武蔵加納城ビイスタ工法
◆対談者
令和に入り今 前人の研究家
が成し得なかった研究の壁を
つき破る革新的な城郭新研究
理論『城郭ビイスタ論』が誕
生した事に世間で話題騒然!
令和になり連郭式城郭とか
円郭式城郭とか梯郭式なる
言葉自体も古くなって来た!
時代は変わって行くのです。
◆長谷川
私への過大な評価は控えて
下さい。日本一無名の貧乏
無職城郭研究家が現実の私
著書=なし
肩書=なし
人気=なし
ブログ読者は1日2~3人と
言う超人気のない貧乏学者
人気ない事なら自信が有る
何しろ100人集まる講演へ
出かけて落胆し10人集合
しない勉強会で喜色満面
という変り者ですからね!
◆一般者
冗談ぬきで城郭ビイスタ論の
視聴者数が4900人に近づいて
これは異変現象とも言えます。
◆考古志向学生
長谷川先生!武蔵加納城には
絶対にビイスタ工法など存在
しませんね?平凡な平地方形
城館だしね!単純な館ですね
◆御婦人様
城を端から馬鹿にしたり人を
馬鹿にする事は学問する人が
控えるべき行動や言動ですよ
◆反論者
ないないない城郭ビイスタ論
など平地城館に絶対ないのだ
正論で言うなら方形城館だと
学術用語正式名称で表現しろ!
◆御婦人様
あら?この城館の形が正方形
かしら?長谷川先生武蔵加納
城にビイスタ構造ありますか?
▼長谷川作成 ビイスタ工法一覧図
◆長谷川
武蔵加納城は平城とは言え
クサビ形ビイスタ工法です。
◆長谷川
千葉県 我孫子根戸城も
同タイプのビイスタ工法
です。このような幾何学
を東洋では規矩術と言い
ます。城の設計に幾何学
は当然つきもで基本です!
▼千葉県我孫子 根戸城 ビイスタ
▼千葉県我孫子根戸城重複ビイスタ
▼奥州伊達輝宗の館山城も
やはりクサビ型ビイスタ!
もうこの様なクサビ型の
ビイスタ事例は多数です。
城郭ビイスタ論を考慮に
入れるか最初から拒否を
するのか貴方の資質次第!
▼千葉県我孫子根戸城重複ビイスタ
▼武蔵加納城 重複ビイスタ型
◆長谷川▲
武蔵加納城のビイスタ解説
を続けます重複型ビイスタ
も見事な形状で読み取れま
す。赤腺が内郭のビイスタ
工法みどり線が外郭内郭も
含めた見事な整合性のある
全体ビイスタ像と言えます。
◆みんな
すげえ!城郭ビイスタ論の
動画や投稿は本物なんだよ!
これこそ令和の新城郭理論だ
長谷川先生は本物の研究家だ
城郭ビイスタ論は城の要諦論!
かんじん要の基本論なんだよ!
これ知らなかったり無視したら
完全に遅れてしまう新学問だよ!
◆長谷川
静粛冷静にお願い致します!
この様に扇型縄張ビイスタも
読取る事ができ、またAさえ
別城館があった事がビイスタ
理論を習得すると理解可能!
◆長谷川
◆質問者
まさか信長の安土城もビイスタ?
◆長谷川
扇型ビイスタ工法の縄張です。
▼安土城 ビイスタ工法
◆質問者
徳川の江戸城もビイスタか?
◆長谷川
これもビイスタ工法ですね。
◆長谷川
徳川再建大阪城もビイスタ工法
◆武蔵加納城より引用
武蔵・加納城(かのう-じょう)は、
埼玉県桶川市加納にある戦国時代
頃までに使用された平城と考えら
れています。鴻巣七騎と称された
ひとりである、本木氏の居城(館跡)
であったと推定されています。
本木家は、岩槻城主・太田家に仕え
ていた土豪です。