12/14(火) ➖2℃ 晴れ☀️
おはようございます。
日本列島が寒気に包まれていて、関東から北は積雪や強風、西日本も0℃前後の寒い朝になっています。
寒い寒いと言っていると何も出来ないし、する気にならないので、今夜が見頃の双子座♊流星群観察のオススメ情報です。✨
今年のふたご座流星群の活動は、今夜が極大を迎えるようです。今年は、月明かりの影響を受けてしまうので、月が沈んでから明け方にかけての観察がおすすめだとのこと。
予測では、ふたご座流星群の極大時刻が、12月14日16夕方4時頃。この時間帯だとは日本ではまだ昼なので観察できませんが、ふたご座流星群の活発な時期は比較的長く続くとのことで、。今夜から明日の明け方にかけて普段よりも目立って多くの流星を見ることができると予想されます。
今夜は深夜過ぎて多めの流星数が期待できるとの事れ、1時間あたり30個から40個は見えるだろうとの事です。
流星は、放射点を中心に放射状に出現するので、空全体をまんべんなく見渡すことがたくさん見つけるポイントです。
いつどこに出現するかは分からないので、なるべく空の広い範囲を見渡すようにしましょう。
また、目が屋外の暗さに慣れるまで、最低でも15分ほくらいは観察を続けてくださいとのことです。
レジャーシートを敷いて地面に寝転ぶなどすると楽に観察できますますが、寒い季節ですので、寒さ対策だけはをしっかり行ってください。田舎(里山)にある公園だと、動物とニアミスすることだってあり得ますから、事故に遭わないように十分注意し、マナーは守って観察してください。
それから、流星群ではありませんが、金星や土星・木星が大きくなっていますので下の図を参考に探してみてください。
星座に詳しい方は、冬の星座、オリオン座が良く見えてます。オリオン座見ながら、流れ星🌠見つけて3回の願い事。願い事叶うと良いな😅。
何はさておき🎶晴れたらいいなぁ~🎵
皆さんのご健闘をお祈りします。
昨夜から年賀状はがきの表書きを始めました。数えてみると130枚弱。今夜も明日の夜も気が向いた時に書いているのでもう少しだけ時間を要しそうです。
昨夜は12時前に止めたんですが、今夜は流星群観察したいので1時頃まで頑張ってみようかな😅?
今日も元気にガンバりしましょう😊