5/2(月)7℃
おはようございます。
早い方は大型連休の真っ最中で旅行中の方もあろうかと思いますけど、いかがですか?充実した時間を過ごしてらっしゃいますか?
私事を書かせていただいて恐縮ですけど・・・・、昨日まで遠くまで、とっても遠くまでドライブした気分でノラ仕事をしてました。特に、一昨日は、水不足で作業をしてもはかどらずイライラしながらの農作業。イライラしてちゃ効率的な仕事ができるはずも無く、無駄な時間ばかりが過ぎ去っていました。ところが・・・・、ところがデスよ。待ちに待った恵みの
。
。夜中にしっかりと雨が降ってくれたので雨合羽(エロ河童じゃありませんからお間違いなく
)着て、昨日で代かき作業が全~部終わりました。
超嬉しいです。
これで、3・4・5の3日間連続だろうがどれか一日だろうがミニドライブができる時間ができたのでホッ。観光地過ぎて混み合う場所には行きたくないんですけど、記憶に残るような場所(ヒミツ)に行けたらイイなぁ何てひそかにドライブ計画を練り練り中です。
そうだ、あそこ・アソコに行ってみようかな?ヒントはと「湯煙」「日帰りで行ける場所」。さぁーて、どこを想定しているかは6日のご報告をお楽しみに。それより、到着したら写真アップしてみるかも・・・・、お楽しみに。
今年の農作業で田んぼをクルクルクルクルドライブしている時に感じたんですけど、イモリが結構いたんです。あの、トカゲに似た姿をしたヤツ。田んぼの至る所で目撃。農薬を使わないようにしているので目に見えて色々な動植物が見れるようになってきているように感じました。そうそう、カエルもトノサマガエル・アマガエル・モリアオガエルはもちろんいますし、アカガエル???色や形の違うカエルも沢山。昆虫・動植物博士がいらっしゃったら一つ一つの名前を聞いて見たいくらい。ただ、少し気温が低いからでしょうけど、「ケラ」って言う虫が一匹もいませんでした。まだ寝て
るんでしょうか?ケラって知ってますか?
僕らは皆生きている、生きているから歌うんだ・・・・・・手のひらを太陽に・・・・・真っ赤に広がる・・・・・、ミミズだってオケラだって、アメンボだって・・・・
のオケラ。漢字で書くと「螻蛄」。ある程度の歳の方でないと解らないのかなぁ
体型のイメージはコオロギ。短足なんだけど、手がグローブをはめたみたい。平泳ぎのように手を左右に広げて土に穴をあけていく虫。何故か生態が気になり始めました。
何でもかんでも、気にかけてみる。関心を持ってみるって大切ですね。それに、関心を持たれるようになることも・・・。しかし現実は・・・・・・・・・・
気を取り直して、お出かけ計画でも練り直してみますかね。そう、行動はダメですよ、すぐに行き詰ってしまう、計画性が大切でした。
連休明け、まだ残っている田植え。タケノコ堀とセットでやってみます????(私、筋肉痛)
今日もいい一日でありますように。