5/19(木)11℃ 終日
おはようございます。
今朝のお目覚めはいかがですか?
昨日は仕事をいつもより早く切り上げたこともあり、お早い帰宅で、自室で”ボーッ”っとしながら時間を過ごし就寝。原因不明ですけど朝までグッスリ。スヤスヤ。
今朝は今朝で、遠くの山で鳴いているカッコーの鳴き声で目覚めました。イヤ~、目覚まし時計で起こされた時より何とまぁ気持ちよく起きれることか。時計を作っているメーカーの方に是非とも造っていただきたいと思っていますけど、私が知らないだけでもうありますかね?。
川のせせらぎの音や、カッコウの鳴き声、源流の水の水滴の音など、気忙しい毎日で忘れてしまっている「安らぎの音」が聞ける目覚まし時計。電波仕様で製造されていたり、販売されているところをご存知の方はお教えいただきたいなぁー。(にこやかな顔をしていてもあんたの”ゲロゲロ”は入ってないよー!!!
)
昨日、交通安全の記念行事が早朝にあってこちらの下準備をお手伝いさせていただいたんですけど、お声がけをいただいた方の中に”湯来の蛍はいつ頃見れるかいね”って聞かれました。例年ですと、6月中旬から7月上旬にかけてだと思いますけど、今年は春先に少し寒い日が続いたこともあっていつもより数日遅い6月下旬になる可能性が高いような気がします。飛び交う数については、冬場の公共工事がホタルの飛翔地周辺でなかったので、期待できるんじゃないでしょうか?
昨年、永年の念願だったホタルの卵産みつけと数ミリの幼虫を撮影することができ、今年も、ちゃんとした装備で動画を撮りたいと思っていますが、相手が自然界のことなので計画通りにできるわけも無く、「今年の楽しみ」として考えれば考えるほど期待大になっています。
ヘタなりの動画をYouTubuの 『 0406hero 』にアップしていますので、是非ともご覧いただければと思います。
で、見られた感想を書き込んでいただげればアクセス数も増えるし、非常に嬉しく慣れると思ってるんですけど・・・・、よろしくお願いします。
来月、4・5日に広島市南区似島で1泊2日のホタル観察会が計画されていますから、参加をしてみたい方は事務局090-4898-9961(Oさん)までお問い合わせください。
観察会の概要ですけど
4日(土)
12:30 広島港集合
14:00~ 水辺の観察会、明るい時間に環境整備、ホタルかご作り、ホタル観察
5日(日)
15:00 広島港で解散
参加費は、大人で2,000~3,000円程度。
詳細は21日(土)の会議で決定されるようですから、もっとしっかりした内容が決まりましたらまたこのブログでも紹介させていただこうかと思います。お楽しみに~
今日も一日、元気にお過ごしください。では、行ってらっしゃ~い