憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

二代目

2025年02月18日 05時25分51秒 | お知らせ

2/18(火) ー5℃  晴れ☀️  積雪0センチ


 おはようございます。
 昨日の夕方に雪がチラチラ、してたのでもしやと今朝は思いましたが、積雪はしていなかったのでホッとしてます。
 ただし、積雪はありませんが冷えていることには間違いありません。事故はイヤですからね、ホワイトアイスバーンや橋の上のブラックアイスバーンには十分に気を付けましょう。


 この写真は湯来町菅沢、石ヶ谷峡入口にあるもみじ🍁というランチのできるお店に二代目が誕生した事が書かれた印刷物を見つけたのでアップしてみました。和風料理が美味しいお店で、湯来特産市場館でも「太巻き」が販売されていて完売するお寿司は大好評です。ゆき商店のお寿司かもみじのお寿司か、どちらを買って食べようか?けっこういつも悩みます😅。
 二代目に代わられたとのことですのでどんな料理が出されるのか、立ち寄ってみないといけませんね、楽しみです。

 


 もう1つが「砂谷コッコ村」の平飼自然農法養鶏しされている方が紹介されていた印刷物。前々から美味しい卵に目がなくて、アツアツのご飯に生卵のたまごかけご飯が好きな私。時には本当に美味しい卵なら、蛇🐍のように生卵を割って何の器にも入れなくてそのままススル食べ方する時がある私、何にも足さない生卵の味、美味しいからこそできる食べ方、下品かもしれませんがお試しあれ。
 今まで食べた生卵のベスト1は烏骨鶏の卵。これは美味しかったなぁ👄💧。


 今日は「冥王星の日」だそうです。

 昭和5年(1930年)、ローウェル天文台(米国)のクライド・トンボーが、1月23日(発見につながったこの日も「冥王星の日」と呼ばれることがある)と1月29日に撮影した写真の比較研究から太陽系第9惑星・冥王星を発見した日として制定されました。
 冥王星は天王星の運行の乱れからその存在が予言されていたみたいですが、予想を遥かに下回る15等星という暗さのため発見が遅れ、その暗さからギリシア神話の冥府の神に因みplutoと名附けられた。
 近年になって冥王星の外側にエッジワース・カイパー・ベルト天体と呼ばれる小天体が多数発見されるようになり、冥王星はその中の最大級の天体と考えられ、2006年のIAU 総会で惑星から dwarf planet(準惑星) へ分類変更されています。
 今は月明かりが邪魔して天体観測には適していませんが、新月🌚になるとたくさんの星が観測できますから、冬の星座観察をしてみませんか?


 もう1つが「エアメールの日」の日です。

 明治44年(1911年)にインドのアラハバードで開かれていた博覧会会場から、8キロ離れたナイニジャンクション駅まで6000通の手紙が初めて飛行機によって運ばれたことにより制定されました。
 エアメールと言えば、
🎵あなたからのエアメール~🎵日本のABBAが歌っていた歌謡曲。

🎵飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで回って回って回って回る~🎵

 はっきり言って、昭和生まれしか解らないかなぁ~🎵


 温かくして過ごしましょう、行ってらっしゃい((🙋‍♂️。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の味覚を堪能 | トップ | 路面にうっすら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事