![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/65f24aa927dd8837bd49b08381eb73f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/6955ae8309d01be7e8a5ef0bf665eebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ae/73854d1c7e93d335299851961b7f1b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/afca3a7d75ac8d1cededce56efd254df.jpg)
7/25(火)25℃ 曇り☁
おはようございます。
今朝のお目覚めはいかがですか?窓のカーテンをたくしあげて風通しを良くして寝たので昨夜は寝苦しくはありませんでした。その代わり、気のせいかもしれませんが蚊がいたのか耳元であの羽の音。防蚊対策をしていればしっかり寝られたはずなので、今夜こそはバッチリ就寝したいと思います。
その前に、今日は土用丑の日なので、蒲焼きを食べないと寝付けないかなぁ?
蒲焼きと言っても期待しているのはもちろん本物のうなぎ。サンマとかナマズとかの似せ蒲焼きで無いことを期待するのみです。
今日も会議が終わり次第、直帰するぞ~、オー🌠‼
昨日、早く帰れたので帰り道に寄り道して帰りました。場所は久保アグリファーム。もちろん時間外でしたし、もしかしてお休みだったのかは分かりませんでしたが、乳牛が草を食みながらのんびりしていたり、夏の牧草が刈り取られて管理しやすいように丸められていたり、とっても静かな空間でした。
最初の写真は、久保農場の創設者の久保政夫さんの銅像。八丈島から牛数頭を連れて帰り、昔は重機なんてなかった時代ですから、鍬で原野の樹木を抜根しながら牧場を開拓されたそうです。餌にも拘られ、ミネラルいっぱいの牧草を作り牛に与えられていたそうです。(詳しくは牛乳加工所にある説明文をご覧ください。)
銅像の横に薪が積んであり良く見ると薪アートになってます。現場に行って何がアートになっているか良~くご覧ください。
今日は「かき氷の日(夏氷の日)」だそうです。
夏氷とはかき氷のこと、7月25日の7.2.5でナツゴの語呂合せと、1933年(昭和8年)のこの日に、日本最高気温の40.8度が山形市で記録されたことから、かき氷を食べるのにふさわしい日として日本かき氷協会が制定しています。
かき氷🍧も食べたいですけど、アイスクリーム?ソフトクリーム🍦でも良いですね☺。
久保アグリファームのジェラートとか、空口ママのミルク工房のこだわりのシロップかけたソフトクリームとか、広島市国民宿舎湯来ロッジ前にある農産物市場の七色のシロップがたっぷりかけられたかき氷だったり、かき氷の梯子も胃に自信がある方はどうぞ。
何はともあれ、体調管理には十分に気を付けましょう。
充実した一日になりますように。