観音寺城と安土城の縄張考察
◆質問者
日本で一番最初の楽市が置
かれた石寺城下と観音寺城
の山城ビイスタを教示願う
観音寺城はカルタ大会の様
にマトマリない城でしょう?
◆長谷川
ふふふふ そうでしょうか?
山城は123456カ所のビイスタ
で構成され山下は789、10、11
12、13、14、15などの城下町
ビイスタが栄えていた思われ
7の伝御館を中心とする城館
と参上の城郭群が営まれて
いたと測量痕跡から解ります
非常に整合性のある城郭遺跡
◆一般者
すげえ長谷川先生!噂は聞いて
いましたが此れほどまでとは?
特に俺ら1、2、3、ビイスタ
まったく解らなかったもの!
◆対談者
天正元年1753年六角義治は
近江愛知郡鯰江城を出てい
ますがこの城に城郭ビイス
タ工法は存在致しましたか?
◆長谷川
下図蒲生郡誌と私が誤記して
ますが正しくは愛知郡誌です
この図を見る限り六角は鯰江
城の外郭にビイスタ工法用い
たようです。現在遺構が消滅
の状態ですが愛知郡誌は六角
の鯰江城の外郭ビイスタ形状
を知る事が可能と思われます。
▼越智郡誌 鯰江城ビイスタ
▲典型的な重複型ビイスタ工法
◆対談者
佐々木六角の本拠観音寺城は
ビィスタ工法用いたのですか?
◆長谷川
概ね城下町「石寺」方面から
扇状ビイスタだと思います。
▼石寺よりの観音寺ビイスタ
◆長谷川
山中よりのビイスタ工法
◆対談者
長谷川先生の城郭ビイスタ論
は令和の必須新城郭理ですね!
◆長谷川
御理解と御賛辞に感謝を致します。
◆一般者
ビイスタ工法安土城にも採用され
てます。令和の城郭はこれです!
◆質問者
東京「江戸城」には四谷見附とか
赤坂見付の名称が今も残りますが
近江観音寺城には「見付地名」は
あるのでしょうか?伝承地名は?
◆長谷川
分野は歴史学から伝承学へと切り
変えるべきですが観音寺城の絵図
には「大見付附」「権現見附」の
文字が読取れて珍しい地名です。
◆辞書を参照すると
み‐つけ【見付/見▽附】
見張りの番兵を置いた。俗に江戸城には36見付が
あったといわれ、現在は四谷見付・赤坂見付などが
呼称として残る。
◆長谷川
▼観音寺城 Wビイスタ工法
◆長谷川
そうですね。徳川家康が高虎
に縄張を担当させた江戸城も
Wビイスタと言う事ですね!
◆一般者
でもそんな城の測量の仕方は
日本の古典に登場してません
長谷川先生は異端論者ですよ。
◆長谷川
私は異端論者とか5流とか
デスられて一向に構わない
駄目人間のママでよろしい
しか しかしですよ!この
様な城の計測の文化が日本
に存在したと言う経緯があ
る。日本国の和の心を我々
日本人は忘れて良いのか?
◆長谷川
享保18年『量地指南』に残る
これ城郭測量の規範基本です。
日本の城の測量法はコレです。
◆長谷川
複数の放射測量腺を用いて城郭
を測量して行く、失われた日本
国の城の測量文化の本当の姿を
決して見失したくないと思う。
◆一般様
城郭ビイスタ論って一流理論!
◆質問者
観音寺城の見付けなど些細な
シヨボイ構築物と思うのです?
◆長谷川
玄米会様の要請を受け城下見
を継続していますが観音寺城
の通称権現見附がいかに巨大
な石材なのか人間の大きさで
比べるとその巨大さに驚愕!!
◆希望者
長谷川先生また涼しくなりま
したら玄米会様と友好関係あ
る諸氏様と観音寺城「だれも
知らない」石垣の魅力探訪会
是非開催願いたいと思います。
◆長谷川
毒蛇や害虫のない季節に
終日を利用して見学です
また犬走は基礎遺構です
これは必ず見ましょうね
◆質問者
彦根城に3000回ぐらい行って
ますが金亀山北野寺を根源と
する彦根城にビイスタある事
をしり驚いているおりますが
◆長谷川
観音正寺という寺院遺構に目
を転じると観音寺城の地割や
屋敷割の法則も違った目で見
る事が可能かと私は思います。
◆一般者
こういう発想が私には湧かない⤵
◆長谷川
米原鎌刃城でも鎌寺の小字ある
事に注意してみると鎌刃城主郭
もまた違った観察が可能ですよ。
▼鎌刃城主郭のビイスタ構造
◆質問者
観音寺正寺の石段に着目した
城内側ビイスタありますか?
◆長谷川
ありますが夏バテに注意下さい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます