城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

天才漫画家 長谷の川 サビエラー 栗東灰色魔神の研究

2019-07-27 19:42:09 | 漫画の深層

天才漫画家 長谷の川 サビエラー 栗東灰色魔神の研究

世の中には特殊な才能を持つ天才を見抜く人
も必ず居るものです。

この異様な漫画の魔神の原型と?つまり
プロトタイプとは?一体何であろうか?



そのルーツ原型とはやはり栗東灰色魔神が
原型だと思う!作者は目、口、耳、に手の
モチーフを用いて、人間の持つ深い宿業を
暗喩させ腹部、胸部、腰部にも複数の人間
の手のモチーフを用い異形の世界、人間の
奥底にある生まれながらに持つ煩悩を照射
させる異形異彩を放っている事には驚く!
足先が手で身体の支える発想自体さえ常人
を超える発想や創意を備えている事が解る。


この像は一種の魔力の偶像ゴーレムであると
私は推定する。彼の創作活動が漫画、絵画に
留まる事なく将来開花し、世の万人の深層を
も捉える事を期待したい。その為には日々の
深い人間心理の監察や世の中の万事を心の目
で観察する事が大切である。この胸像をよく
観察するとデイフオルメもさる事ながら人間
の身体のデッサンの本格的基礎は既に早くか
ら完成、なおかつ独特の個性さえ垣間見える。


※ゴーレムとは?

ゴーレム(ヘブライ語: גולם‎, 英語: golem)
は、ユダヤ教の伝承に登場する自分で動く泥人形。
「 ゴーレム」とはヘブライ語で「胎児」の意味。
作った主人の命令だけを忠実に実行する召し
使いかロボットのような存在。 運用上の厳格な
制約が数多くあり、それを守らないと狂暴化する。
地殻変動や天変地異は自然現象であるが時にダム
や原子力発電所や航空機や各種ハイテク機器とは
時に暴走し人間が制御不可能になる事がよくある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田 黒田 黒田 長谷川博美

2019-07-27 10:58:06 | 自己紹介

黒田 黒田 黒田 長谷川博美

 私の城郭研究に興味を抱いておられる方は皆無と言って過言ではない。
しかし滋賀民俗学会の機関誌『民俗文化』は滋賀県内の図書館や他県の
図書館では閲覧が可能である。また私を民俗学者として認識されて是を
推す人もおられ改めて別の自分★別人格には自分で自分に驚く事がある。

著者プロフィール


奥沢 康正 (オクザワ ヤスマサ) (他著)

眼科医、日本医史学会、京都市在住


浦上 宏 (ウラカミ ヒロシ) (他著)

地名研究者、岡山県瀬戸内市長船町在住


芝本 満 (シバモト ミツル) (他著)

黒田庄の歴史を学ぶ会。旧黒田庄町役場職員。兵庫県西脇市黒田庄町在住


神崎勝 (カンザキ マサル) (他著)

金属考古学、風土記研究、兵庫県多可町在住。


芥田博司 (アクタ ヒロシ) (他著)

播磨国鋳物師棟梁芥田家の子孫、兵庫県姫路市在住


宝賀寿男 (ホウガ トシオ) (他著)

系図研究者。日本家系図学会会長。


★長谷川博美 (ハセガワ ヒロミ) (他著)

滋賀民俗学会、城郭研究、滋賀県米原市在住


石瀧豊美 (イシタキ トヨミ) (他著)

福岡地方史研究会会長、古流眼科医の子孫、福岡県須惠町在住


蒲池明弘 (カマチ アキヒロ) (編著)

桃山堂株式会社代表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江 金太郎ロード彷徨 1

2019-07-27 10:09:10 | 旅行
近江 金太郎ロード彷徨 1

 私が長浜農高校軽音楽部の演奏を聞いて感激したのたのは「西黒田まちづくりセンター」で
ある事を思い出した。ここは長浜市常喜町に相当すると思われるのだが?

 何気なく訪れた町であったが金太郎伝説と長閑な田園が風景が続く景観に心癒される。
滋賀県長浜市本庄町 芦柄神社の社殿も荘厳な雰囲気で興味ふかいものがあった。

 それにしても金太郎伝説が旧西黒田村には多いように今更ながら多い様に思う。
金太郎ロードと名付けても過言ではないだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいおん 犬上郡豊郷小学校 京都アニメ  長浜農業高校軽音楽部

2019-07-27 05:56:03 | 音楽
けいおん 犬上郡豊郷小学校 京都アニメ 長浜農業高校軽音楽部

 7月の某日某所で、私は西黒田村「長浜市南部」で偶然長浜農業高校軽音楽部の
演奏を聞いて大変好感を得た記憶がある。数年前私は滋賀県犬上郡にある豊郷小
を訪れ、その校舎の歴史的景観や講堂には目を見張るものがあった。豊郷小学校
にも楽器が置いてあったと記憶している。聞けば「けいおん」と言うアニメ聖地
と言う事だった。今年7月に偶然見た長浜農業高校軽音楽部の演奏も「けいおん」
の影響を受けた文化の流れと思われた。そんな事を考えている矢先に京都アニメ
の火災事件が報道され「けいおん」と言うアニメが京アニで作成された事を知った。

 ※NPO法人、自然と歴史ロマンの会に在籍していた頃を回想

上記のイラストは小野先生による作品であり下段に表現された鎧武者
が私、長谷川博美と言う事になる。また機会があれば滋賀県彦根犬上
郡や坂田郡南部「長浜市西黒田方面」の方々と楽しく歴史語りしたい
と思っている昨今でもある。                  長谷川博美

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする