かに2019年の作品らしい進
歩性ある絵柄なのであるがスタンドと呼ばれる
別人格が表現されユングの心理学をも連想させる。
アニメの中で登場する人物や名称は1970年代や
80年代のロックミージック文化に影響を受けた
言語が羅列され、私としては、嬉しくなって来て
何故か?共感するものがある。登場する人物も
何故か?デヴイット、ボーイやマドンナやレデイ、
カガやアース&ウインド、フアイヤーそして
スライ&フアミリーストーンやプリンスやジミ、
ヘンドリクスの目を連想させるものがあり真に
奇妙である。まるでペパーミント、ガムを噛み
ながら碧玉色の炭酸水でも飲んでいるような一種
の異次元的カタルシスを感じる事さえある。とに
かくこのアニメはキング、クリムゾンなる言葉
が連呼さるなど混沌とした摩訶不思な時代錯誤性
も放っており真に、このアニメは奇妙な作品だ。
いかん!頭がまたシビれて来た!朝なのに夕刻
の様な気分で!人間なのにナマズの様な気分だ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする