城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

武蔵加納城ビイスタ工法

2022-12-19 19:46:45 | 関東の城 ビイスタ工法

武蔵加納城ビイスタ工法

◆対談者

令和に入り今 前人の研究家

が成し得なかった研究の壁を

つき破る革新的な城郭新研究

理論『城郭ビイスタ論』が誕

生した事に世間で話題騒然!

令和になり連郭式城郭とか

円郭式城郭とか梯郭式なる

言葉自体も古くなって来た!

時代は変わって行くのです。

 

◆長谷川

私への過大な評価は控えて

下さい。日本一無名の貧乏

無職城郭研究家が現実の私

著書=なし

肩書=なし

人気=なし

ブログ読者は1日2~3人と

言う超人気のない貧乏学者

人気ない事なら自信が有る

何しろ100人集まる講演へ

出かけて落胆し10人集合

しない勉強会で喜色満面

という変り者ですからね!

◆一般者

冗談ぬきで城郭ビイスタ論の

視聴者数が4900人に近づいて

これは異変現象とも言えます。

 

◆考古志向学生

長谷川先生!武蔵加納城には

絶対にビイスタ工法など存在

しませんね?平凡な平地方形

城館だしね!単純な館ですね

 

◆御婦人様

城を端から馬鹿にしたり人を

馬鹿にする事は学問する人が

控えるべき行動や言動ですよ

◆反論者

ないないない城郭ビイスタ論

など平地城館に絶対ないのだ

正論で言うなら方形城館だと

学術用語正式名称で表現しろ!

 

◆御婦人様

あら?この城館の形が正方形

かしら?長谷川先生武蔵加納

城にビイスタ構造ありますか?

 

▼長谷川作成 ビイスタ工法一覧図

◆長谷川

武蔵加納城は平城とは言え

クサビ形ビイスタ工法です。

◆長谷川

千葉県 我孫子根戸城も

同タイプのビイスタ工法

です。このような幾何学

を東洋では規矩術と言い

ます。城の設計に幾何学

は当然つきもで基本です!

千葉県我孫子 根戸城 ビイスタ

▼千葉県我孫子根戸城重複ビイスタ

▼奥州伊達輝宗の館山城も

やはりクサビ型ビイスタ!

もうこの様なクサビ型の

ビイスタ事例は多数です。

城郭ビイスタ論を考慮に

入れるか最初から拒否を

するのか貴方の資質次第!

▼千葉県我孫子根戸城重複ビイスタ

▼武蔵加納城 重複ビイスタ型

◆長谷川▲

武蔵加納城のビイスタ解説

を続けます重複型ビイスタ

も見事な形状で読み取れま

す。赤腺が内郭のビイスタ

工法みどり線が外郭内郭も

含めた見事な整合性のある

全体ビイスタ像と言えます。

 

◆みんな

すげえ!城郭ビイスタ論の

動画や投稿は本物なんだよ!

これこそ令和の新城郭理論だ

長谷川先生は本物の研究家だ

城郭ビイスタ論は城の要諦論!

かんじん要の基本論なんだよ!

これ知らなかったり無視したら

完全に遅れてしまう新学問だよ!

 

◆長谷川

静粛冷静にお願い致します!

この様に扇型縄張ビイスタも

読取る事ができ、またAさえ

別城館があった事がビイスタ

理論を習得すると理解可能!

◆長谷川

◆質問者

まさか信長の安土城もビイスタ?

◆長谷川

扇型ビイスタ工法の縄張です。

▼安土城 ビイスタ工法

 

◆質問者

徳川の江戸城もビイスタか?

◆長谷川

これもビイスタ工法ですね。

◆長谷川

徳川再建大阪城もビイスタ工法


◆武蔵加納城より引用

武蔵・加納城(かのう-じょう)は、

埼玉県桶川市加納にある戦国時代

頃までに使用された平城と考えら

れています。鴻巣七騎と称された

ひとりである、本木氏の居城(館跡)

であったと推定されています。
本木家は、岩槻城主・太田家に仕え

ていた土豪です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚愕! 志賀比叡おろし  城郭寺院 ビイスタ問答

2022-12-19 08:55:43 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

驚愕! 志賀比叡おろし  城郭寺院 ビイスタ問答

 

◆学識経験者

京都より近江に出て比良の嶺

臨めば白きもの見え志賀の湖

ときに白波たち比叡おろしが

風身に染みる令和の師走です

 

◆長谷川

昔日は江若鉄道など長閑なる

鉄路で西近江路湖畔を見なが

ら格別の旅情でしたが時経て

湖西線の高架橋は突風の影響

に弱しとも言われております

 

◆学識経験者

既に存在しない中世城郭

大津伊香立の生津城とは

1723年に膳所藩編纂の

地誌『近江輿地志略』に

「生津村の城山」と記され、

城主は延暦寺に属した

「林宗林坊(はやしそう

りんぼう)との事ですが

寺院勢力の城館に放射状

測量技術の有無あります?

 

◆長谷川

土塁、石垣、溝の配置まで

これ全てビイスタ工法です

 

▼大津 生津城図

 

◆学識経験者

さて貴殿の城郭ビイスタ論

巷間で大論と評判を取って

長谷川さんの高名にわかに

揚がる風聞聞き及びますが

何分長谷川さんは平面幾何

格段優れたる見識の持主で

何処かの学府で教鞭とる身

も相応しき学識ある人と見

えますが?某所西欧の城郭

図提示してこれ幾何設計の

有無を私は知りたき所存で

す突然提示した図形をも即

座に読破する能力を見たい

◆長谷川

クレモウツィは、ギリシャのエリス

地域単位の北西、キリニの南6kmに

ある中世の城

主城壁=黄色腺

外城壁=赤色線

つまり内郭外郭

備えたる城郭で

外城には大手門

回教徒のモスク

などあり内郭に

はチャペル前庭

や博物館もあり

台所曲輪もある

城郭と見へます。

 

◆学識経験者

そのようなる事項は旅行者様

紀行文筆家様の記し綴るとこ

の領域です。長谷川先生は

この城の測量幾何学解説即答

する有識者と御推察致します。

俗世間で言う「達人」熟達者

 

◆長谷川

私の掛腺はミドリ色で表示を

致します。外城外郭を設計し

縄張している基準要点は以下

の如くそのプラニングが存在

▼外郭のビイスタ工法 みどり色

 

◆長谷川

内郭のビイスタ腺は以下の様

設定されたと推測されます。

内郭のビイスタ みどり色

◆長谷川

外郭内郭含めた総合ビイスタ みどり色

◆学識経験者

これは驚愕至極!平面幾何学解説

力には驚愕すべきもの世界で通用

人類の計測遺跡分析に必須しかし

突出したる才能を持っ人の場合は

世間 世俗 一般社会は長谷川氏

認めるどころか反発の集団心理

発生させ長谷川氏をつぶす事が

あり注意が必要です。私が長谷川

さんの研究家としての力量を完全

完璧に看破洞察出来なかった事は

学者として恥ずべき力量の不足に

して忸怩たる思いが去来致します。

 

◆長谷川

過分の賞賛は困ります。私の本質

は民と共に学び、民とともに悟る

凡庸の学者で主役は一般の方々で

フオークシンガー民衆の歌手です

名もなく、地位もなく、無名な事

 

 

◆学識経験者

きびしい事を言います「民度」の

低くき社会や町ならば長谷川先生

を尊ぶ心は到底皆無不毛の事です

一部の数少なき善心や良識を持ち

を合わせたる奇特な人々達こそが

長谷川先生から学術の本質本貫を

習得される機会に恵まれた人です。

 

◆学識経験者

さて大兄には高島七寺の雄とも

言える「長法寺遺跡」の幾何学

を是非とも教示を賜りたい こ

学術の質問にて世俗の質問の

趣とはその趣旨を異なるものと

理解を賜れば幸甚と思います。

 

◆長谷川

高島の平安時代より続いた聞こえ

ある山岳寺院の「長法寺遺跡」は

この様な寺院ビイスタ測量技術を

駆使してその僧房僧院の削平地を

人工的に開削した都市計画つまり

山寺、山岳寺院の測量技術を看破

する事が可能です。膳所藩儒学者

寒川辰清も『近江輿地誌略』にて

長法寺を記している事こそ偉大!

◆学識経験者

文字で書き記した文字歴史と現地

遺跡配列を読み解く技能は異なり

記述編纂家のみが歴史家ではない

ちょつと待って下さい!この様な

金剛石「ダヤモンンド」の如き形

状の僧院設計学術書にも見ない前

なき事にて激しく動揺しますよ。

 

◆みんな

しかし遺跡として長谷川先生は

備中松山城の幾何学を分析され

ている事は遺跡研究家としては

日東第一の白眉と言える先生!

いや東洋史学世界城郭測量史学

の大家とも言えると思います!

 

▼備中松山城ビイスタ工法

▼文禄慶長の役 木下俊延陣所ビイスタ

▼但馬竹田城ビイスタ工法

 

◆対談者

50年間、但馬松山城、木下俊延

の陣、但馬竹田城の図面を見て

きた歴史城郭通とウンチク展開

する人々がビイスタ測量の現実

に何も気付けない事はある意味

異常な事、論語よみの論語知ら

ず、城行の城知らずなのです!

 

◆長谷川

過激な言葉を控えて下さい私は

長閑なる人、素朴なる人を根本

的に好みます心が冷える言葉を

私は元来好まない素朴人間です

 

◆学識経験者

これは恐れ入りました学問の

進捗は日進月歩、令和の遺跡

分析の地平線を見る思いです

ビイスタ大論に驚嘆致します。

 

▼ダンダ坊遺跡測量図

◆学識経験者

昔日、比良山系でサンケイ

バレイ後にびわこバレイと

呼ばれたる北比良の里には

ダンダ坊なる僧院の跡ある

と聞き及びますがダンダ坊

にビイスタ工法これ有るや?

 

◆反論者

ダンダ坊なる僧院跡にビイスタ

工法など絶対に存在しません!

 

◆長谷川

そうでしょうか?古墳、豪族

居館、庭園には幾何学配置が

必ず存在致します。否定優先

させる事は学問の進捗を拒否

拒絶する否定論優先の人です。

 

◆学識経験者

とりあえずダンダ坊に幾何学

的測量の縄張や縄打が存在し

たのか長谷川先生に検討願う

 

◆長谷川

僧房遺跡の東前面にビイスタ

測量の痕跡が読み取れます。

黄色赤腺のラインつまりは

これにより僧坊入口の玄関

「寺院枡形」が設定されて

赤青赤の腺にて僧坊の主殿

基壇や他の施設が位置決め

ています。つまり縄張!

◆長谷川

また南側面より放射状測量

した痕跡も測量図から看破

する事が可能です主要削平

地の南前面に展開する石列

こそこの寺院の縄張です。

◆長谷川

また西背面より放射状に

縄張をも用いております。

◆反論者

長谷川氏の理論は的外れです。

長年大津市民として親しんで

きた崇福寺にも寺院ビイスタ

と言う理論があるのか?もし

あるのならば長谷川氏無冠の

智者にして類稀なる学者だ?

 

◆一般者

これはまた狭量なる物の申され

よう、日本国の遺跡研究進捗を

も全く眼中になき世俗の輩か?

◆長谷川

批判は何千回受けようと私とは

曇りなき心眼を開いて崇福寺の

土木工事の跡を考察申し上げま

す。谷間を挟めど磁北を中心線

としながも放射腺状に山尾根の

寺院削平を開削したるものかと

慎み申し上げる次第であります。

 

◆みんな

スゴイわ!城郭ビイスタ論動画

がここまで広範的普遍的に通用

する大理論である事を誰が知り

ます?それは智者のみぞ知る!

 

ウイッキペデイア引用

福寺跡(すうふくじあと)は、

滋賀県大津市にある飛鳥時代

後期から室町時代にかけて存在

した寺院の遺跡[注釈 1]。3つの

尾根にまたがって建築群があり、

崇福寺と奈良時代末期に建立さ

れた梵釈寺の複合遺跡とする説

が有力である。また出土した

崇福寺塔心礎納置品は国宝

指定されており、遺跡は国の

史跡歴史的風土特別保存地区

に指定されている。本記事では

史跡としての崇福寺跡と、文献

資料にみる崇福寺について記述

する。

◆学識経験者

寺院僧坊を普請「土木工事」し

また建物を「作事」し庭園をも

設計したる中世最大の寺院勢力

山科本願寺の城の幾何学測量の

技術について御教示を願いたい。

◆長谷川

武家勢力城郭よりも本願寺寺院

勢力の城の方が100年早く近世

の進んだ城郭プラニング縄張を

用いてた事は寺院勢力の再検討

が必要とされます。築城技巧や

テクニックにおいて武家の城郭

をも凌駕する測量設計術の奥義

は日本史のなかでも特筆すべき

事項でしよう。もとより本願寺

は吉崎御坊の要害、山科御坊の

設置、石山本願寺「大坂城原形」

や加賀尾山御坊「金沢城原形」と

我々が想像できない寺院勢力の城

が存在した事は日本史上看過する

事の出来ない寺院勢力の築城技術

▼山科本願寺のビススタ工法

◆学識経験者

これは恐れ入りました湖西の

寺院勢力の質問から出発しま

したが西近江路の堅田浦など

蓮如時代の布教拠点でもあり

またした事を改めて考えます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県箕輪城 ビイスタ工法

2022-12-19 06:53:30 | 関東の城 ビイスタ工法

◆長谷川

群馬県箕輪城主の歴史を

ウイッキペデイア引用を

しますと以下の通りです。

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ

動画視聴数が着実に伸びて

おります。これ予想外の事

◆対談者

箕輪城にもビイスタ工法

は存在するのですかね?

◆長谷川

読取にくい城なのですが

先ず城の中央部分検討を

致します。中央ビイスタ

型の縄張と私は思います。

このビイスタは城が比較

的古い時代の痕跡かと

個人は考えております。

▼箕輪城 中央ビイスタ

◆長谷川

比較研究の為高崎城の中央

ビイスタも是非注目下さい。

▼伊達輝宗 舘山城「奥州」中央ビイスタ

◆長谷川

箕輪城の古い部分は扇型

ビイスタも重なり合って

いるようにも考察します。

◆長谷川

扇型のビイスタも読み取

れる大規模な巨大な縄張

の城と私は考えています。

▼後の彦根城の大型ビイスタ

 も参考にして下さい。

 

◆反論者

このような理論納得できない!

◆対談者

反論者さんは彦根城大手橋の

橋の傾斜や玄宮園の石垣の形

や山崎郭の形を考慮に入りて

おられないまた彦根城天守閣

はこのビイスタの方向から見

て見栄えする様に作られてる。

 

◆長谷川

箕輪城ですが

様々なビイスタ工法が重複

している様子も読み取れる。

◆長谷川

様々なビイスタ工法が重複

の様子も更に読み取れます。

◆質問者

箕輪城のなかで特に特異な

ビイスタは存在しますか?

 

◆長谷川

このみどり線で表現しました

ビイスタ腺が異常な印象です。

◆長谷川

参考の為 高崎城ビイスタも載せます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする