3/22(火)-1℃ 晴れ

おはようございます。
サクランボの花が蕾を膨らませようと、少しですがピンク色に色付き始めました。
今日は「世界水の日」
国連が制定した国際デー。1992年(平成4年)に国連総会で決定し、翌1993年(平成5年)から実施した国際デーです。
地球的な視点から水の大切さと貴重さを見つめ直そうというものだそうで、安全で美味しくて飲み飽きない自然水、我が家の近くに有りますけど、大切に保全したいと思っています。


(4月1日は水内川でアマゴ漁の解禁です。)
東京では桜の開花宣言が昨日ありましたけど、この時期になると皆さんが気になるのが湯の山温泉の垂れ桜、通称「竹下桜」。

4月第1週の土日に湯の山温泉桜まつりが桜の開花に合わせて開催されます。


今日から開花するまで、蕾をアップしておきますので満開を想定してお越しください。 今朝の蕾はこちら。桜の樹がある近くのお好み焼き店主がもう少し開花までかかるかな?と先程おっしゃってました。

私も同感ですが、チョッとだけ、ピンク色に色付き始めてましたし、この分だと温かい日が続くと開花早まりそうな気配も・・・。

写真アップをお楽しみに~。


寒さで朝霜が降りてます。作物の芽が霜で壊死してしまうと収穫できないこともあります。霜害って大敵です。
お花見できること楽しみです。

27日には垂れ桜を湯来温泉界隈に町内企業16社の協力のもと、記念植樹しますのでお楽しみに~。
マスコミに取り上げて欲しいなぁ。
連絡、連絡。連絡しなくっちゃ。


日中は暖かくなりそうですから、今しばらく温かくして過ごしましょう。
でわ、行ってらっしゃい。
