1/9(金)3℃
厚い雲に覆われて、山間部では雪が今にも降りそうな、そんな空になっています。
おはようございます。今朝のお目覚めはいかがですか?私、「寝たと思ったらもう朝」のような感じで新年の初夢を記憶する間もなく、目覚めてしまいました。
車を運転していても、空模様と一緒で瞼は重いし、目を閉じると瞬間寝てるんじゃないかと錯覚してしまうくらいアンダーテンションになってます。
今日は、クイズの日・とんちの日なんだそうです。
とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せが制定の理由だとか、単純なんですね。 一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持でしたが、諸国を漫遊したと伝えられています。最近では、TVマンガを見る機会がめっぽう減ってしまいましたが、「コンコンコンコン、チ~ン」というひらめきの音が懐かしく感じてしまいました。
善いひらめきが最近なくなってきたし、仮にあっても空の頭を叩いた時の鈍感な音しか出なくなってしまいました。(年取ると辛いですよね。)
明日10日は、110番の日
1985年(昭和60年)12月に警察庁が制定した日で、翌年から実施てます。110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする日で、日付にすると1月10日になることからこの日となったそうです。
明後日11日は、 鏡開きの日
その年の年神さまに供えた鏡餅を小さく割り、お汁粉などにして食べる行事。 元々は武家社会の行事で、具足開き(鎧や兜に供えた餅を雑煮などにして食べた)と言っていたようです。そのため、鏡餅は刃物で切ると切腹のようだと手や木槌で割り、開くようになったことから、鏡割りでなく、鏡開きといったんだそうです。私がまだまだあどけない頃、金づちで餅を叩く真似をしていて足を叩いてしまったことを思い出してしまいました。(ドンくさー)
明々後日12日は 成人の日
各地で新成人を祝うイベントが行われる日です。ハッピーマンデー法の制定にともない、2000年(平成12年)から1月第2月曜日に変更されました。最近の成人式は、一部でドタバタ劇があるようですが、我々の時代はおとなしく祝ってもらう側のマナーを守っていたように記憶しています。後々に良い思いでの日になることを願っています。
交流体験型観光インストラクター養成講習会(中級)参加者募集中
(8日現在、10人/20人)
近年、「ほんものに触れたい。」「その土地や人との交流がしたい。」という交流・体験などの新たな観光ニーズが高まっています。広島市では、湯来地区において、温泉と豊かな自然を活用した交流・体験型観光の推進に取り組んでいます。
この中級コースでは、地域資源の再発見とその活用に実績のある国土交通省が認定する観光カリスマから、具体的なプログラム作りや進行方法等を学びます。
実際に自らが想定した体験型プログラムへの助言もいただけます。湯来地区での活動を考えておられる方の積極的なご参加をお待ちしております。
◆実施日 平成21年1月24日(土)13:00~17:00(1日目)
25日(日) 9:00~16:00(2日目)
◆会 場 湯来西公民館(駐車場有:30台)
◆定 員 20名(先着順:申込期限 平成21年1月20日まで)
◆参加料 1,000円(教材費)
◆主 催 広島市都市活性化局観光交流部交流課 TEL:082-504-2602
◆内 容
24日(土)
12:30 受付開始
13:00 開講式
・オリエンテーション(研修の趣旨、スケジュール説明)
13:20 カリキュラム① 講演
・体験型観光が地域を変える、体験型観光が求められている背景
・地域振興と体験型観光の基本的な考え方
・体験型観光実現のための手順
・求められている本物体験とは
15:10 カリキュラム② 体験プログラムの進行手順
・場面の作り方
・インストラクター自身の自己紹介
・メンバーの自己紹介の仕方
・具体的な進行のノウハウ
17:00 研修終了
18:00 情報交換会
25日(日)
9:00 カリキュラム③伝え方と話し方
・プログラムの進行表(台本作り)
・現場ツールの準備と使い方
10:10 カリキュラム④安全管理のポイント
・健康管理と安全対策
・事故対応
11:00 カリキュラム⑤体験プログラム 実技1
13:00 カリキュラム⑤体験プログラム 実技2
15:00 参加者の感想発表、総括・閉校式
16:00 研修終了
◆講 師 刀根 浩司 氏
1960年 和歌山県生まれ
1994年 「ジャパンエキスポ世界リゾート博」運営参加
1999年 「南紀熊野体験博」インストラクター
2001年 「ロコウィッツ」入社
2002年 「和歌山ほんまもん体験倶楽部」事務局
2004年 観光カリスマに認定(第7回選考委員会)
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
厚い雲に覆われて、山間部では雪が今にも降りそうな、そんな空になっています。
おはようございます。今朝のお目覚めはいかがですか?私、「寝たと思ったらもう朝」のような感じで新年の初夢を記憶する間もなく、目覚めてしまいました。
車を運転していても、空模様と一緒で瞼は重いし、目を閉じると瞬間寝てるんじゃないかと錯覚してしまうくらいアンダーテンションになってます。
今日は、クイズの日・とんちの日なんだそうです。
とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せが制定の理由だとか、単純なんですね。 一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持でしたが、諸国を漫遊したと伝えられています。最近では、TVマンガを見る機会がめっぽう減ってしまいましたが、「コンコンコンコン、チ~ン」というひらめきの音が懐かしく感じてしまいました。
善いひらめきが最近なくなってきたし、仮にあっても空の頭を叩いた時の鈍感な音しか出なくなってしまいました。(年取ると辛いですよね。)
明日10日は、110番の日
1985年(昭和60年)12月に警察庁が制定した日で、翌年から実施てます。110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする日で、日付にすると1月10日になることからこの日となったそうです。
明後日11日は、 鏡開きの日
その年の年神さまに供えた鏡餅を小さく割り、お汁粉などにして食べる行事。 元々は武家社会の行事で、具足開き(鎧や兜に供えた餅を雑煮などにして食べた)と言っていたようです。そのため、鏡餅は刃物で切ると切腹のようだと手や木槌で割り、開くようになったことから、鏡割りでなく、鏡開きといったんだそうです。私がまだまだあどけない頃、金づちで餅を叩く真似をしていて足を叩いてしまったことを思い出してしまいました。(ドンくさー)
明々後日12日は 成人の日
各地で新成人を祝うイベントが行われる日です。ハッピーマンデー法の制定にともない、2000年(平成12年)から1月第2月曜日に変更されました。最近の成人式は、一部でドタバタ劇があるようですが、我々の時代はおとなしく祝ってもらう側のマナーを守っていたように記憶しています。後々に良い思いでの日になることを願っています。
交流体験型観光インストラクター養成講習会(中級)参加者募集中
(8日現在、10人/20人)
近年、「ほんものに触れたい。」「その土地や人との交流がしたい。」という交流・体験などの新たな観光ニーズが高まっています。広島市では、湯来地区において、温泉と豊かな自然を活用した交流・体験型観光の推進に取り組んでいます。
この中級コースでは、地域資源の再発見とその活用に実績のある国土交通省が認定する観光カリスマから、具体的なプログラム作りや進行方法等を学びます。
実際に自らが想定した体験型プログラムへの助言もいただけます。湯来地区での活動を考えておられる方の積極的なご参加をお待ちしております。
◆実施日 平成21年1月24日(土)13:00~17:00(1日目)
25日(日) 9:00~16:00(2日目)
◆会 場 湯来西公民館(駐車場有:30台)
◆定 員 20名(先着順:申込期限 平成21年1月20日まで)
◆参加料 1,000円(教材費)
◆主 催 広島市都市活性化局観光交流部交流課 TEL:082-504-2602
◆内 容
24日(土)
12:30 受付開始
13:00 開講式
・オリエンテーション(研修の趣旨、スケジュール説明)
13:20 カリキュラム① 講演
・体験型観光が地域を変える、体験型観光が求められている背景
・地域振興と体験型観光の基本的な考え方
・体験型観光実現のための手順
・求められている本物体験とは
15:10 カリキュラム② 体験プログラムの進行手順
・場面の作り方
・インストラクター自身の自己紹介
・メンバーの自己紹介の仕方
・具体的な進行のノウハウ
17:00 研修終了
18:00 情報交換会
25日(日)
9:00 カリキュラム③伝え方と話し方
・プログラムの進行表(台本作り)
・現場ツールの準備と使い方
10:10 カリキュラム④安全管理のポイント
・健康管理と安全対策
・事故対応
11:00 カリキュラム⑤体験プログラム 実技1
13:00 カリキュラム⑤体験プログラム 実技2
15:00 参加者の感想発表、総括・閉校式
16:00 研修終了
◆講 師 刀根 浩司 氏
1960年 和歌山県生まれ
1994年 「ジャパンエキスポ世界リゾート博」運営参加
1999年 「南紀熊野体験博」インストラクター
2001年 「ロコウィッツ」入社
2002年 「和歌山ほんまもん体験倶楽部」事務局
2004年 観光カリスマに認定(第7回選考委員会)
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。