9/6(木)21℃







おはようございます。
秋の訪れが日増しに感じられるようになってきました。
冒頭の写真は「桔梗」。一休さんのお話に出てくる桔梗屋さんのキキョウ。なぜか「キキョウ=桔梗屋さん」のイメージがあって疑問符
でしたがようやく納得。この花の色とお話に出てくる桔梗屋さんの着ている服の色が一緒だったんです。
これで気になっていたことが一つ解決、ホッとしました。これでまた良く眠れそうです。
疑問符が一つ解決できても、蒸し暑さはまだまだ残っていて、昨夜もベッドインしても中々眠りにつけず、結局は扇風機(エアコンが無いもので
)のお世話になってしまいました。
夏が終わって「夏風邪」ひかないように気をつけましょう。
今日は語呂合わせから色々な日に制定されてました。
①「黒の日」
1989年(平成元年)、京都黒染工業協同組合が、伝統染色の
黒染めをPRするために制定。
②「クロスワードの日」
1992年(平成4年)、クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案
により、『月刊クロスワード』等を発行する廣弘堂出版が制定。
③「妹の日」
1991年(平成3年)現代に活躍する女性の多くが妹であるこ
とを発見した「姉妹型」研究の第一人者、畑田国男さんの提唱によ
りに制定。この日にしたのは、妹の可憐さを象徴する星座、乙女座
の中間日の前日が占星学上適切との判断からだそうですが、私には
よく分かりません。
④「鹿児島黒牛・黒豚の日」
1998年(平成10年)、鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会が
制定。
このほか、「黒豆の日」って言うのもありました。語呂合せで制定ですから何だってあり?。髪の毛黒々を期待して「髪の日」でもいいでしょうし・・・・。
今日も一日、楽しく充実した一日でありますように












おはようございます。

秋の訪れが日増しに感じられるようになってきました。

冒頭の写真は「桔梗」。一休さんのお話に出てくる桔梗屋さんのキキョウ。なぜか「キキョウ=桔梗屋さん」のイメージがあって疑問符


これで気になっていたことが一つ解決、ホッとしました。これでまた良く眠れそうです。

疑問符が一つ解決できても、蒸し暑さはまだまだ残っていて、昨夜もベッドインしても中々眠りにつけず、結局は扇風機(エアコンが無いもので

夏が終わって「夏風邪」ひかないように気をつけましょう。

今日は語呂合わせから色々な日に制定されてました。
①「黒の日」
1989年(平成元年)、京都黒染工業協同組合が、伝統染色の
黒染めをPRするために制定。
②「クロスワードの日」
1992年(平成4年)、クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案
により、『月刊クロスワード』等を発行する廣弘堂出版が制定。
③「妹の日」
1991年(平成3年)現代に活躍する女性の多くが妹であるこ
とを発見した「姉妹型」研究の第一人者、畑田国男さんの提唱によ
りに制定。この日にしたのは、妹の可憐さを象徴する星座、乙女座
の中間日の前日が占星学上適切との判断からだそうですが、私には
よく分かりません。
④「鹿児島黒牛・黒豚の日」
1998年(平成10年)、鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会が
制定。
このほか、「黒豆の日」って言うのもありました。語呂合せで制定ですから何だってあり?。髪の毛黒々を期待して「髪の日」でもいいでしょうし・・・・。
今日も一日、楽しく充実した一日でありますように
