城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

お開きの意味と深意 信長と秀吉

2019-10-17 19:21:10 | 戦国武将
お開きの意味と深意 信長と秀吉
長谷川
この記事は民俗学の分野にも多々
関係する事項だと私は考えます。
日本人いや世界でもそうですが
公式行事中に個人のプライベート
な事は人間とは慎むものです。
しかし二次会や宴会やパーテイで
は酒宴と言うアルコールの機会に
遭遇すると、気の緩みもあり人間
本来の本音が露呈する事もあります。
羽柴秀吉は虎視眈々と主君信長の
本音を分析し織田家臣団内の競争
に勝ち抜き厳しい戦国の世を渡る
準備や危機管理は常に心掛けた事
と思います。また秀吉は信長四男
を養子に迎え実質信長の子息をも
人質にとり、自分の安泰策もとり
天正3年には越前から近江長浜に
信長には無断で帰還し自己の播磨
侵攻策戦の重要性を信長に説き許
されるなど全く抜け目がありませ
ん。また斉藤利三の四国の縁者
長宗我部氏の四国支配を信長に
最初は認めてさせていたものの
秀吉の甥、秀次を三好氏に送り
込み四国勢力との外交窓口担当
の明智光秀グループの失脚を画策
し羽柴方優位に誘導に成功する等
の巧妙な策戦を展開していきます。
本能寺の変後の丹後の細川氏等も
明智に味方して、家を保とうする
ありさまです。思い起こせば麒麟
の花押を用いた、足利義輝も四国
の三好勢に京都で殺害され、麒麟
の花押を用いた織田信長も京都で
明智の為に殺害されます。山崎の
合戦の際の秀吉の、異常な迅速な
中国大返しの現実また信長の法要
を秀吉自ら行い清須会議において
は信長の孫に相当する三法師をも
擁立してその後盾としてなり織田
家の権力を簒奪して行く手際の良
さ、また織田浅井の血統を引く淀
に自分の後継者たる男子を産ませ
る秀吉のまるで百舌鳥の托卵の様
な世渡りの上手さには唖然とする。

▲質問者

長谷川先生よく宴会の終りとか、
集会の終りに現代人が「お開き」
にしましょう。と言いますよね?
お開きと言う言葉は当然現代語で
あり戦国武将の信長や秀吉は絶対
に使ってない言葉だと私は確信し
ておりますが?

◆長谷川
「お開き」と言う言葉は信長も
秀吉も当時も当然使ってますよ!
私『信長公記』の講師9年もさせ
て頂きましたので知ってます!

▲質問者

じやあその証拠となる一次文献
資料を私に提示して下さいよ!

◆長谷川
はいこれ信長と同じ時代を生きた
太田牛一、著作の『信長公記』の
天正六年(1578年)の正月三ケ日
の次の一月四日の記録なんです!
これは近江国安土に於いての記録
です。

『信長公記』天正六年
「正月四日に、万見仙千代所にて、
御ひらきの御会なさる。此時の人数
九人。二位法印、宮内卿法印、林佐渡守、
滝川左近、長谷川与次、市橋九郎右衛門、
惟住五郎左衛門、羽柴筑前守、長谷川宗仁、
以上。」と記録されています。

以上の参加武将の中で一般的に知られて
いるのは滝川 一益、林佐渡守、丹羽長秀、
そして羽柴秀吉でしよう。

▲質問者
あれまあ~?ちやんと一級文献資料
の『信長公記』に「御ひらきの御会」
と書いていますね!こりやまた驚き!

◆長谷川
ちなみに、お開き(おひらき)を
語源由来辞典を引用するならば

「お開きは、会合や宴会、特に祝宴で
「終わり」「散会(散る)」「閉会
(閉じる)」という不吉な表現を避
けるために用いられる。 本来は、
武士が「退却する」「退陣する」と
いう意味で使った忌み言葉。 そこ
から、近世には「帰る」「去る」
という意味が生じ、明治以降、
「散会」「閉会」の意味で「お開き」
が用いられるようになった。」とある。

▲質問者
長谷川先生ならば民俗学や神道知識
に詳しいのでもう、少し解説続けて
下さいませんか!先生の解説は本当
は深いのに、話を半分しか聞かずに
自分の意見だけ述べる人もいて困る!

◆長谷川
『信長公記』を読むと約400年以上
も前の当時の事ですから当時の人々
の民俗学的発想が生々しく現代より
も解る事例も多数存在するんです!

◆長谷川
例えば信長死後の比較的近い年代に
記された記録、1603年にイエズス会
が刊行した『日葡辞書』には「ハレ」
は「Fare」と表記され「表立ったこと、
または、人々がたくさん集まった所」
と説明され、「ケ」は「Qe」と表記され、
「普通の、または、日常の(もの)」と
説明されている。いるんですよ!この
記録実は民俗学にとって非常に重要な
記録なんですよ!後世の柳田 國男
(やなぎた くにお、1875年(明治8年)
7月31日 - 1962年(昭和37年)8月8日)
は、日本の民俗学者ですが日本の
「ハレとケ」の概念とは、柳田國男に
よって見出された、時間論をともなう
日本人の伝統的な世界観のひとつ。
とあるんですが1603年の記録の方が
古いんです。

▲質問者
簡単に言えば、お祭りや儀式の時が「はれ」
で普段の生活が「け」と言う事なんですね?

◆長谷川
民俗学や文化人類学において「ハレとケ」
という場合、ハレ(晴れ、霽れ)は儀礼や祭、
年中行事などの「非日常」、ケ(褻)は普段
の生活である「日常」を表しております。

▲質問者
なるほど!正月三が日は日本人にとり様々な
人と年頭年始の挨拶をする言わば公式儀礼。
つまり「ハレ」『信長公記』天正六年
「正月四日に、万見仙千代所にて、
御ひらきの御会なさる。此時の人数
九人。二位法印、宮内卿法印、林佐渡守、
滝川左近、長谷川与次、市橋九郎右衛門、
惟住五郎左衛門、羽柴筑前守、長谷川宗仁、
以上。」と書いているのはつまり「ケ」へ
と普段の生活に戻る契機と考えられます。

▲質問者
ところで「御ひらきの御会」のルーツに
相当する神道儀礼とは一体なんでしょう?

◆長谷川
一般には、神事終了後の宴会(打ち上げ)
とされるが、本来は神事を構成する行事の一
つである。神霊が召し上がったものを頂く
ことにより、神霊との結びつきを強くし、
神霊の力を分けてもらい、その加護を期待
する。ずばり言うと直会(なおらい)です。
「神社祭式」に定められた次第としては、
配膳所役が各人の前に饗膳を据え、ついで
銚子所役が神酒を注ぎ、各人がこれを飲み、
箸をつけることとなっている。この後、楽
を奏し、行事終了後、膳を徹することとな
っているが、楽は省略してもよいとされて
いる。 膳には折敷を用い、品目は洗米、
切りスルメ、切り昆布などである。神酒を
注ぐには長柄の銚子を用い、三度に分けて
注ぐ。神酒を受けるものは、銚子所役が前
に来て跪いたとき、拍手を一つ打った後、
杯をとって神酒を受ける。といった内容
です。

◆長谷川
八束清貫先生の『神社有職故実』には以下
の解説が掲載されています。





▲質問者
天正六年の「ひらきの御会」に参加した武将で
信長と会話したり対話する事により信長の将来
の展望や計画や情報をより深く知った武将とは
一体だれでしょう?

◆長谷川
羽柴秀吉だと思います。彼が信長の生の肉声を
くまなく聞き取り、播州に帰り、黒田官兵衛
や竹中半兵衛や羽柴秀長等ら秀吉ブレーン達に
相談すれば、自分達がどの様な危機管理を普段
採っていれば厳しく非常とも言える戦国サバイ
バル生き残り作戦の準備して、生存できるのか
また準備や用意をしたら最善の策を事前に打つ
事ができますからね!秀吉の奇跡の中国大返し
など現代の常識から言って事前準備しておいた
危機管理能力、そのもの、だと私は思いますよ。

※民俗学的社会考察 長谷川
◆現代日本人「ハレとケ」の概念考察
現代日本人の思考のなかにも通底する「ハレとケ」
の概念として結婚式と披露宴があげられる。結婚
式自体は式典や儀礼的な公式な「ハレ」の場である
事は、間違いない。披露宴は読んだ字の如く「宴」
うたげであり、時に様々な座興や芸能も展開され
る「ケ」日常の場に近い空間と言える。さらに
二次会と呼ばれる新婚夫婦の交友関係が集まる
空間が存在する事もある。この現象も「ハレ」
の空間からより「ケ」普段の生活の空間に戻ろ
うとする日本人の心に通底潜在する深層心理だ。
成人式で普段とはこんなる歌舞伎者を連想させる
はでな衣装を着用する若者や一段あでやかで美
くしい晴着を着用する女性心理も民俗学で言う
いや、1603年にイエズス会が刊行した『日葡辞書』
には「ハレ」は「Fare」と表記され「表立ったこと、
または、人々がたくさん集まった所」と説明され、
「ケ」は「Qe」と表記され、「普通の、または
、日常の(もの)」と言明されている事も納得で
きる。

滋賀民俗学会の菅沼晃次郎先生は晩年日本人の
本音と建て前なる事象を折節に取り上げておられ
た記憶がある。日本人とは時に裏と表の顔を具有
する。公的には穏やかな人格と社会から評価され
ていても様々な悪事を展開する人物も時にいて
善や真心を専ら求める人々にとり極めて不快で
あると言える。しかし中国の性善説、性悪説に
あるように人間とは元来良心と悪心を具有する
ものと解釈も出来ようか?かの羽柴秀吉が真田
一族を表裏卑怯の者「ひょうりひきょうのもの」
とその才能を認めながらも、警戒している事で
も解る。人間には利害関係があり厳しい社会を
生き抜く為に表裏のある人間にならざるを得な
い場合も多々あろう。今日もどこかの職場では
出来の悪い上司の悪口を酒場で述べる人もいる。
また教職にあるまじき倫理観の欠落した人格を
ボヤく大衆もいる事だろう、日本人の宮仕えの
何と憂い事の多かりしか、それが憂世と言うも
のか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説『近江商人 轟陣兵』8 北関東滞在

2019-10-17 05:03:40 | 小説轟陣兵

小説『近江商人 轟陣兵』8 北関東滞在
これは小説であり事実と関係ありません。

この小説はで1~7まであります。是非
ともバックページも御一読下さいませ。

あらすじ
近江真心産業総会長の轟陣兵は台風15号
の被災地千葉館山を中心に救援活動に活躍
し一躍関東一円にその名を知られる存在に
なった。彼は暫しの休養を兼ねて筑波方面
へと向かう。陣兵の心の中には毎年繰り返
される、日本列島への台風災害を抜本的に
解消する術とは何か、彼の脳裏から離れる
事が無かった。筑波では彼の後輩草野正宗
が先輩を心配して彼を自社の特殊トラック
へと歓迎し宿泊を草野は陣兵に乞うのであ
った。

轟陣兵
草野君このトラックの牽引している奇妙な
トレーラーには驚いたよ!まるで巨大な卵
を連想させるものがあるね?面白いね!

草野正宗 古保利住建社長
先輩!今夜トーレラーに泊まって下さい。
先輩の好物、関東炊きも用意しています。

轟陣兵
じやあ、この卵形の家に、今夜泊るか!
おや!関東炊きを作ってるのは良く見れ
ば長浜商工剣道部の元マネージャー片桐
麗子君じやないかい?何で関東に居る?

古保利住建社長 夫人 草野麗子
先輩!お待ちしていました。テレビで見た
先輩の千葉救援活動の見事さ全く長浜商工
時代の先輩と変わらない冷静沈着な武勇伝
でしたね、本当に素晴らしかったですよ。

轟陣兵
何だ麗子君は正宗の奥さんになってたか?

古保利住建社長 夫人 草野麗子
そうなの先輩が商工を卒業してからは剣道
部は正宗が、主将になったんだけど二度と
優勝する事は無かったんです。敗戦の度に
反省会と会議を繰り返して会議剣道部とも
皮肉を部員に言われたものです。

草野正宗 古保利住建社長
その反省会の習慣は剣道部では優勝には
繫がらななかったけれど、古保利住建を
設立した時に彼女を相談役に向かい入れ
て私の会社は堅実に伸びて行ったんです。

轟陣兵
ああそうか!片桐麗子君は100点満点の
奇跡より常に90点の確実堅実な事を優先
する人だったな?それが正宗を企業家とし
て堅実に確実に、成長させたと言う訳か?

草野宗継 古保利住建開発部長
始めまして、こんにちは、息子の宗継です。
轟会長どうぞ、本日は宜しく御願いします。

轟陣兵
宜しくって?今日はこの特殊トレラーの中
に宿泊して、長浜商工の後輩と旧交を暖め
ながら関東炊きを食するのが主な目的だろ?

古保利住建社長 夫人 草野麗子(常務)
息子が開発してきた特殊トレラーを是非とも
轟先輩に見てもらい改善点や更なる改良点を
模索しようという事で主人と私と息子と先輩
4人で今夜は会議と討論をしたいと思います。

轟陣兵
おいおい!またもや会議かよ!せっかく休養
しようと、この楽ちんトレラーの中で休ませ
てもらおうと、思っていたところなんだよ!

轟陣兵
ところで何でトレラーの外観が巨大な卵の様
に設計したんだよ?不思議というか全く奇妙。

草野正宗 古保利住建社長
先輩!これは草野谷でも昔、どの民家も飼って
いた蚕「カイコ」の「まゆ」からヒント得たん
です。カイコのまゆとは、見た目よりも、軽く
強い蚕の特殊な粘液でグラスフアイバーの様な
特殊な強さがある。あれを思い出して未来の家
の姿に外壁の形を試行錯誤する事にしたんです。

轟陣兵
しかしなんだな!外壁は卵形のようなのに内面
は純和風で全く自然な居住空間があり驚いたよ。
家とは「いえ」だ。是は心の安らぐ癒える場所。

草野正宗 古保利住建社長
外観は蚕「カイコ」のまゆの様に出来ています。
これ戦時中の航空力学を応用したYSー11型機体
や新幹線の初期型0系の流れを汲む所謂、流線形
つまりどの方向から、台風の強風をうけても風の
の抵抗を最小限に押えて、台風の風を吹き流せる
工夫をしています。つまり受け流しの発想です。

古保利住建社長 夫人 草野麗子(常務)
つまりもう日本古来の屋根や瓦の概念じやなくて
台風で屋根や瓦が吹き飛ばされる事はありません。
だってこのトレラーハウスには瓦や屋根がない。

草野宗継 古保利住建開発部長
この我社の特殊外壁は衝撃吸収材や柔軟なグラス
ファイバーや紫外線をも防ぐ特殊コーティングを
しています。これは、我々の企業秘密と言えます。

轟陣兵
君達全く、すごいじやないか!壊れない家の発想
か?我々日本人は立派な日本風の外観に固執して
るから日本の家屋は昨今の風水害には脆くも脆弱
さを露呈してる。今世界的地球的規模の気候変動
の兆候が各地で現れているのに、これに備えた家
の開発を推進する事が日本の急務と言えるのに?
君達は社会に役立つ未来のライフスタイルに適応
した住宅を研究開発しているんだね?全く恐れ入
ったよ!これは近江商人の社会に奉仕する、根本
理念に合致するよ。

草野宗継 古保利住建開発部長
轟会長このトレラーに乗る前と乗った後の会長の
意見を、会長独自のモニタリングで述べて下さい。

轟陣兵
まず外観とし全く窓が見あたらない卵型だな
しかし室内は四角く窓からは、外の景色がよく
見える。しかし、よく室内の窓を、観察すると
窓の景色に奥行がない事が解る。この窓の景色
はパーチャルつまり仮想画面と言う事になる!

草野宗継 古保利住建開発部長
さすがは、轟会長です。もう既に我々の試みの
80%を瞬時に洞察する見事な観察力の持ち主!

古保利住建社長 夫人 草野麗子(常務)
宗継!次は窓のバーチャル画面を季節に応じた
景色に様々に切り替えて会長にお見せしなさい。

轟陣兵
ううん!素晴らしい!窓の外の景観が瞬時に
素晴らしい景色へと切り替わる恐れいった!
しかし関東炊きを食べながらの談義だが今の
実際の外の様子が解らないじや、ないのか?
私は超大型台風の19号が関東東北に接近する
ニュースを聞いて実際のところは心配してる。
最先端技術の我が国が毎年台風の為50人80人
と大切な人命が損なわれる事が残念でならん。

轟陣兵
毎年50人80人の尊い人命が失われる事を未然
に防ぐ根本改善策が日本国には求められるてる
救援対策がいかに迅速で優れていようが先ず
は50人80人の人命保護する抜本対策こそ大事。
それにはあらゆる風水害に耐えられる家だな!

古保利住建社長 夫人 草野麗子(常務)
正継!実際の外の景色を外部取り付けカメラ
のライブ映像を窓に写して会長に見せなさい!

轟陣兵
こっこれは!我々の特殊トーレラーの周囲は
河川氾濫で海のように水没しているぞ大変だ
正宗!麗子!この建物にボートがあるかい?
緊急避難して我々の身の安全を保たねばな!

草野宗継 古保利住建開発部長
轟会長!これは新型住宅の実地実験なんです。
我々の開発した、新型住宅、『ライフ、カプ
セル、ノア』がどの様な耐久性を台風19号の
下で実際に発揮するか?その実験を今我々が
実施している所です。ゴムボートもライフ
ジャケットも用意しています。この土地は
我が社の土地でハザードマップでは水没危険
地域に指定された、災害危険予想地なのです。

轟陣兵
何にを言う!新型住宅、『ライフ、カプセル、
ノア』の特別現地実験だと言うのか?冗談を
言うな!我々が旧約聖書にあるノア一族の如
くこの水難から逃れられるとでも言うのか!
ただちにゴムボートで避難じや。東浅井郡の
草野川とはスケールの違う、でかい河じや。

古保利住建社長 夫人 草野麗子(常務)
先輩大丈夫です!この『ライフ、カプセル、
ノア』は長年千葉の太平洋岸に浮かべて、
台風の暴風にも絶えて来て実験を繰り返し
て成功してます。今回の実験は河川氾濫に
よる耐久実験を先輩してるところですよ。

轟陣兵
麗子!アホな事を言うな。テレビを付けたり
インターネットて各地の被害状況を見てみろ!

古保利住建社長 夫人 草野麗子(常務)
新幹線が水没したニュースが流れてます。また
台風は東北に甚大で深刻な被害が出て大変です!

轟陣兵
お前の会社の古保利住建の車両は大丈夫なのか!

古保利住建社長 夫人 草野麗子(常務)
ウチはハザードマップに記された水没危険予想
地にはウチの車両は一切置いておりませんわ!

轟陣兵
麗子!お前昔と同じで抜け目全くない性格だな?
草野正宗が着実に実績を伸ばした原因はお前か?

草野宗継 古保利住建開発部長
それでは実験を続けます。この一種のシェルター
と言える『ライフ、カプセル、ノア』は太平洋の
海水を真水に濾過する装置も、装備しています。
その機能がこの河川の濁流を伴う泥水を濾過して
人間が飲めるライフラインの根本を果たして確保
出来るか?これが我々の課題の一つでもあります。

轟陣兵
濾過装置はコスト負担になるかもしれん、平素
降り注ぐ天水をカプセルの底部に貯水して飲料
水として貯蔵する用心も肝心かもしれんぞ。

草野宗継 古保利住建開発部長
会長の意見は古典的なんですがシンプルな天然
の天水を貯蔵する水瓶、リトル、ダムの発想も
大切ですね。カプセル底辺の水で舟で言う所の
水平を確保する、バラスト効果も得られるはず。

古保利住建 草野麗子(常務)
今回の実地耐久テストに轟陣兵先輩にお越し
いただいたのはウチの会社は90点なんです
陣兵先輩は長浜商工剣道で優勝した時も勝っ
も全く浮かれず100点の才腕を先輩は発揮さ
れた私達はその10%の盲点を持っています。
私達が100点と思っていても先輩から見れば
10点が不足しているはず。その10点こそ我社
の命運を握る重要なカギだと元マネジャーの
私は直観で感じるんです。先輩は何歳になっ
も我々の主将です!是非本音の意見を御願い
したいと思います。

轟陣兵
解ったよ!麗子君の目はさすがだな!
先ずは環境問題だ!ISO 14001は、環境
マネジメントシステム(Environmental
Management System)の事だな?
ISO 14001では、組織を取り巻く全ての
ヒト(地域住民、利害関係者)、モノ(水、
空気など)に対し、組織が与えている
『環境影響』を明確にし、悪い影響を与えて
いるのであれば、それを解決させていく為
のシステムを作らないとならない訳だな。 
ISO 14001を取得すると『環境保全に貢献
している企業』とみなされる。こんな事は
誰だって知っている事だ。今日の会議の題目
問題点はこれが最大の問題点だ私は御社の
開発した海水を濾過する装置には重大な盲点
があると思う。もしも本日台風の濁流の中に
人体に有害な工業生産で発生する化学薬品が
大量に含有されていたら、私達はその実験を
して濁流を濾過して飲んでも4人全員が致死量
の毒物を飲んで『ライフ、カプセル、ノア』
の中で死体となって発見される可能性も想定
して本日の泥水濾過実験は私は中止する事を
望むよ!河川流域には多数の科学薬品を
使って操業している小さな零細町工場もある。
しかしだ科学薬品を備蓄保管する施設が完璧
であると言う保証は無いんだよ。人間は神で
はない。驕り、高ぶり、慢心する生き物だ!
本日の濾過装置のテストは慎重を期して中止!
それよりかテレビニユースやインターネット
で科学薬品の流失被害があるのか細心の注意
が必要だ。本日の我々の実験も我々にとって
は厳しい実験現場なんだが世間は遊びと誤解
する恐れもある。いいか兵法では、勝利して
慢心した時が、一番の危機なんだ、今川義元
田楽狭間に不覚にも打たれたのは慢心と言う
油断と言う一瞬の心のスキを信長に突かれた
からだ!

草野正宗 古保利住建社長
先輩!兄貴!本当にありがとう!先輩の
厳しい言葉が我々の財産になっている。
涙が流れるほど嬉しく有り難い言葉だ!

草野宗継 古保利住建開発部長
轟のおじさん!開発部長のオレとした事か゜
とんだ盲点を見逃してました。感謝します。

轟陣兵
折角の貴重な会議だ冷静に進めて行こう!

古保利住建社長 夫人 草野麗子(常務)
蓄電池はソラーシステムの発達で充実して
きましたが平素の居住には電線からの電気
確保と充電逐電双方が大切だと思います。
電気はライフ、ラインの根本ですからね!
勿論小型発電装置の常備も不可欠だと思う。

轟陣兵
もしも、この『ライフ、カプセル、ノア』の
カプセル固定鎖が破損して水流で流された時
に我が真心産業の汀和真社長が水陸両用バス
で千葉の海を渡った様にスクリュー推進をも
考慮しなければと、私は思うのだがね?

草野宗継 古保利住建開発部長
少し話題から脱線しますね!近年自分の車
を改造して、移動式キヤンピング、カーで
日本一周の旅を満喫される、老夫婦の例も
ある。アメリカのオクラホマ、タルサの
ミユージシヤン、J、J、ケールは家に住
むのではなくて、移動式スタジオをキャン
ピングカーとして長く創作活動を継続しま
した。我々のライフ、スタイルも転勤や引
っ越しや、自宅のパソコンで自宅勤務する
在宅勤務も増えると予想されます。今後は
我々の未来社会予想図を見据えた研究開発
と着眼と企業戦略が我々には大切です。

古保利住建社長 夫人 草野麗子(常務)
そうよ!我々の競争あいての企業は建築
に関係する企業や会社とは限らないわよ。

轟陣兵
その通りだ!紡績産業から自動車産業に
転身した企業は元と言えば近江商人だよ。
今度は車から何かに発想を変えた企業
が登場する可能性はゼロとは言えない。
水害で大切な生命を車で守るには限界が
ある。水害で脆くもエンジンシステムが
故障し土砂や流木で流される車の現実。
この様な時代背景をも含み考え併せる
と御社の『ライフ、カプセル、ノア』
は幸せを確実に保証する未来の家とも
車とも言える。
正宗も麗子もスゴイ発想に気付いたな!

古保利住建社長 夫人 草野麗子(常務)
転勤や転校も自宅ごと引っ越しが可能な
事も人間の生涯において大きなメリット
です。その為にウチはハザードマップに
掲載されていない土地を将来確保します
『ライフ、カプセル、ノア』を繋留する
用意周到な準備段階や将来を未来を予想
した企業戦略が大切。世の中は変わる!
絶対に変わりますわ!
ボブ、デイランの時代は変わるです!
The Times They Are a-Changin'
もう昭和でも平成でもなく令和です!

轟陣兵
草野正宗!貴君は良い嫁さんを貰った!
こりや失礼。常務 草野麗子だったね!
もしかすると自動車会社が住宅会社に
替り住宅会社が自動車会社にチエンジ
する巨大な時代のうねりはもう真近に
来ているかもしれないぞ!だってもう
昭和でも平成でもない令和と言う時代
の波や濁流が、押し寄せているのかも
しれないぞ!

小説『轟陣兵』8 北関東滞在
これは小説であり事実と関係ありません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする