◆対談者
城郭ビイスタ論とビイスタ
動画が日本全国で話題です。
◆質問者
何故ビイスタ論が話題なの?
長谷川先生はボーットとした
4流の無名城郭研究家さんよ
◆有識者
4流無名でも学者の評価価値
は肩書で決まりませんよ本物
の実力や解説力や洞察力です
長谷川先生の魅力は「気付き」
◆質問者
安土城の二の丸跡に織田信長
本廟があります。あの区画は
90度の正方形で作られてます。
信長本廟にはビイスタ工法と
は全く関係ない墓所廟所とし
て四角い矩形図形で作られて
いますよね?
◆長谷川
ふふふふ~四角形これ正解で
す。城郭部は「規矩術」応用
で縄張されますので逆に90度
の石垣が安土城に少ないです。
羽柴秀吉は天正11年(1583年)
1月、織田信忠の嫡男(織田信
長の孫)・三法師(織田秀信)
に年賀を表すべく安土城に登城
し、翌2月、二の丸に太刀、烏帽
子、直垂などの遺品を埋葬して
織田信長の本廟を築いています。
安土城の二の丸は信長の本廟で
発掘調査は実施されてません。
◆質問者
と言う事は信長本廟は90度四角
の空間を二の丸跡に建設した訳
で信長本廟には絶対ビイスタ論
が入り込める余地が絶対ない!
◆対談者
ふふふ~甘いなあ!浅いなあ!
城郭ビイスタ論はそんな浅い
問題じゃないのよ我々の思慮
を遥かに超えるスパー理論だ
から3000の動画視聴数ある訳
◆長谷川
城の研究は謙虚、冷静、反省
と内省的な性格の人ほど城郭
の深奥、本質、真髄への近道
になります。信長本廟は典型
的なビイスタ工法用いてます。
相対型ビイスタ工法理論です。
◆長谷川
神社、仏閣、宮殿、霊廟
を見学する時の初心者の
心得は信長本廟の正中腺
がつまり建造物の中央腺
が先ず何処なのかを知る
事から初心から始める事
です。私の城の先生人間
ではなく城自体が先生!
◆みんな
すげえ!何と言う洞察力だ!
ビイスタ論って本当スゴイ!
◆一般者
やっぱりそうか!ビイスタ論
って幻想論だと思ってたのに
やはり肝心要の本物城郭論!
▼大溝城 天守台ビイスタ工法
◆質問者
日本で縄張の事を経始とも
表現しますが最古の類例は?
◆長谷川
安土城の信長本廟とは先君
の霊廟で「霊台」なのです。
<広辞苑>を引用しますと
経始(ケイシ)
①(詩経・大雅)測量して
位置を定めること。工事を
始めること。
②物事をし始めること。
◆長谷川
『詩経・大雅』が最古例
詩経-大雅[文王之什][霊台]
詩序
霊台は、民始めて付くなり。
文王命を受けて、而して民
其の霊徳有りて以て鳥獣昆虫
に及ぶを楽しむ。
詩文
霊台を経始す、之を経し之
を営す。庶民之を攻おさめ、
日成らずして之を成せり。
経始は亟(すみ)やかにす
る勿れ、庶民子来(しらい)
す。
・・・(以下、略)・・・
*経始(けいし):経営を
始める、営造をはじめる。地
わりをして家を建て始める。
測量して位置を定めて工事を
始めること。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます