城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

怒らない先生 怒る小物 小物を崇拝する町

2019-10-30 15:54:46 | 社会観察
怒らない人、怒る小物、小物の崇拝の町

生徒
『信長公記』の全文を声を出して読めよ!

受講者みんな
なに?あの人は?私達の先生に対して
偉そうに不遜な態度と命令口調が最悪!

先生
全文は時間の都合上、読めません読み方
は前後文面を読みながら学習して下さい。

受講者みなさま
先生!私達は読めます。先生は民俗学、
軍学、有職故実、城郭研究などを含め
て『信長公記』を今までにない多角的
な視座で解説される貴重な先生の講義
これを私達はを受けに来た訳なのです!

先生
それでは『信長公記』に登場する実際
の城の構造を読み解き彼の着想や思想
を多角的に比較研究分析して行きます。

生徒
おい!お前は城郭の先生じやないよ!
俺に全文を声を出して読み聞かせろ!

受講者みなさま
そりやないでしよ!?先生は本格的な
城郭の先生です!あなた人を見る目が
全くないのね!先生の画期的な講座を
聞いても全くあなたハットしないの?

生徒
第一城郭の話を聞いたって俺には全く
わからん。『信長公記』は第一級文献
資料で良質の歴史書だ。これを自分の
町に帰って100人の前で私が連続講義
したら俺は町一番の歴史学者になれる。
町の連中の学なんてチョロイもんよ!
民衆や大衆の集団心理を獲得する事が
人間社会の要領や生き方と言うものだ!

受講者みなさま
ちょっと待って下さいよ!私達すでに
『信長公記』は全文読んでます。解説
書も数種類読んでいます。でもそれら
に書かれていない行間に隠れた文言や
有職故実にある忌言葉や隠れた民俗学
をも先生が深く解説されるから受講し
てます。貴方の趣旨と私達、受講者の
趣旨とは全く次元がずれているんです。

生徒
とにかく講師さんよ!とくかく声だして
読め!オメエの声を、録音しとるからよ!

受講者みなさま
その町のみなさんは可哀想ですわ!だって
その町の『信長公記』とは薄っぺらなもの
先生!先生は学問的なげきを感じませんか?

生徒
あのなあ~ワシも大学は出たよ!卒論は人
の書いたものを丸写しで優良可の可だった
そんなもん、俺は研究とか、発見とかする
タイプの人間じやない何事もコピーコピー
の丸写し全然考える力は昔から全然ないさ。
それよりか人間は全て要領だ!世の中を見
てタイミングを見て、大衆が飛付く物事を
適切な時間に適切に要領よく実施する事だ。
大衆とはいつの世も、聖人君主真の智者を
洞察する冷静で的確な目は持っていないも
のさ!要は大衆をどう上手く騙すかが政治
家や学術家や有名人の生きる要点だろう。
大切な事は学門や誠実や真実や真心でない
冷静機敏に、こずるい、社会観察をする事。

生徒
あっ!ノーベル賞がなぜあるか解りました。
誰も知らない無名の人が突然受賞する訳が!

先生
耳から入る情報が必ず真実とは限りません!
世の中に流言飛語はいつの時代も存在する。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西暦1984年昭和59年静岡古城研究会様

2019-10-30 09:41:59 | 城郭
西暦1984年昭和59年静岡古城研究会様

時は人を待たず素早く流れて行くものだ。
この記事は1984年の事で、もう遥か遠い
昔の過去に該当する事である。令和の前の
の平成のその前の昭和の事だ。今回ご紹介
する書籍は昭和という時代の末期に記され
たもので令和の現代の人から見ればタイム
マシーン感覚とでもも言える遥か遠い過去
の事だろうか?

この書籍は静岡古城研究会様の長倉先生
に賜ったもので私は長く大切にしている。
書籍を賜ると言う事は学門する人にとり
学恩を賜った事に相当し長倉先生に対し
て深く御礼を申上げたい。先生の書かれ
た長谷川銀蔵、博美様の文字には今でも
先生の城郭研究家とし不滅の真心や誠意が
今も宿っていると、私は今も確信している。

当該書籍の価格は1984年段階で1500円で
あるから貴重で高価と言えよう?長倉先生
の略歴も書籍には、記録されております。

さて1984年の昭和にも2019年の令和にも
共通する城郭を研究する人々と城址探訪を
気軽に楽しむ人々の価値観の違い心の断面
の一端を垣間見る記述が私の心の奥底を鋭く
突き刺しました。


さて以下の文面は私個人の感想を述べてます。
城郭遺跡を学びたい人と城址探訪散策を目指
す人のその精神性の違いに私は愕然とする事
がある。何度も何度も城址を訪れて現地調査
して苦労の末に図面を研究家は世の人の為と
思い必死に作成するのであるが、時には遠足
の人は、必死で作成された図面や紙や資料を
ハイキングの時に使うシートの代わりにお尻
に敷いて使う人も現実にいる。あげくの果て
には遠足リダーの人がこんな図面は何の役に
も立たん!さあさあワシを中心とする指導の
の元に城の遠足会を促進すると城郭遺跡見学
会のさなかに、折角城郭遺跡見学に来場され
た数少ない人々に対して主催者や参加者に何
の許可も断りもなく勝手に名刺を配られる事
がある。人間とは気楽で、楽しい催し物には
ホイホイと簡単に乗って行き学習会、勉強会
がもいとも、簡単に崩壊解散して行く現実は
存在する。命懸けて城址見学や城址学習会を
少人数からコッコッ積み重ねて来た幹事様や
事務局様の気苦労や苦心や真心や誠意を踏み
にじる事を平気でする人も現実にはおられる。

この記事を読んでおられる皆様も自分の参加
している会が城址に行楽に行く会か?初心者
ながらもコッコツと学ぶ勉強会かを自覚して
おられると思う。そして自分が城に何を求め
ているかも充分に認識されていると思います。
観光促進、地域促進、経済隆盛、令和の時代
に一番望まれている事案は、城への行楽なの
ですが時として1000人に1人一万人に1人の
城郭遺跡を見学したい少数派の方にも御配慮
を賜りたいと、節に老婆心ながらに思います。

長谷川博美
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭長谷川

2019-10-30 05:01:57 | 自己紹介
対談者
長谷川先生!私は某府にも某県にも
住んだ事があります。様々な城郭の
本や歴史の本も長年多数読んでます。
私は、城郭遺跡のメッカ滋賀の城を
見学する為に滋賀に定住する事にし
ました。

長谷川
滋賀には優秀な城郭の先生は多数
おられますよ。貴方は?城郭講演
にお出掛けに、ならないのですか?

対談者
行く事は少ないです。

長谷川
何故行かないのです?

対談者
講演で話されている事は本や新聞や
雑誌や研究書で既に読んだ事の羅列、
図書館で読んだ内容や報告書からの
引用またその報告書からの引用です。

長谷川
それは一般の人や多くの大衆には
とても重要な広報、公報活動です。

対談者
英語に例えるならば
英語を万年学んでいても万年英語が
話せない生徒と同じです。何冊英語
の本を買っても教材は家に眠ってる
だけ、その教材を必死に勉強しても
英語が身に付かない。ところが2歳
の幼児は英語を話始める。万年英語
を学んでいる人が英語を話せないの
に幼児は生の活きた英語を話してる。

長谷川
英語教室に行けば英語は話せますよ。
専門の英語講師について学べば良い。

対談者
長谷川先生は英語を話せますか?

長谷川
先日彦根の銭湯でカナダの人と
英語で会話しました。その人は
佐和山城跡を見学に来られた人。
勿論私のイングリッシュは下手
なブローキングイングリッシュ

対談者
下手でも良いんです。通じる事。
解る事に大変重要な意義がある。
解らないのに何百回練習しても?
全く意味がないと私は思います。

英語何千回学習して実際に、役に
立たねば、座敷の畳の上に座布団
を数枚積み重ねてその上で平泳ぎ
のイメージ練習をしているのと同
じで自分は泳げるだぞ、水練に詳
しいと錯覚して思い込んでしまう。

長谷川
そう、なんでしょうか?城址の事
の四方山話は貴重だと思いますが?

対談者
長谷川先生!私は多くの城関係
の本読みましたけど長谷川先生
自体、自分で自分を過小評価を
されていませんか?城址に行き
ましょう!長谷川先生を待って
ておられる人は必ずおられます。

長谷川
そう、なんでしょうか?

対談者
そりやそうです!これだけの図

描ける人、そう簡単にいません!
劇画で言うと、ゴルゴ13の射撃!
スケートで言う4回転ジャンプ!
香木で言えば「蘭奢待」らんじやたい
長谷川
そうなの?
「蘭奢待」らんじやたいね?
「毎日香」の方が売れてるよ?

対談者
私も城郭の先生講師を探した探した
でも長谷川先生を発見した事こそが
私の城郭見学史の最大最深の発見!

長谷川
そうなの?
南極発見した人間よりも
南極に最初から既に生活していた現地の
南極ペンギンの方がスゴク可愛いと思う。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズ ロック 植草甚一 ニルソン 

2019-10-30 03:10:02 | 音楽
ジャズ ロック 植草甚一 ニルソン 



2019年に1973年に発売された、ミユージック
ライフ、誌を再読していたら、強烈に鼻が強調
された印象深い、イラストが描かれていた事や
独特の手書き文面の世界観に強く興味を持った。
通常商品販売やレコード販売の切り口とは全く
違う植草甚一さんと言う独特のアーテステック
な世界観を通した生活視線で文面が構成されて
なおかつ読者を強烈に魅了してる事だ。植草さん
のニューヨク滞在から導き引き出された世界観
と音楽家ハリー・エドワード・ニルソンの世界
も見事に個性的に表現されておりその異能の才
は現代社会では考えられない目を見張る才能だ。

ハリー・エドワード・ニルソンはアメリカ合衆国
のシンガーソングライター。 1960年代後半から
1970年代にかけて、「ニルソン」名義で数多くの
ヒット曲を残した。 その寂しげで繊細な歌声は
深い哀愁や都市生活者の日常と孤独をも感じる。

長谷川博美
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする