城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

武田流甲斐要害山城と武田流徳川井伊氏彦根城の研究

2023-08-14 04:31:23 | 近畿の城 ビイスタ工法

武田流甲斐要害山城と武田流徳川井伊氏彦根城の研究

◆初心質問者

群馬高崎城ウイッキペデイアを引用します

小田原征伐の後、関東には徳川家康が

入部した。家康の関東入部とともに箕輪

城主となっていた井伊直政は、慶長2年

(1597年)家康の命により、和田故城の

城地に近世城郭を築いた。とあります。

どの様な形のお城だったのですか?

 

◆長谷川

城郭ビイスタ論で解析しますと

三方から放射状に測量縄張して

井伊直政は高崎城を築城してる。

 

 

◆反論者

こんな馬鹿なビイスタ動画は

絶対見ては駄目だ!

 

◆初心質問者

慶長5年徳川家康は関ケ原に

勝利して井伊直政を佐和山城

に入城させますが佐和山城の

から井伊家は彦根山へと築城

以下ウイッキペデイアを引用

徳川四天王の一人・井伊直政は、

1600年(慶長5年)関ヶ原の戦い

の後、その軍功により18万石にて

近江国北東部に封ぜられ、西軍

指揮官・石田三成の居城であった

佐和山城に入城した。佐和山城は

「三成に過ぎたるものが二つあり、

島の左近に佐和山の城」と言われる

ほどの名城であったが、直政は、

中世的な古い縄張りや三成の居城

であったことを嫌ったという[2]

このため琵琶湖岸に近い磯山(現在の

米原市磯)に居城を移すことを計画

していたが、関ヶ原の戦傷が癒えず、

1602年(慶長7年)に死去した。家督

を継いだ井伊直継が幼少であったため、

直政の遺臣である家老の木俣守勝

徳川家康と相談して直政の遺志を継ぎ、

1603年(慶長8年)琵琶湖に面した

彦根山(別名、金亀山)に彦根城の

築城を開始した。とあります。

 

◆長谷川

高崎城と彦根城は類似した縄張を

持っています。三方からビイスタ

◆彦根住民様

僕は彦根生まれ彦根東高校を出て

国立滋賀大を卒業して朝夕彦根城

へ仕事で通ってます。長谷川さん

に彦根城ビイスタ解説聞いて雷に

打たれたような衝撃です城郭幾何学

ビイスタ論って何だろうと言う驚き!

一般論より更に深い彦根深学と感じる

 

◆対談者

長谷川先生の講演や講座とは

講師が主導者で聴講者が追従

的な集団心理的作為によっ

多くの人が参加される様式や

それら講演や講座や見学会で

はないと思います。高い所か

ら市民に理論を押し付ける形

ではなく参加された方々こそ

が主役と言う形の講座見学会

 

◆長谷川

私の講座や見学会に御参加を

賜わっている諸賢様に改めて

深く御礼を慎み申し上げます

賢明な参加者の御質問こそが

郭学の進捗の原動力と言う事

 

 

◆対談者

甲斐要害山城は武田織豊徳川

の改修が加わってると考えら

れますが基本は甲斐武田氏の

武田流の縄張と私は考えます。

 

◆長谷川

武田の甲斐要害山城

徳川井伊の彦根山城

山城部は両者ともに

クサビ型ビイスタが

基本になっています。

 

 

◆長谷川

城郭ビイスタで甲斐要害山城を

幾何学的に分析致しますと以下

の様な重複型ビイスタと言える。

◆素人 質問者

ならば彦根城は徳川家臣井伊氏の

居城にして甲斐武田の遺臣赤備え

の軍団の『甲州流』の縄張を彦根

早川氏など用いたと私は思います。

彦根の城山には甲斐要害山城の様

な重複ビイスタは存在すますか?

 全く新しい城郭分析方法と言え

る城郭ビイスタ論を学んでいる人

は興味深々と言える内容ですが?

 

◆長谷川

貴方の御指摘は的を得ていると私

は思います。彦根の城山はクサビ

型ビイスタ工法で基本に作られて

おります。▼甲州流と言えるかも

◆長谷川

彦根城の西の丸の馬出郭「出丸」

は甲州流ともいえますが下図の

様に要害山城を手本とする彦根

城の一面も見えて来ると思います。

 

 

◆観光客様の質問

表御殿前に到着すると素晴らしい

石垣景観が映えるのは何故です?

城郭縄張の専門家の長谷川先生に

是非とも御教示を!

 

◆長谷川

観光客様は彦根城の馬屋など見学

して眼前にそびえ立つ石垣の荘厳

さに息を飲まれて思わず無意識下

にシャッターを切られる訳ですが

それは表門口が赤線でビイスタ線

が配置され大手口が青腺ビイスタ

で設計縄張されているからです!

それは城郭を荘厳に見せる設計!

▼赤線上に石垣配置して立派に見せる!

◆観光客様

こんな事初めて聞きました彦根城へ

また行って見たいと思っています。

素晴らしい卓越理論だと思います。

 

◆長谷川

彦根城見学会「余呉城郭研究会」過去写真

◆質問者

武田氏ってマジでビイスタ工法を使うの?

◆長谷川

上記武田信玄の躑躅ケ崎館も

重複ビイスタを使っています。

今まで全く異質の縄張だと考

えてた彦根城と躑躅ケ崎城館

の両者に測量方法の共通事項

が読み取れます▼重複型

◆一般様

これはスゴイ研究理論ですよ

城郭ビイスタ論日本一の理論

かもしれません!スゴイ動画

動画視聴数が7000越えるかも?

◆反論者

その動画は絶対見てはならん!

 

◆歴史好き

徳川家康から彦根藩の監査役

目付家老木俣土佐守勝の住ん

山崎郭や執務を執った西の丸

三重櫓付近の縄張とはどの様

な形状なのでしょうか?

 

◆長谷川

西の丸を中心に巧妙なビイスタ

工法を駆使した縄張読み取れる

この縄張も卓越したビイスタ!

 

駿河小長谷城 ダイヤモンドビイスタ - 城郭 長谷川博美 基本記録

駿河小長谷城 ダイヤモンドビイスタ - 城郭 長谷川博美 基本記録

駿河小長谷城ダイヤモンドビイスタ◆対談者長谷川先生の城郭ビイスタ論動画が6800回を超えました。◆長谷川私の研究家としての知名度ゼロ私には全く著書も肩書全てゼロ◆反論者...

goo blog

 

 

◆質問者

彦根城西の丸三重櫓はかっては

小谷城の天守移築説が存在しま

したが現在では否定されてます。

彦根城の西の丸の縄張と類似を

したビイスタ工法が小谷城には

存在しますか?

 

◆長谷川

小谷城の西に存在する出丸曲輪

がビイスタ工法で縄張されてい

ます。▼小谷城出丸郭ビイスタ

 

 

◆質問者

西の丸から山崎郭の縄張と

木俣土佐守のテリトリーな

のなのでしょうか?

 

◆長谷川

西の丸から黄色腺でビイスタ工法

を用いて山崎曲輪も縄張してます。

◆素人 質問者

元亀天正の頃北近江浅井は甲斐

武田家の反信長同盟を結んでた

大名です。

彦根城ー鐘の丸ー現行鐘之丸

小谷城ー鐘の丸ー本丸の事

両城は類似したビイスタ構造

を持っているのでしょうか?

 

◆長谷川

真に良い質問をされて研究家

の私の研究の進捗に協力賜り

感謝致します。城郭とは民間

や初心者が昔から推進してい

る民間学と言えます。貴方の

貴重な質問が如何に重い事か

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 驚愕! 甲斐躑躅ケ崎館のビ... | トップ | 台風進路図と城郭ビイスタ図 »
最新の画像もっと見る

近畿の城 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事