古戦場の現実を純粋に真心を持って見る。
対談者
長谷川先生!あの山は合戦記の古戦場に
登場しています。実際に現実遺構が存在
するのでしょうか?この▼場所ですよ!

長谷川
ありますよ。でも貴方が古戦場の壕とか
当時の合戦の跡の塹壕を、純粋に真剣に
見ようとする気が最初から見る気が全然
なければ全く意味のない事ですよ!要す
に遺跡を見ようとする初心があるかです。
観光地名所旧跡に行きたい願うタイプの
人ではなく生々しい現実を視察したい。
観察したい。創作ではない。現場主義的
ドキュメンタリー的な視点を持つ人なら
ば現実を見る気があるのならば一緒に行
きましょう。それは生々しいリアリテイ!

対談者
是非この場所を公に公表して下さい!
長谷川
まっぴら御免です。現地を調査しても
社会からは変人あつかいを受けますよ。
また林道など工事の反対行動を起こす
人だと誤解されたらば一生その人格の
人と勝手にラベルやレッテルを貼れら
れる事はまっぴら御免です。私個人は
林道や公共工事は粛々と進捗する事を
望む人間ですから遺跡保護を指導する
立場では全くありません。貴方の町の
〇〇城が指定遺跡を解除されその土砂
が跡形もなくなって城址が消えても私
は悲しんだりはしません。形ある物は
全て壊れるのが物の運命です。遺跡が
あるウチに見学しておきたいと願う。
私の気持ちを理解してくちださいよ。
対談者
標高473.5m高点の陣跡を見たいです。
長谷川
図面は既に取りました。記録しました
この途中の山峰にある陣遺構あります。

長谷川
全長約54.9m強の陣遺構です。

長谷川
鉄砲射撃する人々の身体を敵弾から護るトレンチつまり塹壕
は横堀として記入してます。この溝に入って、南に向かって
鉄砲を射撃する為の施設ですから、この遺構は柴田勝家方の
陣と理論上は思われます当時の合戦では、山々、峰々、尾根
先や陣を構えるのに有利な場所に陣所や番所を構えました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます