憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

まだ飛んでる✨

2021年06月22日 05時02分49秒 | ホタル情報

6/22(火)  12℃   晴れ⛅     ✕20匹

 おはようございます。
 少しずつですが、寝苦しい夜になってきました。みなさんの自宅寝室にはエアコンという文明の力が設置してあるかと思いますけど、我が家の寝室には取り付けてないために、日中の気温が高くなると寝苦しい夜になってしまいます。
 窓を開けて寝ようかとも思いますけど、今度は早朝が寒く感じて、最悪の場合は寝冷えして風邪をひいてしまう原因になってしまう危険性を孕んでいます。

 気持ちの良い睡眠ってなかなか難しいですね。😴💤。


 なかなかゆっくり寝る😪💤💤ってことができませんが・・・、ホタルもそろそろ終わりの頃になってきているとお伝えしていますけど、どうも想定外。日没後1時間くらいが一番良く観れるんですが、数がなんだか増えてるみたいに感じてます。
 最後の力を振り絞って種の後継を残そうとしてるんでしょうか?特にオスの光加減が増してるように感じます。今年は公共工事の泥水が原因でホタルの飛翔が特別に少ないんですけど、それでも少ないなりにゲンジボタルの動きが今最盛期を迎えているようです。
 もしも、最後のホタルの飛翔を観ておこうと思われてる方がありましたらここ数日で見納めになると思いますのでお早めにどうぞ。
 最低限のマナーだけはお守りください。


 明日は人間ドック受診日です。毎年、この頃に受診する事に決めていますが、コロナ禍で動きが制限されて確実に肥ってしまった見ただけで判る体型。
 検査後に、生活習慣改善指導しませんかと言われることが目に見えてますので受診すること自体が億劫になってきています。
 コロナ禍に対抗するため、基礎体力をキープしようと食べたのが良くなかったのかも😖。
 体調管理、今一度考え直せと言われる気がするだけに、人間ドックに行きたくないなぁ😢。
 人間に行かなくて、早期発見が遅れたなんて言われることも避けたいですし、がまんして受診することにします。
 目はしょぼしょぼ、耳は聴こえなくなるし、気力は低下しているし、高額ユンケル数本がぶ飲みしないと良い数値に期待できないかも😅。


 今日は「ボウリングの日」だそうです。

 1861年の今日、日本で初めてのボウリング場が長崎の外国人居留地内に開場したと、日本初の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピング・リスト・アンド・アドバタイザー」紙に報じられたことを記念し、日本ボウリング場協会が昭和47年(1972年)より、記念行事を行っています。夜、BSテレビを見ていると元気ハツラツの美人プロボーラーが活躍している番組を観ることがあります。
 ストライク、ダブル、ターキー、ホース・・・、ホースなんて一度も取ったことの無い私、ベストスコア196の壁、越せないなぁ😖。
 早く終わったら、ピースで献血して帰ろうっと。

 どんな結果が出たにしても、帰りにミルクジャムシロップいっぱいのソフトクリーム🍦食べて帰ろうかなぁ~。
 今日も元気にガンバりましょう。でわ、行ってらっしゃーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急出動🚓

2021年06月21日 05時25分46秒 | ホタル情報

6/21(月)  14℃   晴れ⛅    ✕10匹

 おはようございます。
 コロナ禍緊急事態宣言が昨日で解除されましたが、落ち着いた行動をされましたでしょうか?
 実際には今日からが解禁になるんですが、季節の風物詩だからでしょうか、土曜日の夜10時を過ぎても多くのホタル見学者が家族やカップル💑で来ておられました。
 我が家のから見ていると、道路路側帯に停めて暗がりを飛ぶホタルを観ていただくことには何の問題は無いんですが、問題はその停めた車の横に道路にはみ出して停める人が居るんです。私なら危険なのでこんな停め方はしませんけど、そうする人は危険⚠️だし、事故になったらとは考えないんでしょうか?
 我が家の近くだけでは無かったんでしょうね、駐在所のパトカー🚓が赤色灯を回しながら、違法駐車車両を一掃してました。
 ホタルが一番飛んでいる時間帯ですが、昨夜なら、午後8時頃、日没1時間くらいが一番飛んでいたような感じでした。ただ、今、交尾が盛んになっているのは事実で、いつもより光✴️方が明るいような感じがします。もう、今週末が見納めかなぁ~。


 と、言うことで、今年最後の記憶に残せるホタルの写真を撮ってみました。
 昼間には、例年ホタルが卵を産んでいる場所を観てきました。いつもこの付近だと思い刈り残ししておく場所、ちゃんと何匹かが産み付けた卵の周りを歩き回っていました。
 白く見える丸い粒が卵で、良く観ていただくと2匹の間に白い幼虫も写ってました。
 夜には、前々から飛んでるところとシルエットになった写真が撮りたいと思っていましたので、両方チャレンジしたんですが実現したのは冒頭の写真他数点のみ。携帯電話📱カメラでは難しいようです。
 今夜、再チャレンジして飛翔写真撮りたいんですけど、どうなることやら。観ていただける写真が撮れましたらまたアップしますのでお楽しみに。

 

 今日は「夏至」

 太陽が、もっとも南に上る日。一日の長さが最も長く日差しも1年で一番強い時期。この時期は最も夜が短いことから短夜という季語もあるそうです。熱中症には気をつけたいですよね。水分補給する際には適度な塩分も補給するようにしましょう。



 今週もまたまた始まりました。
 今週は水曜日に人間ドックを受診する予定になっているので、今日から節制に努めるつもりです。数日節制したところで検査結果が大きく変わることは無いと思いますけど、腹囲が細るとは思いませんがムダな抵抗をしてみます。みなさんも自身の健康に気配りして、自分の身体を知っておきましょう。 
 ムリは禁物ですからね、日々劣化していく身体を労りましょう。


 今週も宜しくお願いします🙇‍♂️⤵️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末が見納め?

2021年06月17日 05時09分32秒 | ホタル情報

6/17(木)   16℃   晴れ☀️   ✕10匹

 雨上がりの翌日、大気中の塵も流されて、とても眺望が良く、大峯山に登ってみたくなった、そんな朝です。😅


 昨日、コロナ対策の振替休日、雨は降っているしのんびり寝ていようとベッドの中。
 隣の家の人が、我が家の愛犬ハナちゃんに似てるから勘違いしたようですが、"ハナちゃんが放れてる"、"車庫に居る"との連絡。我が家のハナちゃんはメッシュの金網て作られた頑丈なゲージに入ってもらっているので、外に出るってことは無いハズなのにと思いつつ起きることに。
 つながれていたワイヤーを掴んだら噛まれるんじゃないかとの不安がありましたが、嫌だなぁって思いながら保護。駐在所に連絡したり、私の朝食パンを一切れやったりしていたら、犬も落ち着いたようで、1回も鳴くことはありませんでした。
 結果的にはパトカーに乗せられて佐伯警察署へ引き取られて行きましたが、昨夜、無事飼い主が現れ引き取られたとの情報が入りました。👏👏👏
 最初は私も犬もおっかなびっくりでしたが、パトカー🚓の後部座席に乗せてもらう頃には、恐怖心も無くなり、やっぱり飼い犬だなあって関心すると同時に、保健所へ移送されなければ良いがと少し後悔してたんですけど、連絡を聞いて一安心できました。
 つながれていたワイヤーが何かに引っ掛かって動きが取れなくなっていたら、飼い犬が現れずに保健所へ移送されていたらと考えると、生き運があったんでしょうね。
 めでたしめでたし。


 午後は雨が上がるとの事で、雨上がりした後は恒例の草刈り。機械の調子も良く、予定通りの作業を終えることができました。
 よって、夜から既に手の痺れと筋肉痛。生きている証ですが、農家は辛い😢の証でもあるようです。
 非農家が羨ましいです😅。


 こちらは趣味のギター🎸。みなさんが見たことのあるギターと違う事に気付かれましたか?
 そう、弦が12本。ハモってとてもきれいな音色を奏でてくれるので気に入っています。メーカーは違うんですが、同じモノがもう1つ有りますので、ハモってみたいなぁって思っています。
 誰かいらっしゃいません?


 ホタルの飛翔状況ですが、少なくなってきました。今観れるのはゲンジボタルがメインのようで、高い場所を優雅に飛び交っています。
 運転していて、ガードレール沿いの暗がりに人が立っていると怖いですよね。加害者になっても被害者になってもいけませんから、安全に観察できる場所をお探しください。
 ひとまず、今週末までなら飛び交っています。季節の風景をお楽しみください。


 今日も暑い一日になりそうです。水分だけでなく、適度な塩分補給もちゃんとして、熱中症対策をしておきましょう。
 東日本の梅雨入りが数日前。そして雨降り。西日本の梅雨入り宣言の時期、間違ってない❓

 今日は「おまわりさんの日」だそうです。

 明治7年(1874年)に巡査制度が誕生しています。お疲れ様です。


 今日も元気にガンバりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル、飛んでますが・・・

2021年06月14日 05時06分12秒 | ホタル情報

6/14(月)   18℃    曇り☁️&小雨🌂

 おはようございます。
 今週もまたまた始まりました。

 週末は楽しく過ごされましたでしょうか?
水内川の鮎友釣りが解禁となり、場所にも因るそうですが釣果はまずまずとのことです。鮎は香魚とも言われ、独特な香りがします。キュウリだとかスイカだとか、例に例えられますが私はキュウリ派かな❓
 おとり鮎にガツンとなるあの瞬間、手応えがとても楽しい釣りです。釣り🎣好きな方はどうぞ。

 天気が悪いとなかなか体調も気分もベストになりませんね。土曜日が仕事であったため、パソコンを前にしてフルに頭を使った事もあってなかなか疲れが取れないんです、どうしたものでしょうね。
 それに昨夜なんか、夜中に寝てる時に右足が引きつって眼が覚めてしまう追い討ち。追肥を散布した程度、たった1万歩弱程度しか歩いていないし、身体にガタが来始めたのかも・・・😖。
 みなさんの元気の源、教えてください。


 今年は暖かいのでいつもよりホタル飛翔期間が早まっています。
 昨夜は雨が降ったのでかなり少なかったですが、それでも小雨になった時に数匹が飛んでました。
 ほぼ毎晩、8時過ぎから9時頃の間で定期的に観察してるんですが、絶対数が極端に少ないので、いつがピークなのか今年は想像すらできません。外出自粛で気持ちまで疲弊してしまってますが、マップ以外の穴場を探して、楽しい一時をお過ごしください。

 それでも、もっと子ども達に珍しいモノを見せてあげたいと思っている方には、その代わりと言ってはなんですが、モリアオガエルの泡玉がいっぱい観たことの無い方には是非とも見せてあげたいと思う次第です。
 それと、些少ですが繁殖用のホタルも数匹いますので、ゲンジボタルとヘイケボタルの大きさの違い、見ていただけたらなぁって思います。


 コロナ禍で行動に制約がかかり、大変な事とは思いますが、一致団結してこの苦難を、乗り切りましょう。
 ワクチン注射💉をするべきか、体力を付けてしないべきか、悩んでます。自分が生きているだろうと思われる後40年、純血を守り通すのが良いのかどうか、とても悩ましく思っています。
 みなさんはどうされるのか、書き込みをお願いします🙇‍♂️⤵️。


 今週も天変地異、大規模災害無いことを願いつつ、健康に気を付けて私頑張る。みなさもガンバりましょうぞ、おー。💖
 今週もよろしくお願いします🙇⤵️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗い中に

2021年06月10日 05時56分37秒 | ホタル情報

6/10(木) 15℃   晴れ

 おはようございます。

 昨日も暑かったですね。

真夏日だったらしく、動かなくても汗をかてしまうほど。

 

 幸いにして農作業がひと段落しましたので、久しぶりに町内の何か所かを回ってきました。

その一番最初が、リアルかかしの里。案山子を撮影しているところで草引きをしている女性2人がいて動かなければ案山子に新作が加わったんじゃないかと思ってしまいました。

 

 その後、知人が雌木の松の芽と枝が欲しいということで湯の山温泉とか火葬場とか、元学校・元分校等も巡ってみましたが当たり無し。探し探し回ってようやくある場所で1本のこれはって言える木を探すことができました。誰にも許可をとることがいらない場所限定で探すのって大変でした。お持ち帰りいただいた松の芽、大丈夫だったかなぁ?

 松の芽を探すその途中で立ち寄って初めて気づいたのが「施設の休館」。湯来ロッジ、湯来交流体験センター檜の湯、湯の山温泉館、クアハウス湯の山など、温泉入浴施設はすべて20日まで休館の張り紙が掲出してありました。

 他人事のように、公共施設が軒並み休館だのと聞いてはいましたが、まさか風呂までとは。町内の情報をもう少し探し集めて、ブログ内でも発信しておかなくてはいけないと改めて思った次第です。後追いの情報発信になってしまい申し訳ございませんでした。

 ご期待に沿えるよう、情報の収集方法を考えないといけないなぁ~。

 

 で、ここからは比較的新しい情報のご提供です。

 先日も、お店の外観の写真をアップさせていただきましたが、昨日、そのお店に知人と立ち寄ってきました。

 場所は、国道433号砂谷牧場に入る交差点にある「麦浪(ばくろ)」って言う洒落たレストラン。元、パン屋さんだったところと言えば場所のイメージが湧いてくると思います。

 元のパン屋さんのオーナーからすれば甥っ子になるのかな?ギリシャで修業されていて広島市内にお店を出そうと計画されていたそうですが、ご両親が建物隣に住まれていることもあって、閉鎖されていた麦浪の建物を改築しての再オープンとなったそうです。

 ちょうど昼前後と言うこともあったんでしょうが、席は満杯状態で私たちは外のテーブルでいただくことに。

 因みに私の食べた料理はこちら。

 

 この他に、ギリシャの家庭料理も用意されていて、ドライブ中のお立ち寄り先としてラインアップしていただくことをお願いしたいと思います。味も見た目も〇。若夫婦とお手伝いのご両親。食の口コミブログで高評価されるんでしょうね。次は、ギリシャの郷土料理にチャレンジするつもりです。次の食レポをお楽しみに。

 この後、松の芽再度探し回り、夕方になって、日差しも少し落ち着いたところで田んぼの稲に施肥しておきました。田んぼの周りにモリアオガエルの泡玉が10個以上はあったでしょうか?自然の営み、コロナは関係ないようです。

 そして、ホタルの飛翔状況ですが、やっぱり30分くらいの観察で10匹オーバー程度の目撃しかありませんでした。昨日は、ゲンジボタルも混ざっている飛び方で、冒頭の写真は真っ暗ですが携帯の生データだと、2匹のホタルの飛び交っている瞬間が写真中央に映っています。この飛び方を見ると、本来なら今週末の今が飛翔のピークじゃないかと思うんですが、幼虫の時期に川の水を濁らせて壊滅状態になっていると思われるので絶対数が判らないため、もっと増える可能性があるのかどうかの情報を提供することができません。今夜、違う場所を巡ってこようかと思っていますので、結果をお楽しみに。

 雨が恋しく思えますけど、まとまった雨が降るくらいなら、今のところは降らない方がまし。今日は水内川のアユの友釣りの解禁日です。

 理解のある湯来町内の企業のオーナーは誰もが認める「公休日」。少し前まで、“連絡とるなら川に行け―”が当たり前でした。ここ数年、解禁日の初釣りができていないので、行きたかったなー。

 おすそ分け、届くことを楽しみにしています。(お願い!!)

 

冷たい水に浸かりたい、私です。

 今日も暑い真夏日になるとのこと。

 熱中症には十分気を付けて充実した一日をお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早い❗

2021年06月07日 05時05分34秒 | ホタル情報

6/7(月) 13℃    晴れ☀️

 おはようございます。
 暖かい日が続きますが、体調管理は大丈夫ですか?コロナ禍対応の出勤を余儀なくされ、土曜日出勤水曜日振休のシフトになっているため休みの日に身体を動かす何かをしたら翌日が仕事なので疲れがとれなくて四苦八苦しています。
 昨日も自力て鉄筋鉄骨の倉庫を建ててるんですが、錆止め塗ったり、土間作りの整地をしたりしたこともあって腰が痛くなっています。雨が降れば休めるのになんて考えたりしますが、やらなければ完成は無いですし、先のくりされるだけなので、、もう少しこのスパンが続くことになりそうです。

 腹が減っては戦は出来ぬで、お昼はバーベキューしてみました。肉よりどうしても焼きむすびが食べたくて最初っから中央にドーン。表面がカリッとしてとても美味しかった事をご報告させていただきます😁。


 報告と言えば、お待ちかねのホタルの出没。
 今年は暖かいのでいつもより少しだけ早いかなぁって思ってはいましたが、昨夜、遂に30分で10匹程度のヘイケボタルの飛翔を我が家の前を流れる川で目撃👀‼️しました。
 まだ、飛び初めなので数は期待できませんが、今週末頃にはもっとたくさんのホタルが観れようかと思います。ルールを守っていただき、ホタルの飛翔をお楽しみいただければと願っています。
 冒頭の写真、昨夜、私のところへ来てくれたホタル。オスだったと思いますが、しばらく私に寄り添っていてくれました。もちろん、写真後は飛び去っていきましたが、部屋の窓枠に留まって光っていてくれました。
 コロナ禍なので積極的にどんどんお越しくださいとは言いにくいけど、家族団欒のじかになるなら歓迎させていただきます。

 マナーを守ってお越し頂ければと思います。
 昨夜観れたホタルの種類ははヘイケボタル。ゲンジボタルの出没も楽しみにしてるんですけどね。

 でも、不安材料があって、冬場に道路改良工事で泥水をいっぱい流されたので壊滅の心配をしていただけにチョッとだけ安心しました。今年もパートナーを上手に見つけてたくさんの卵を産み付けてくれたらなぁって、公共工事でも何でも、泥水を流さない努力を人間様が誓って行動をして欲しいものです。

 もう少し多くのホタルと、自然を慈しんでいる人たちとたくさん出会いたいなぁ。

 タケノコ堀りに来られた方なら大丈夫、お誘いします。

 今週末、晴れてくれると良いよなぁ~。(だっふんだ~✴️)

 それにしても山縣亮太選手、速かったですね~😱。今朝の新聞は日本新記録9,95秒の話題いっぱい。追い風2mの好条件とは言え、予選でも10,1秒と言う盤石の走り、瞬きを忘れて世紀の瞬間を観入ってしまいました、感動しました。

 絶好調でオリンピック出場、早く決定して欲しいですね。


 今日も暑くなりそうです。体調管理には十分に気をつけて、充実した一日にしたいものです?
 でわ、気を付けて行ってらっしゃい👋😃☀️。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル、飛んでますが・・・

2021年05月14日 07時22分17秒 | ホタル情報

6/14(月)   18℃    曇り☁️&小雨🌂

 おはようございます。
 今週もまたまた始まりました。

 週末は楽しく過ごされましたでしょうか?
水内川の鮎友釣りが解禁となり、場所にも因るそうですが釣果はまずまずとのことです。鮎は香魚とも言われ、独特な香りがします。キュウリだとかスイカだとか、例に例えられますが私はキュウリ派かな❓
 おとり鮎にガツンとなるあの瞬間、手応えがとても楽しい釣りです。釣り🎣好きな方はどうぞ。

 天気が悪いとなかなか体調も気分もベストになりませんね。土曜日が仕事であったため、パソコンを前にしてフルに頭を使った事もあってなかなか疲れが取れないんです、どうしたものでしょうね。
 それに昨夜なんか、夜中に寝てる時に右足が引きつって眼が覚めてしまう追い討ち。追肥を散布した程度、たった1万歩弱程度しか歩いていないし、身体にガタが来始めたのかも・・・😖。
 みなさんの元気の源、教えてください。


 今年は暖かいのでいつもよりホタル飛翔期間が早まっています。
 昨夜は雨が降ったのでかなり少なかったですが、それでも小雨になった時に数匹が飛んでました。
 ほぼ毎晩、8時過ぎから9時頃の間で定期的に観察してるんですが、絶対数が極端に少ないので、いつがピークなのか今年は想像すらできません。外出自粛で気持ちまで疲弊してしまってますが、マップ以外の穴場を探して、楽しい一時をお過ごしください。

 それでも、もっと子ども達に珍しいモノを見せてあげたいと思っている方には、その代わりと言ってはなんですが、モリアオガエルの泡玉がいっぱい観たことの無い方には是非とも見せてあげたいと思う次第です。
 それと、些少ですが繁殖用のホタルも数匹いますので、ゲンジボタルとヘイケボタルの大きさの違い、見ていただけたらなぁって思います。


 コロナ禍で行動に制約がかかり、大変な事とは思いますが、一致団結してこの苦難を、乗り切りましょう。
 ワクチン注射💉をするべきか、体力を付けてしないべきか、悩んでます。自分が生きているだろうと思われる後40年、純血を守り通すのが良いのかどうか、とても悩ましく思っています。
 みなさんはどうされるのか、書き込みをお願いします🙇‍♂️⤵️。


 今週も天変地異、大規模災害無いことを願いつつ、健康に気を付けて私頑張る。みなさもガンバりましょうぞ、おー。💖
 今週もよろしくお願いします🙇⤵️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間に

2020年07月13日 06時59分55秒 | ホタル情報

7/13(月)   17℃    雨☔

 おはようございます。
 プロ野球やサッカーJリーグが開幕し、半分ですがようやく観客が応援できるようになりました。
 ソーシャルディスタンスを守りながらの応援なので、どことなく寂しく静かな違和感がある応援。選手もファンからの応援が力となってナイスプレーが見られることも多々あらますから、早く平穏な日常生活が戻ってくることを願うばかりです。真っ赤に染まるジェット風船🎈、早く観たいなぁ❤。
 ″最高でーす‼″何度も聞きたいですから、お茶の間でもマナーを守った熱い応援してますから、全試合のテレビ放映していただけないかなぁ❤。
 感染者がまたまた広島市で判明しましたね。移されてもいけない移してもいけないとほとんどの人が自粛しているのに、わざわざ感染拡大が懸念されている東京へ行くとは、まして仕事や葬祭等のやむなくでも無い様子。自業自得では済まされませんよね、しかも公務員だとのこと。公僕の人が呆れます😰。移るべきして移ったんですから医療費を個人負担にしてしまえばいいのになんて嫌味な事を考えてしまってます。
 自分さえ良ければの行動は厳に慎みたいものです。
 あるコメンテーターが言われてましたが、感染経路が判らないと言っても、そう言う場所へ行っているのは事実なので、とにかく、責任ある行動が求められるとの事です。私も、今以上に気をつけたいと思います。

 また、今朝も雨が降っています。今日より明日の方がまとまった雨が降るとの事で、万が一に備えた行動を心がけましょう。
 ここまで書き込みしている時に大雨注意報のメールが届きました。駐車場🅿に到着しているのでこれから出勤です。明日が大雨になりそうだと思いますので今の内に危険箇所の見回りをしておきましょう🚶👷。


 冒頭の写真は、昨日、庭先で車のワックス掛をしていた時に偶然見つけたゲンジボタル。日中で観ることはあまり無いので、しっかり写真を撮らせていただきました。背中の羽を覆っている黒い部分、けっこうな凹凸が有るんですね、ビックリ👀、新たな発見でした😄。


 また今週も始まりました、わくわく充実した一週間にするために体調に気をつけたいですね。

 皆さんも気を付けましょう👊😆🎵

 ファイト✊‼ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよラスト

2020年07月07日 04時34分21秒 | ホタル情報
77(火)   雨☔    ✴×15匹

おはようございます。降り始めからの総雨量が数百ミリを超える観測史上最多の降雨量を更新した地域も今回は多かったみたいです。
 ホタルの飛翔も今週末で一先ずは終わりです。再会は来年のこの頃まで。乱舞してくれる時を楽しみにしておこうがと思っています。

 さて、今日は7月7日、一年に一度、織姫と彦星が出合える日です。
 七夕は、旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」とも言われています。
 仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられたんだそうです。
 これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星か、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日と言われるような逸話になったんだそうです。
 天の川を見つけられるかなぁ。このままの状況だとたぶんダメだな😅。

 その前に、久しぶりの徹夜🌃🏢☀、いつまで目が覚めてるかなぁ😰。


雨の影響で地盤が緩くなっているところがあるかもしれません。十分に気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2020年07月03日 05時39分35秒 | ホタル情報

7317℃   曇り☁    ☁ → 雨☔   ✴×30

 おはようございます。
 湿気が多いんでしょうね、じめじめした感じの朝です。
 7月に入ってからの最初の週末、お出かけの予定はありますでしょうか?

 新型コロナウイルス感染者情報ですが、東京都では107人、広島市でも1人の感染が確認されるなど、第二次感染拡大情報に変わってきました。アメリカでは1日の感染者が5万人を越えてるとのことなので唖然です😨。
 もう、こうなったら安心・気休めになるのは、自分たちができる自己防衛措置の不特定の方との出会いを避けるとか、外出自粛程度しかなく、今の私にできることと言ったら自宅🏡周辺の草刈りに没頭するか仕事をするか、山登りをしてヤッホー👋😃と大声出して日頃の鬱憤を晴らすかくらい。
 今日もこの後、雨が降るとの情報がありますので、土日の天気次第では自宅立て籠りもやむ無しかなぁ~。
 1日も早く、安心して日々生活出来るようになるには、特効薬が開発され商品として処方されるようになることを期待するまで。✨
 果報は寝て待て、朗報が待たれます。


 そろそろ、ホタルの飛翔時季も近づいてきました。飛び交うホタルもまだまだ観られはしますが、絶対的な数はかなり減ってきました。
 それでもまだ観たい方に、穴場を一つお教えしておきます。👏👏👏
 場所は湯来ロッジから更に山奥に入ること5分。国道433号沿いの「日入谷・来栖根ー志井」間のまったく人家と人気の無い場所。地名で言えば「宮ケ瀬」と言う場所になります。情報源の人の話によると宝石を散りばめたようだったとのこと。
 お早めにお越し頂いたら幸いです。二車線が一車線になってとても狭くて、車同士の離合には不便な場所ですから、駐車をされる時は十分な配慮をお願いします🙇⤵。


 冒頭の写真は、私が収集していたテレホンカードの一部。ほとんどが献血をした際のノベリティーグッズだったんですが、もちろん今はレア物で手に入れることは出来ない品物です。今も公衆電話が残っていますから、使おうと思えば使える品物です。
 全て1点物ですのでコレクターぎいらっしゃれば原価でお譲りしようかと思います。
 希望される方はコメント欄💬への書き込みをお願いします🙇⤵。


 今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 体調管理には十分気を付けて、楽しく充実した週末をお過ごしください。

 でわ、また来週~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し纏まって・・・

2020年06月25日 05時23分44秒 | ホタル情報
6/25(木)  20℃   雨☔    ✴×50

 おはようございます。

 久しぶりの雨の朝を迎えています。九州では局地的な雨が線上降雨帯状に降っている地域もあり、今後西日本に一部は移動して来そうなので、大雨が降った時を想定した事前行動をとるようにしておきましょう。
 最近では直ぐに避難指示が出されますが、危険でない地域の方々は自宅に居て慌てないのが一番。マスコミの天気予報士が事細かく予報されますので、参考になさってはいかがでしょうか?
 ただ、年配男性気象予報士のMさんの予報は❔又は❌。けっこうハズレます😰。
 予報士でなくても雲の流れを数時間観ていると予想できちゃいますからお試しください。


 昨日、人間ドックに行ってきました。年々腹囲だけは成長が止まらず貫禄がつくばかり。
 漢方薬でも何でも構わないので、5キロ落とせる方法がありましたらご教示ください。🙇


 雨は降っても熱中症対策だけは怠らないようにしましょう。🍹


 これくらいまとまった雨が降れば今夜のホタル観賞はたぶん無理でしょう。それでもホタル自身の命が消えそうな個体は、最後の最後まで出会いを期待して飛んでいるかもしれません。
 この雨が上がる明日の夜には川面を飛び交う纏まって飛翔するホタルが観察できようかと思いますのでお楽しみに。
 ところで、昨夕ご案内したご家族の皆さんは無事観ることが出来たでしょうか?
 マナーを守っての観賞をお願いします🙇⤵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日没後1時間

2020年06月23日 05時33分56秒 | ホタル情報
6/23(火)   16℃   晴れ☀    ✴×50

 おはようございます。
 太陽が燦々と輝く、今日も暑くなりそうな朝になっています。
 気温は放射冷却が影響してか今朝の気温は16度。少し肌寒く感じますがとても過ごしやすい気温となっています。


 ホタルの飛翔ですが、ある程度のまとまった数が観られるようにようやくなりました。場所は穴坊、和田、打尾谷、鍋石辺りがオススメ。日没後1時間位が観察タイムです。
 昨夜もドライブがてらの来訪者が見られましたが、車を停めて5分もしないうちに移動したり、夜10時過ぎて観察に来たりしている方、もう少しホタルの基礎知識を勉強したらどうかと思ってしまいます。こう言う人に限って「湯来でホタルが観れなかった」ってTwitter等でコメントされてるんでしょうが、ホタルの飛翔時間は大体ですが「日没後1時間位まで」、ホタルの光が点滅しているところを観たいのなら「目が暗さに慣れるまで待つ」位の事は実行して欲しいものです。

 今年は、ヘイケボタルよりもゲンジボタルの方が多いんでしょうか?捕まえて見てもゲンジボタルだけ。個体が大きいし背中の模様が違うのですぐに判別できます。
 ヒメボタルは陸性のホタルで、黒谷林道界隈で少量が観察できるそうです。


 明日は「UFOの日」だそうです。

 1947年のこの日、アメリカの実業家アーノルド・ケネス氏が自家用機で飛行中に、空飛ぶ円盤を目撃したのが最初とされているのに因んで制定されています。最近、アメリカ🗽だったかな?戦闘機乗組員が映した未確認飛行物体の映像が流されていました。👽
 銀河系の中の一つの星にに棲む地球人以外にも同様の生息環境のある星がたくさんあるとすれば、👽とか👾とか高度な文明を持ち合わせた宇宙人がいてもおかしくはないと、昔っから思っています。
 もちろん、ニセ情報もたくさん有るわけで、信じる信じないはお任せしますが、夜空を見上げながら、まだ見た事の無い宇宙人とのファーストコンタクト、海外旅行ならぬ宇宙旅行、楽しみだなぁ。
 夏の夜空、見上げていると色々な星✨☆✨が観察出来るし、まだ見ぬ見た事の無い宇宙人👽との出会いを期待せずにはおれません。

 下⭕さん、あの巨大な天体望遠鏡が活躍する時ですよ。今がチャンス‼。
 もう一度、宇宙のロマン見せてくださいな😂🙇。


 今日も暑くなりそうな気配です。熱中症に気をつけて元気に頑張りましょう~✴

 充実した一日にしたいなぁ☺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観察

2020年06月17日 05時21分47秒 | ホタル情報

6/17(水)  18℃   曇り⛅   ✴×20匹

 おはようございます。
 一日遅れの書き込みになりました。
 皆さん、朝の目覚めはいかがでしょうか?

 今朝は、ホタルの雄雌の写真をアップしてみました。写真で観ると大きさが比較できないので迷ってしまいがちですが、実際二匹を比べれば一目瞭然、メスが大きくて直ぐに判ります。ただ、人間界にもビッグな女性がいたり、私のようなちっちゃい男もいたりして、外観の大きさだけでは解らない場合があるので、これなら絶対に間違うことの無い光を発する部分を写してみました。






 ご覧いただくと判るんですが、形よりも光る「節」の数が違っていて、雄が2節で雌が1節でした。

 飛び方の特長は水性ホタルであるヘイケボタルもゲンジボタルもメスが葉っぱ等に留まっていて、雄がメスを探すために飛び回ってる感じです。ヘイケボタルとゲンジボタル違いはゲンジボタルが少し大きくて、ヘイケボタルの雌がゲンジボタルの雄程の大きさです。飛び方も、諸説ありますが、勝ち誇ったようにゲンジボタルが高い場所を飛んだり、水面を飛んでいると思っても一気に上昇して高い場所を飛び回ったりしています。

 今週末の天気はどうなんでしょうね、曇りでムンムンですと、まだ飛び始めですけど、30~50匹程度は必ず観れると思います。
 ルールを守ってホタル観賞をお願いします🙇⤵。


 穏やかな平穏な一日になるといいなぁ~✴。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初、ホタル飛翔情報~✴

2020年06月12日 05時11分01秒 | ホタル情報

6/12(金)   20℃   曇り☁   ✴×30

 おはようございます。
 待ちに待っていただいていた?ホタルの飛翔情報です。

 一昨日の朝、広島FMのリスナーがドライブで湯来温泉♨に行ってホタル1匹を見かけたとの投稿がありました。
 まだ6月と中旬に差し掛かっていないので、まだ少し早いんじゃないかと思っていましたが、昨夜、自宅近くを流れる伏谷川で夜8時過ぎに30匹程度のゲンジボタルの飛翔を確認出来ました~。👏👏👏

 もう少し広範囲に探せば数はもっと増えたことと思いますが、霧雨も降っていたので30分程度の観察で終わりました。

 傘が要らない程度の雨でしたら1匹とは言わず、観察出来ると思いますから、今週末、天気が気になりますが夕涼みがてらお越し頂ければ幸いです。
 ただし、毎回のようにお願いしておりますが、違法駐車をすることなく、空き缶やペットボトル、お菓子の空き袋等のゴミの不法投棄は絶対にしないようにしてください。
 地域に住んでいる方々がホタルを観に来て欲しいと思われていても、最低限のルールを守れない人が居ると「来て欲しくない」と拒絶されるんです。そうすると、紹介している私も申し訳ない気持ちでいっぱいで、他の場所の飛翔情報や近況の書き込みが書きにくくなってしまうんです。

 目撃👀出来ましたら、随時場所を追加してお知らせしますので、ルール遵守をお願いします🙇⤵。


 こちらは、なかなか巣立たなかった最後のツバメ。6匹生まれて5匹は一昨日巣立ったんですが1羽だけ取り残された感じで、親鳥も巣立ちを促すかのように巣の回りを旋回するんですが周りの状況を見てはいるものの巣立たず。
 今朝方、意を決するかのように出勤前の私の目の前を飛び去って行きました。👏👏👏
 ねずみ算ではありませんが、巣立った6羽の何組が別のツバメとカップル💓😍💓になって何匹になるのか。
 6羽の半分がカップルになって6個の卵を産んで更にその子供たちが・・・、天文的な数値になってしまいました。
 ホタルといい、ツバメといい、子孫繁栄、良いことです。

 平和、ばんざーい🙌。


 今日は「恋人の日」だそうです。

 全国額縁組合連合会が昭和63年(1988年)に制定した記念日だそうです。
 ブラジルのサンパウロ地方では6月12日を「恋人の日」と呼んで、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、この週間を額縁のPR活動に利用したものなんだそうです。
 恋人とのツーショットにはなりませんが、リアル案山子の里にこんな記念撮影が出来る額が用意されていますので、良ければお立ち寄りください。🚙💨🚲🏃



 冒頭の写真、真っ暗に見えますけど、私の携帯電話📱の写真にはホタルの光が2個写っています。人間の目には10個位の光✴が見えているんですけどねぇ~。
 イメージがお伝えできず申し訳ありません。


 今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 体調管理には十分気を付けて、楽しく充実した週末をお過ごしください。

 でわ、また来週~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開💠

2020年06月02日 06時03分22秒 | ホタル情報
6/2(火)  11℃   晴れ☀

 おはようございます。
 湯来の今朝の気温は11度。肌寒い朝になっています。

 昨夜は広島市南区にある似島へホタルの観察会に行ってきました。宇品にある市営桟橋からチャーターしたバンカーサプライ船に乗り込んで、小雨の降る島のホタルの飛翔地に行ったわけです。今回の目当てはヒメボタル。光源が強くフラッシングが同調するとまるで夜空の星のよう・・・、のハズでしたがあいにくの小雨🌂
 現場に到着後、日没まで差し入れのお菓子を食べたりして時間潰しをしながら、周りに目を凝らしていると光の点がポツリポツリ。いつの間にか小雨も止んで、月明かりの下、時間と共に増え始め、中にはあまり飛ばないことで知られているヒメボタルなのに目の前にまで翔んできてくれてすかさずスーパーキャッチ。
 つかの間でしたが、穏やかな時間を過ごせました。このホタルの飛翔を観察するにはもう少し遅い時間が良いようで、帰り支度をし始めた頃から更にポツリポツリと増えてきて、ホタルに足止めされ、あわや船に乗り遅れてしまいそうでした。(実際には、観察が長びいたので港に着いたのは先行隊の私でさえ3分遅れ、他の参加者は10分遅れてしまってました。船長さんのご厚意に感謝しかありません、ありがとうございました🙇。)
 というような事が昨夜ありました。

 数ですか?

 時間的に、もう少し観察時間が遅ければもっと数が多く言えるところですが、参加者の皆さんの総意で50匹と言うことになりました。👏👏👏
 事前収集した情報に水溜まりや水路にヘイケボタルの幼虫の光が見れると聞いていましたが、昨夜は見つけられなかったので、約30日後にはヘイケボタルの飛翔が観察できそうです。
 日帰りにすべきか、宿泊にすべきか、これから計画しますが、興味のある方は、このブログコメント欄に書き込みをお願いします。
 湯来も今月下旬から来月上旬にかけてが見頃となりそうです。夜のドライブ、夕涼みにお越しください、お待ちしております。🙇。


 さて、今朝の庭先。冒頭の花が田んぼの法面にたくさん咲いていました。
 この花、何だかわかりますか?正解はユキノシタ。八高すれば観賞用植物としても楽しめます。
 老後の楽しみに、盆栽とか苔玉作りでもしてみようかなぁ?✴


 カレンダー📆が6月に変わりました。
 6月1日といえば、衣更えの日。制服のある仕事に就かれている方や学生などはこの日から夏服に替わりますが皆さんは変えられましたか?今朝ほど冷え込むと半袖はまだ早い気持ちになりますけど、昼間の天気だと暑くなりそうなので半袖になっても大丈夫のようです。ただし、日焼け対策は必要のようです。

 ポカポカ陽気の今、目をつむるとこのまま寝込んでしまいそうです。😪
 穏やかな日々って良いですよね~。。早目に職場に出勤して机に伏してしばらくは一寝入り。

 今日一日、穏やかな一日になると良いなぁ~➰👋😃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする