城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

令和5年 巨大城郭遺跡 越前金ケ崎城 天筒山城見学会

2023-07-13 18:50:48 | 自己紹介

令和5年 巨大城郭遺跡 越前金ケ崎城 天筒山城見学会

▼過去の写真です。

◆対談者

いよいよ令和5年7月15日の

金ヶ崎天筒山城の見学会が

迫ってまいりました。その

堅固な臨海要塞は日本屈指

とも言われる史跡名勝です。

 

◆質問者

南北長期の合戦とは?

 

ウイッキペデイア引用

南北朝時代[編集]

1336年延元元年/建武3年10月13日足利尊氏

入京により恒良親王尊良親王を奉じて北陸落ち

した新田義貞が入城、直後、足利方の越前守護

斯波高経らの軍勢に包囲され兵糧攻めにされる。

1337年(延元2年/建武4年2月5日)、義貞らは、

闇夜に密かに脱出し、杣山城福井県南条郡南越前町

で体勢を立て直す。2月16日、義貞は金ヶ崎城を救援

しようとするも敦賀郡樫曲付近で足利方に阻まれる

3月3日、足利方が城内に攻め込み、兵糧攻めによる

飢餓と疲労で城兵は次々と討ち取られる。尊良親王

新田義顕(義貞嫡男)、城兵300名は城に火を放ち自害

、恒良親王は捕縛され、3月6日、落城する。

1338年(延元3年/暦応元年)4月(旧暦)には越前の軍事的

主導権を握った義貞に奪還されるが、その後、足利方の越前

平定により、越前守護代甲斐氏の一族が守備、敦賀城と称した。

 

◆長谷川

一の木戸 二の木戸 三の木戸

月見御殿跡などの知名が現地に

残ります。

 

▼二の木戸 戦国期の大堀切

 

ウイッキペデイア引用

室町時代[編集]

1459年長禄3年5月13日)、守護斯波氏と守護代甲斐氏の対立

が深まり(やがて長禄合戦に発展)、古河公方足利成氏征討の

幕命を受けた斯波義敏は兵を引き返して金ヶ崎城を攻撃するも

、甲斐方の守りは堅く、義敏方は大敗した。この戦いは8代

将軍足利義政の怒りを買い義敏は失脚した。

 

◆質問者

近江横山城の様な二重堀切の遺構

が現地に残りますか?

 

◆長谷川

▼圧倒的スゴイ迫力で残ってます。

◆長谷川

連続竪堀も残っています。これも見所

◆長谷川

長い竪堀も現地に残ります。写真ポイント

戦国時代[編集]

朝倉氏が越前を掌握した後は朝倉氏一族の敦賀郡司がここを守護

していた。 1570年元亀元年4月26日)、援軍が遅れたため、郡司

朝倉景恒織田信長に対し開城する。しかし、浅井長政が離反して

近江海津に進出し挟撃戦になったた

め、信長は木下藤吉郎(豊臣秀吉)らに殿(しんがり)を任せ、

近江朽木越えで京に撤退する(金ヶ崎の戦い)。

 

天筒山城[編集]

天筒山城(てづつやまじょう)は、金ヶ崎城の枝城で標高約171mの天筒山に構築された山城である。金ヶ崎城とは稜線伝いに繋がっている。

元亀元年4月25日、織田軍(10万人)に攻め込まれ、双方数千の戦死者が出る戦いとなったが陥落し、朝倉景恒は金ヶ崎城に陣を引くことになった。

現在は公園化されており、曲輪、櫓台跡などが残る。

 

▼金ケ崎 連続竪堀

▼金ヶ崎 大堀切

▼金ヶ崎 竪堀遺構

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民俗学と幾何学で読み解く広島城大坂城

2023-07-13 13:28:18 | 民俗学

民俗学と幾何学で読み解く広島城大坂城

 

◆米原町民様

長谷川父子長谷川銀蔵先生

と長谷川博美先生の事です。

私は両先生から城を学んだ。

 

◆参加者

米原学びあいステーシヨン

の長谷川先生の月一回城郭

講座を我々は楽しんでます。

 

まいはら 米原学びあいステーシヨン木曜城講座 - 城郭 長谷川博美 基本記録

まいはら 米原学びあいステーシヨン木曜城講座 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆長谷川米原市民の方の御推薦を賜り令和3年4年と木曜日の城講座をさせて頂く事になりました。皆様の御支援御声援に励まされ令和5年4月からも講座講師を依頼され皆様各位様に...

goo blog

 

 

◆対談者

私も参加してます。目が醒め

る。眠くならないユニークな

民俗学と城郭研究と歴史地理

諸学を融合したオリジナルの

月1回の連続 お城講座です!

 

◆参加者

その解説に思わず驚いたよ!

◆参加者

その解説が楽しかった「笑」

◆ブログ読者

顕如さんの紀州鷺森本願寺が

ビイスタ工法である事に驚く!

こんな事一般歴史先生は絶対

教えてくださらない極秘事項!

◆一般者

こんなの糸取り綾取りの世界?

 

◆長谷川

良いですね!その発想が抜群

センスが良い質問や着想です!

 

◆長谷川

さて息子さんに御嫁さんを貰う

事を昭和では「嫁とり」でした

「跡とり」後継者が尊重された

さて昭和に糸で遊んだ女性は

多いと思います。綾取、糸取り

と言います。城?何と何トリ?

 

◆参加者

「城とり」です。長さを計って

行く虫は尺取りムシ言います!

武将が合戦で陣を張るのが陣取

 

◆長谷川

楽しく良い反応されますok!

「城とり」も「尺とり」も

測量計測の意味を致します!

合戦におい陣取は最も重要!

 

◆女性参加者1

わたし縄張とか測量とかは

苦手です城跡で迷いますし!

いっも名古屋駅で迷います

ホーム1つの余呉駅では迷わ

なかったのです。「微笑」

 

◆長谷川

陰陽道の阿部清明の紋知って

ますか?昭和の糸取り綾取り

では千度女性の方は遊戯した

これ五芒星「ごぼうせい」や

英語でペンタゴンと言います

敵から攻められても破れない

呪符や魔法陣として有名です。

 

◆おっちやん

星のカービイ横浜ベイスターズ

をワテは連想致しますよって!

 

◆長谷川

コテコテのユーモアとしては楽

しいですが城郭講座では脱線!

 

◆質問者

あのう天正広島城は毛利氏が

聚楽第を模倣して築城したと

されてますが広島城には絶対

城郭ビイスタ工法は存在しま

せんよね?織豊系城郭ですし。

 

◆長谷川

糸取りされた昭和の女性な

ら解ると思いますが12345

と糸取りで言う「星形」が

形成されている事が読み取

れ12345を放射状ビイスタ

と私は表現しております。

 

◆反論者

ふん!こんなの偶然の産物!

 

◆長谷川

私は神秘論を述べてません

広島城の幾何学や築城構図

つまり城郭のビイスタ論を

述べさせて頂いております。

測量基準点を検討してます。

 

◆みんな

うおお~やっぱ、すげえな!

やはり城郭ビイスタ論動画

つて最近はバズって来た論!

令和の新城郭理論と言える!

 

◆長谷川

様々なビイスタ起点が広島城

に読み取れると思います下図

は城郭の中芯軸が求められま

す磁北を基準としている起点

は三角地点です。▼

◆長谷川

更に様々なビイスタ起点が広島

には読み取れると思います。

◆質問者

さて広島の毛利氏と大坂を根城

にした豊臣政権の天正大坂城の

重複型ビイスタ工法を教示くだ

さい!

◆長谷川

秀吉の天正大坂城は本丸の南から

北にかけて放射状ビイスタで縄張

をしています。同じく西から放射

状に縄張をした重複ビイスタ工法

 

◆長谷川

天正11年1583年羽柴秀吉は

賤ケ岳の合戦で織田の筆頭

家老柴田勝家に勝利します

敗北した柴田の玄番尾城は

角馬出の存在またビイスタ

工法を併せ持つ城で広島城

聚楽第名古屋城の祖型典拠

なった非常に重要な城郭。

◆一般様 ビイスタ動画とは

令和に登場した衝撃理論です。

 

◆質問者

羽柴秀吉は鳥取城攻め

    小田原城攻め

でもこの様な重複型の

ビイスタ工法を自分の

城に使ったのですか?

 

◆長谷川

小田原石垣山一夜城でも

重複型ビイスタ工法駆使

 

◆長谷川

秀吉鳥取城太閤ケ平城も

重複型ビイスタ工法駆使

2023年2月5日のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録

◆質問者

日本国の武家政権徳川幕府の城

に長谷川先生の論説される重複

ビイスタ工法がもし使われてた

としたら長谷川先生の令和城郭

理論『城郭ビイスタ』論は日本

城郭の基本論、基準論、として

明治、大正、昭和、平成、には

出現しなかった城郭大理論だと

言う青天の霹靂論になります!

 

◆反論者

江戸城本丸が長谷川ビイスタ

論の言う様に作られたなどと

は絶対に認められない!反対

 

◆長谷川

私は自然で素朴で著書の全く

ない無名の人間です。無名の

私を支えて下さるのは数人の

数すくない少数の善良な方々

◆長谷川

江戸城重複型ビイスタ

◆長谷川

天正大坂城重複型ビイスタ工法

◆一般様

こんな卓越論を論じる講師を

迎え入れたカルチャーセンタ

ーや文化センターは翼のある

虎を得たも同然だと言えます!

 

◆追加質問者

毛利と豊臣は本能寺の変以来

同盟と提携を組んで毛利豊臣

の様な協力関係を維持したが

広島城の如く12345の様な形

のビイスタ工法は豊臣大坂城

に存在するのでしょうか?

◆長谷川

天正豊臣大坂城にも123456

のビイスタ測量の痕を読み

取れます。6以上ありますが

 

 

◆長谷川

広島城ももう少し精査すると

天正大坂城の様に123456ビイ

スタ工法の跡が読み取れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年7月15日越前金ケ崎城見学会御案内

2023-07-13 12:02:31 | 城址見学会予定 

令和5年7月15日越前金ケ崎城見学会御案内

◆質問者

前回の余呉城郭研究会の

狩倉山城中山の付け城の

見学会は遺構が好評だっ

と評判に上っています!

◆長谷川

参加者と各位様の御協力と

スタッフ様の御配慮に深く

感謝を改めて申し上げます

◆質問者

現在の米原市長浜市の軍団

が南北朝の頃越前金ヶ崎城

へ向かった記録は有ります

か?

◆長谷川

暦応二年に五月三日、幕府は

金ケ崎城の南朝方を攻撃させ

るために石橋和義を派遣し、

近江国の京極高秀・朽木頼氏

ならびに浅井・伊香・坂田三郡

の地頭・御家人を発向させた

(資2 内閣 朽木家古文書五号)

 

◆対談者

越前敦賀金ケ崎城に東海の

三英傑が実際に来ています!

◆長谷川

松尾芭蕉も敦賀を詠んでます。

「ふるき名の 角鹿や恋し 秋の月」

新田義貞も金ヶ崎城に来てます。

 

◆対談者

越前金ヶ崎城からの敦賀湾

の風光は絶景と言われます。

◆敦賀市の名物とは?

◆長谷川

ソースカッ丼が有名!

◆質問者

先生が敦賀市で連想

される言葉語彙は?

 

◆長谷川

気比の松原 野坂山 大谷吉継

赤崎海水浴場 トンネル温泉

辻鮮魚店 金山自動車学校

気比神宮 気比史談会 石井

博物館 長谷川氏庭園 関峠

小和田銀行 安田蒲鉾 金山城

北陸線ループ線 武田耕雲斎墓

小鯛の笹漬、私は嶺南的北陸人。

 

◆質問者

連続竪堀は金ケ崎城

には存在しますか?

 

◆長谷川

存在致します。危険

な急斜面をさけ安全

な場所で撮影下さい。

◆質問者

金ケ崎城の堀切は深いですか?

 

◆長谷川

岩盤を掘削した巨大な堀切!

◆質問者

これは最近の下見写真

ですか?6月28日付け?

 

◆長谷川

①下見は何度も執拗に繰返

し安全見学を第一とします。

②女性参加者に配慮する事

駐車場山中トイレ位置確認

③遺構の安全な見学コース

再々検討写真撮影に最適で

安全な場所の再々確認など

 

◆質問者

竪堀を安全に見学撮影する

場所や位置は存在しますか?

 

◆長谷川

金ケ崎城は太平記や信長公記

に登場する北陸随一の名勝で

見学する城郭規模も有数です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古墳初心者 城郭初心者 アサヒ 小牧 大口

2023-07-13 01:27:01 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

▼長谷川博美 小牧講演 聴講様 約300人 過去写真

◆長谷川

梅雨の季節です。私は愛知

県丹羽郡大口町上小口を歩

ています。遠くに尾張富士の

二宮山が見え小牧古戦場も

 

◆古墳初心者

長谷川先生古墳らしき小丘が

見えます。古墳だと思います。

 

◆反論者

長谷川みたいニセ者につき

一体歴史の何が解るのか?

◆長谷川

私は社会から見て全く無名の

四流学者で取るに足りなり人!

しかし長谷川から学んだ人は

本物の塚「古墳」を認識できる

本物の鑑識力を得る事が重要

な事です私は4流だが私から学

得た人は1流である事が大切

です。自分を後に人を先にです。

◆反論者

ふんそなのは古墳で絶対無い!

長谷川などエセ学者で偽物だ!

 

◆心理学者

相手の学説を頭から否定する人

は自説が正しいと固執し他説を

批判牽制する習癖や習性持っ人

ですこの様な人に学問の進歩は

絶対認められないのが常ですよ!

 

◆長谷川

古墳を看破した初心者様は本物

の古墳見学者だと思います。何故

ならば丘には善光寺塚古墳看板

や石碑が立てられている事です

古墳初心者さんは正確に古墳の

形状を読み取れるようなり成長

してスキルアップした生涯学習

を会得された事を意味致します。

つまり本物の塚を一目見て本物

の古墳だと鑑定力が身に付いた

◆質問者

この件で一番大切な要点とは?

 

◆対談者

 古墳だと認識出来た人は本物

の古墳見学者のスキルを身に付

た人だと言えます。読み取る力!

遺跡鑑定する力量がある人です。

 

◆長谷川

越前金ヶ崎城を訪れても城内に

は古墳も残っています。天筒山

の方墳は驚くべき巨大さがある。

 

◆古城見学者

この城の堀は深く残っております!

人口的に掘削された堀切ですね!

◆中京様

堀切や竪堀は生々しく残るが

でもこの城の堀は東海と一切

関係ない。福井県独自の城跡。

◆長谷川

この城の堀切の底を通らいと

城の中には入城は出来ない!

徳川家康や秀吉や織田信長も

この城の堀に確実に来てますよ

これ東海歴史の現場とも言える。

 

◆大口町丹羽太郎様「仮称」

信長、秀吉、家康、が越前に

行った歴史のある場所は越前

金ケ崎城の堀跡ですよね?

東海の三英傑が一度に押し寄

せ浅井朝倉連合軍に挟撃受け

た金ヶ崎の退き口とは超有名!

令和5年7月15日土曜

余呉城郭研究会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする