7/31(月)


うっとおしい梅雨も明け、ようやく夏らしい天候になりました。先週末は海へ山へ出かけられた方も多いのではないでしょうか。昨日は、佐伯区湯来町を流れる太田川の支流・水内川の上流加下峡で開催されたアウトドア体験を覗いてみました。
朝9時30分、湯来ロッジ集合・出発となっていましたが、参加する子ども達は30分以上も前からロッジ駐車場で今か今かとソワソワしている様子。加下峡会場に到着後、インストラクターから注意事項を聞き、ライフジャケットとヘルメットを装着して川に入っていきました。大人には冷たく感じる水温も、子ども達には大丈夫だったようで、渓谷内に子ども達の歓声がコダマしていました。
お昼は、地元ええじゃん多田の方達の手作り弁当に大満足。新鮮なトマトや汁のお代わりをする子や、むすびを5個もほおばる子どもいて元気一杯でした。
午後は、メインとなる滝への飛び込みやチューブ浮き輪を使った小さい滝すべりなど、体力に応じ時間一杯まで満喫していました。川から上がって食べた「焼きマシュマロ」も好評でした。焼き加減が難しく焦がしてしまった子もいましたが、2個目3個目と食べる子どももいたりして、アウトドアならではの体験を満喫しているようでした。
参加された皆さん、お疲れ様でした。



うっとおしい梅雨も明け、ようやく夏らしい天候になりました。先週末は海へ山へ出かけられた方も多いのではないでしょうか。昨日は、佐伯区湯来町を流れる太田川の支流・水内川の上流加下峡で開催されたアウトドア体験を覗いてみました。
朝9時30分、湯来ロッジ集合・出発となっていましたが、参加する子ども達は30分以上も前からロッジ駐車場で今か今かとソワソワしている様子。加下峡会場に到着後、インストラクターから注意事項を聞き、ライフジャケットとヘルメットを装着して川に入っていきました。大人には冷たく感じる水温も、子ども達には大丈夫だったようで、渓谷内に子ども達の歓声がコダマしていました。
お昼は、地元ええじゃん多田の方達の手作り弁当に大満足。新鮮なトマトや汁のお代わりをする子や、むすびを5個もほおばる子どもいて元気一杯でした。
午後は、メインとなる滝への飛び込みやチューブ浮き輪を使った小さい滝すべりなど、体力に応じ時間一杯まで満喫していました。川から上がって食べた「焼きマシュマロ」も好評でした。焼き加減が難しく焦がしてしまった子もいましたが、2個目3個目と食べる子どももいたりして、アウトドアならではの体験を満喫しているようでした。
参加された皆さん、お疲れ様でした。