仰天! 毛利一族 小早川隆景の城の秘密
◆備後陽介「匿名」
無名城郭研究家長谷川先生
の投稿毛利一族の城の秘密
が大変話題になっています
何しろ城郭ビイスタ理論と
言う明治大正昭和平成には
なかった全く新しい重要な
城郭理論事が解り仰天です。
◆長谷川
備後様しかし私のブログの
読者訪問者様10人を超える
事のない不人気ブログです
御称賛の言葉は逆に傷心で
私の城址見学会参加者様も
2~3人で私は社会弱者です
◆意見者
そりやそうでしよう長谷川
先生が100年に1人出るか?
出ないかの城郭研究家さん
でも先生の値打ちを下げて
る人がミウチにいる事残念。
◆長谷川
そう言われても私は幹事でも
何でもない素人研究家ですか
ら例え2人3人の参加者の会で
も解雇されない様に幹事様の
意見に心配り従う日陰者です。
◆対談者
さて毛利氏の城の縄張技術を
先生のブログを見て驚いた!
◆提案者
そこで毛利一族小早川隆景の
城郭の縄張秘術城郭ビイスタ
論を是非長谷川先生の御教示
を願いたい長谷川先生はもう
言うまでもなく日本東洋では
隠れなき規矩術城郭ビイスタ
理論の大家である事は間違い
ない事と思います。ただ世間
一般の人は先生の解説の深さ
が解らない事が痛く残念です
◆長谷川
よるべなき城郭研究家にして
城郭縄張の究道家の私個人は
広く世間の人々と接する機会
が極めて少ない事は確かです。
◆質問者
小早川隆景は毛利元就三男に
して高山城を居城にしたとさ
れます。高山城の幾何学設計
縄張のベーシックな部分教示
下さい。基本的な部分で結構。
◆長谷川
詳しく申し述べる事は不可能
です。隆景の最初の城郭とは
小早川氏累代の高城だと思い
ます。非常に曲輪が多い巨大
な城郭遺跡で私のビイスタ学
から分析しますと概ね赤線、
青腺、黒線、三方から規矩術
つまりビイスタ放射状に縄張
された城だと分析致します。
◆若者様
スゲエー!こんな専門的解説を
される城郭先生は日本国には
長谷川先生唯一だと思います。
◆長谷川
若者様の応援には感謝しま
す将来貴君が城郭研究家とし
て多くの人々の前で講義する
人となられた2080年頃には私
城郭ビイスタ論に触発された
と、一言おしやつて下されば
無名の捨てられた研究家とし
ては幸いな事です。
◆質問者
小早川隆景は高山城から新規
に新高山城「につたかやま城」
を築いてうつりますが新高山
城には城郭ビイスタ工法自体
が存在するのでしょうかね?
▲毛利氏郡山城ビイスタ工法
◆長谷川
隆景は上図の安芸郡山城の右下
多治比猿掛城跡で誕生している
武人ですから郡山城の縄張技術
を毛利氏から隆景に付属された
優秀な縄張師や職能集団が従属
していた事かと私は思います。
◆否定論者
そんなもの新高山城にはビイスタ
など存在しない長谷川説は虚説だ。
◆対談者
そういう頭ごなしの否定論者様が
明治大正昭和平成と城郭研究進捗
を阻害してきた学術疲弊の原因だ。
◆長谷川
私は素人アマチュア研究家なので
毛利隆景の新高山城のビイスタは
この様な扇型縄張と推定してます
◆若者様
スゲエーの連発だよ長谷川先生
◆長谷川
冷静にお願いを 申し上げます。
様々な測量起点が読み取れます。
◆若者様
こんな解説文他のブログには
一切書いていない新研究です。
◆長谷川
更に冷静にお願い 申し上げる。
様々な測量起点が読み取れる。
新高山城には様々な城郭測量
起点が読み取れると言えます。
◆質問者
小早川隆景は三原城を
築城して新高山城石垣
等もうつしますが三原
城にビイスタは存在?
◆ウイッキペデイア引用
よって整備が始められたとされる[3]。
沼田・両小早川家を掌握し、翌年には
に貢献するなど、急速に小早川家、
ひいては毛利家の伸長を図っている。
後に隆景は、現在の沼田川河口の
三原湾に浮かぶ小島や中州をつないで、
いわゆる砦を築き水軍の拠点とした。
これが三原城の原型を成したものと
思われ、三原要害とも呼ばれていた
ようである。当時、新高山城下まで
瀬戸内海は深く湾入していたものの、
差配には、より効率的な運用が期待
できるこの地に「三原城」を整備し
たものと思われる。
◆女性質問者
三原の城下町ってまさかビイスタ
で作られているというような事は?
◆長谷川
良い質問されます。その通り!
それ城郭ビイスタと言います!
◆長谷川
後に小早川隆景は名島城に
移りますが名島も類似縄張
◆長谷川
このように複数のビイスタ
が三原城図から読み取れる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます