城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

令和4年玄番尾城見学会 御案内

2022-06-14 17:56:21 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

◆玄番尾城見学会のおしらせ

 

詳しくは投稿の最後まで参照下さい。

日時 令和4年6月18日土曜日

城郭フォーラム

参加申し込み先 ウッディパル余呉

☎0749-86-4145 城郭係

 

特徴1

全長270mの及ぶ超弩級大型城郭遺跡見学

★げんばお城 北陸越前国太守 柴田勝家

玄番尾城 国定指定遺跡 続日本名城100選

 

特徴2 利根嶺の陣城群見学

越前太守朝倉義景の利根嶺の布陣城郭遺跡

巨大な布陣遺構が峰々に連続し圧倒的される。

★利根嶺城塞群主要城塞 7城見学会★

★推薦の言葉★

玄番尾城も勿論すごい城ですけど利根山の遺構

は実際の塹壕が100カ所以上も壮絶に存在します

これは絶対に推薦!したい「みんな」で見たい!

 

◆質問者

利根山の嶺に7か所も新発見の城郭有りますか?

砦の中には枡形や連続竪堀を持つ砦ありますか?

◆長谷川

枡形と連続竪堀をもつユニークな砦が存在致します。

◆質問者

この利根山2号陣まさか絶対に!城郭ビイスタ工法で

縄張されている可能性は完璧にゼロなのでしょうね?

城郭ビイスタ動画が2800人も視聴者が存在して異常!

◆長谷川

この陣城にも中央型放射ビイスタ工法が存在!

 

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ論に寒気がします!

まさか令和こんな城郭論が登場すると驚異だ!

 

特徴3

先陣行市山城と本陣玄番尾城を結ぶ軍道跡は

『近江輿地誌略』にも長さ一里「約四キロ」

と記録され驚くべき戦国軍道の実態を見学!

 

◆参加者の声

1 初心者も熟練者も気楽に参加できる。

2 城や砦の遺構を見逃さずに見学可能。

3 参加者の見たい遺構丁寧に見学可能。

4 新発見の城跡見学が非常に新鮮衝撃。

5 城見学の実力が徐々に上昇充実する。

6 自作縄張図が詳細を極めて正確です。

7 資料を読み返して深く楽しく学べる。

8 民俗、城郭、地理と幅広く楽しめる。

9 講師が城解説手抜きはしない真面目。

10 真面目な中にもユーモア新発見有り。

 

◆質問者

長谷川先生の城郭解説は奥が深いと長年評判

です。玄番尾城何度も行っても先生の解説は

引出が多く感銘を受ける。

 

◆質問者

『万字縄』と呼ばれる城郭縄張技巧の起源を

東洋史学的に是非とも御教示と解説をお願い

致します。

 

▼仏城 曼荼羅図 四方に馬出状意匠あり。

◆長谷川

『万字縄』は城の四方に城門を設ける様式で

すがその起源は仏教の曼荼羅、仏城にもあり

ます。また日本では4か所の城門は死に通じ

る音韻として城の三方に馬出「堡塁」を作る

通例が多いのです。

 

◆質問者

織田信長が足利義昭の為に京都に築城した

二条城には馬出が存在したのでしょうか?

 

◆長谷川

ルイスフロイスの日本史には二重の水濠

に囲また三か所の堡塁ありと記されてい

ます。堡塁を馬出と解釈すれば概念的に

は後年の丹波笹山城の様な天下人義昭将軍

の城としての体裁体面、要するに王者の城

 

▼丹波篠山城図 外堀に三か所の角馬

◆長谷川

三か所に馬出を構築する天下人の城の系譜

は関白豊臣秀吉の政治府    聚楽第も 該当!

◆長谷川

また佐久間玄番盛政と縁戚関係にある

佐久間政実の普請奉行による名古屋城

も『万字縄』を用いた優れた城郭です。

天守左に更に小天守も作る予定でした。

▼蒲生氏郷も天下の覇権を希望していた彼の会津

 若松城も本丸4方に角馬出をちやんと構築した。

 

◆対談者

『万字縄』を用いた城は王城/王都/王者の城

のシンボルで、日本の城の重要な系譜根幹と

も言えますね?さて六博とは何でしょうか?

 

◆長谷川 りくはく と読みます。

中国漢代の遊戯版の事です。板の文様には

T T定規  垂直 垂線 レベルの事

L  曲尺  直角  大工道具の鈎の事

v  矩   コンパス 同心円の矩

を表す方格規矩鏡などの古代鑑には

TLVが含まれていますVとは勿論

ビイスタ工法を作る時のコンパス!

方格規矩鏡の画像

▼漢代の六博 遊戯盤

 T、L、Vの象形を供えた幾何学的遊戯盤と言えます。

 四角形の四隅に張り出した馬出に留意してください。

◆長谷川

江戸築城の王道を行く藤堂高虎にしても

伊勢津城に馬出を二基構え政治の府城と

していますね?これ至って普通の城郭論!

 

◆長谷川

これらを総合的に考察しなくては玄番尾城の

縄張も名古屋、聚楽第、篠山城のルーツ根源

も求められません。人間は絶えず模倣継承し

伝承する生き物である事を冷静に悟るべき事

人間は考える葦です。城に行って考える事!

城址解説で皆様にデーブインパクト詰まりは

城郭見学の深い本質根幹を知って頂く事です。

 

◆対談者

初心者の方も解りやすく熱中しやすい城の解説

をされますから初心者様ほど進化の可能性高い!

 

◆反論者

 ふんそん!馬出など賤ケ岳合戦の城に無い!

 

◆対談者

存在します貴方は見否定論者で見る気無い人!

 

◆長谷川

賤ケ岳城は典型的な楔型ビイスタの城ですよ。

 

◆質問者

『信長公記』に天正元年の刀禰坂合戦の陣跡

遺構を見学したいのですが?布陣遺構の数は?

 

◆長谷川

令和4年6月18日見学致します。布陣遺構陣数

は7か所以上の臨時要塞の跡が現地に存在する。

 

◆質問者

『近江輿地誌略』には柴田勝家の本陣内中尾山

と先陣行市山の間には幅3間5.49mの人口の軍道

がある記録している。つまり玄番尾城と行市山

城に間には両者を結ぶ連絡用の要塞「繋ぎの城」

「伝えの城」が存在するのですか?

 

◆長谷川

現代でも国道にはドライブインや道の駅が存在

し高速道路にはパーキングエリアが存在し食事

休憩を致します。人の当然の普遍的生理的習慣!

合戦時のロジステック「兵站確保」や補給路は

軍事機密でもあり一般に人の目につく場所に砦

が決して構築されない事も従い本陣の玄番尾城

と先陣の行市山城の中間地点に平坦確保の為の

隠し砦や隠し城塞は絶対不可欠。下の写真を見

て下さい。右には巨大な土塁と切岸が見えます。

この土塁は小谷城の京極丸の土塁を凌駕します。

また土塁の下には驚くべき巨大な腰郭が残存!

前回の見学で西岡城と岩熊城の中間にある横波

砦を見学しましたがこれは伝えの城、繋ぎの城

です。玄番尾城ー中間中継砦ー行市山城と言う

城郭分布配置戦陣の配置の常識から言えば正論。

▼巨大曲輪端部には写真の如き土塁も敷設されてる。

 これがまた異様な凹凸遺構と生々しい迫力で迫る。

 新発見城郭!6月18日土曜日城郭フォーラム見学!

◆一般者

これは新発見の城郭と言う事になりますね?

玄番尾城行市山の他に巨大な城が存在した

必然の論理として前線と本陣結ぶ砦は必要!

 

◆長谷川

繋ぎの城中継所や補給所はマラソン的行軍

の際には必是です。人間は休憩補給が必要!

従って来る令和4年6月18日土曜日は刀禰峰

の城郭と玄番尾城の二大遺跡を50/50の割合

で見学する事を目標と致します。これら新

発見の城塞群縄張図は既に数年前から田畑

氏の支援協力のもと着々と進めております。

この両所を見て貴方は古戦場と城郭遺跡の

の両者を冷静に見学する事が可能と言えます。

玄番尾城刀禰嶺城塞群の見学には皆様の参加

者各位様のお力添え協力を頂く事を慎んでお

願いを申し上げます。

 

◆質問者

刀禰嶺の城に連続竪堀の存在する場所が

ありますか?また塹壕は存在しますか?

 

◆長谷川

現地解説致します。見逃さないで下さい。

数人単位で伏兵する塹壕跡は50か所以上

にも及び凄まじい古戦場の緊迫感を現代

に伝えてます言語や筆舌に尽くせません。

北陸勢の柴田勝家の総勢を数万人と表現

していますがこの様な遺跡があるとは夢

にも思わずに現地では本当足が震えます!

令和4年玄番尾城見学会 御案内

日時 令和4年6月18日土曜日午前10時10分

集合 長浜市余呉町余呉観光館

最寄駅 JR北陸線余呉駅

予約先 0749ー86ー4145

ウッディパル 城郭係

見学城=玄番尾城=げんばお城

★国指定史跡

★続日本名城100選

★全長270mの巨大陣城遺跡

★天正11年1583年 柴田勝家 本陣

▼玄番尾城 城郭ビイスタ 長谷川博美図

 

▼玄番尾城 長谷川博美 城郭考察図

◆質問者

城郭ビイスタ論の動画が2600人と言う異常

な動画再生数に達してこれに大変驚いてます。

玄番尾城も数か所城郭ビイスタありますね?

 

▼素朴に丁寧に城址を解説するブログ著者

◆長谷川

賢明な動画視聴者様に改めて感謝致します。

玄番尾城郭見学会が6月18日に迫ってます。

①全長270m超弩級本格陣城として超有名

②城郭遺跡が整備保全されており遺構良好

従って見学会定員は25名様までと限定され

ており早めの予約を入れて見逃がさない事

を心掛けてください。以前余裕で参加可能

と油断した人が参加出来ず無念の涙の人も

▼余呉城郭研究会 過去記念写真

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 讃岐高松城 城郭ビイスタ工法 | トップ | 丹波亀岡城と坂本城のビイス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、」カテゴリの最新記事