城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

群馬高崎 根小屋城のビイスタ工法

2023-07-02 07:07:47 | 関東の城 ビイスタ工法

群馬高崎 根小屋城のビイスタ工法

◆意見者

日本を代表する武家政権の長

たる徳川幕府の江戸城縄張が

ビイスタ工法である事は否定

できない日本の城の基本法則

です。これに気付けない城郭

研究家は城を研究してない人

偽物の研究家とさえ言えます。

 

◆長谷川

言葉に気を付けて下さい!

様々な研究者がおられます。

様々な研究家様や地元郷土

史家様を尊重する心が大切

ウイッキペデイアより

根小屋城(ねごやじょう)は、群馬県高崎市山名町城山

に存在した戦国時代日本の城。形式は山城

烏川鏑川に挟まれた丘陵帯のうち、北方向に張り出し

た丘陵の先端に位置する山城である。標高は180mほどで

南北に280m、東西250mに広がる。また南の尾根続きの

南東丘陵部には山名城が存在する。

築城は永禄11年(1568年)または同13年(1570年

とされる。永禄11年(1568年)に甲斐国武田信玄

駿河国・今川氏の領国への侵攻すると(駿河侵攻)、

武田氏と相模国北条氏康との間で甲相同盟が崩壊する。

これにより武田氏と後北条氏の領国が接する上野は

係争地となり、武田氏は後北条氏への備えとして、

山名城・鷹ノ巣(茶臼山城)の間に根小屋城を築城

した。築城された当初は狼煙台としての機能が主で

あったという。根小屋城には武田家臣・信濃国佐久郡

望月城主の望月甚八郎、および伴野助十郎、

仁科加賀守信盛が守将となっている(『上野誌』、

関東古戦録』)。

武田氏の勢力が上野国から退いたのちの消息は

不明となった。廃城時期も不詳である。

なお、根小屋城の名称は東麓の根小屋村に由来するが

、この名は江戸時代に呼称されたもので、築城時の名

は不詳。『日本城郭大系』では新城という名と推測

している。

◆質問者

上記山城にビイスタ工法存在は?

 

◆長谷川

城跡を解説するあたりに山崎一

氏の縄張図を使わせて頂いて先

学への敬意とリスペクトとさせ

頂き学問の進捗への寛大な御

理解を願います。

 

◆長谷川

①は城の主郭、本丸に相当

②は主郭南の枡形虎口です

③は左右に虎口持つ馬出郭

④は横堀と土橋二カ所です

⑤馬出の横郭に相当します

⑥の土塁横堀は主郭の外郭

◆長谷川

目を転じて

Aは主郭西虎口と土塁です。

Bは城道経路になってます。

Cは独立した出丸の機能郭。

Dは本丸とは対峙する別郭

Eは台所郭と思われる井戸。

Fは⑤横郭と区画仕切土塁。

CEF北に外郭を設定してる。

 

◆長谷川

①は根古屋城の殿様本丸

D武田武将の守備した曲輪

Eは御台所か?井戸跡が残る

Cは別武将の独立した曲輪

以上武田は

仁科氏

望月氏

伴野氏

をこの新城に在番させた。

 

◆一般様

素晴らしい長谷川先生の城

解説です!感激しますわ!

 

◆世話人様

喝「カツ」です。そんな昭和

平成に流行した城郭遺跡解説

など既に城郭ブームが去てる

令和の本格城郭解説だと言え

ますか?そんな凡庸平凡なる

解説は令和に通用しませんよ!

これからは日本全国の各城に

は城郭ビイスタ城郭測量線が

存在するのか分析解説しうる

本物の城郭研究家が求められ

る時代です。長谷川先生には

高崎根小屋城の城郭ビイスタ

解説を願いたいと私思います

 

◆長谷川

これは手厳しい世話人様の喝

を賜り恐縮し委縮いたします。

 

◆一般城郭研究家

そんなもの僕なんか城郭測量

のビイスタ工法なんか知らな

い今後質問されても答えられ

ない高度な内容と僕は思う。

 

◆ブログ読者様

群馬高崎根古屋城にビイスタ工法

果たして存在するのでしょうか?

日本国でも極めて特異な城郭研究

家長谷川先生が如何にビイスタを

解説されるのですかが一番の問題

 

◆長谷川

困りました!群馬高崎根古屋城に

は完璧に近いビイスタ工法存在!

◆長谷川

放射状の竪堀腺も城郭ビイスタ

工法で見事に縄張されています。

◆長谷川

両者のビイスタ線を統合

させてものを私は重複型

ビイスタと解析解説して

おります群馬高崎根古屋

城の縄張は非常に優れた

縄張測量線が読み取れる。

◆長谷川

▼この縄張様式は安土城なども

▼同じく安土城などで使われる手法

◆みんな

すげえ!城郭ビイスタ論

は日本一の城郭論なんだ!

 

◆長谷川

困ります。私のブログは

誰も読んでおられません!

結城秀康の越前福井城の

縄張もこの様式なのです

が全く反応や反響がない。

 

◆支持者

でも織田信長の安土城

高崎根古屋城ビイスタ

も理論的には日本の城

の典型的な縄張ですよ!

現実を無視して城郭を

語る事は空論なのです!

 

▼安土城ビイスタ工法

 

◆長谷川

高崎根古屋城 中央ビイスタ

工法です。日本国の城の測量

の根本とは一体何なのか?城

の測量の根源とは何なのか?

私とは研究家で求道家です。

▼武蔵杉山城中央ビイスタ

▼掛川城 中央ビイスタ工法

▼備前岡山城中央ビイスタ工法

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 掛川城の縄張と測量術  | トップ | 伊達の亘理城(わたり城)白石... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

関東の城 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事