3/20(金)11℃
おはようございます。
今週末は神楽観賞をお楽しみください。
それから来週25日は春休み突入企画も予定されてます。カープのマスコット、スライリーがやって来てイベントを盛り上げてくれますが、何といっても観戦チケットが貰えるかもしれないじゃんけん大会がお楽しみです。今年はなかなか買えないのでこのチャンスをお見逃しなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/6af3f70ed6026ced2f8cbb7165df0e83.jpg)
じゃんけんの時だけ年休にして、参加して来ようかなぁ???ヒンシュク買うだろうなぁ。
冒頭の写真ですが、今月末まで献血センターでいただけるキーホルダーをアップしてみました。
社会奉仕のために協力させて頂いて○○2回目。センターの職員さんとも顔見知りになってきました。
自身の健康管理にも役立ちますので、是非ご協力ください。(2キロ肥ってしまってました、ショック)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/8c9344024657cd2b9254d64bab6f068f.jpg)
今日は「電卓の日」
日本事務機械工業会が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定しました。 制定当時は記念イベントが開催されるなど凄いことになってたようです。
そりゃそうですよね、そろばんパチパチしていたのがボタンプッシュするだけに変わったんですから。私なんか自慢じゃありませんが人様より格段に指が短いのでそろばんパチパチが巧くできませんでしたね。昭和初期頃から自宅にあった六つ玉とか五つ台とかをガチャガチャやって遊んだり、縁側に置いてそろばんの上に上がってコロ代わりにして遊んだりした記憶があります。もちろん、こんな遊びをしてたんですから上達するわけもなく、算数は今も苦手。
小さい頃からの英才教育の必要性を再認識しました。今の時代は英会話かな?私が英語が堪能なら・・・、皆さんは後悔しないようにちゃんと勉強してくださいね。
間もなく、湯来町内を流れる水内川とその支流でアマゴ漁の解禁になります。解禁日は4月1日の日の出から。一昨日、放流して更に楽しめるようにされてましたので太公望には朗報です。地物の尺ヤマメも期待高まってます。
今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
楽しい週末をお過ごしください。
でわ、また来週~。