花粉光環
2022年03月18日 | 空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/1d548f1d6eaefd9703ff215f9df54ba6.jpg)
まずは、全体が丸いと認識しやすいように、学舎の前にある電柱で太陽を隠して撮影した。
光環は、観測者と太陽の間にある、現象の発生原因によって見えるかどうかが決まるようだ。
雲・・つまり、水滴や氷の粒によって発生する光環は、手前にある雲で減光するため、光環が見えやすい。しかし、花粉の場合は事情が違うようだ。
花粉が空気中にたくさんあると、花粉自身がプリズムの役割を果たして光環を作り出すようだ。ただ、花粉は不透明の粒子なので、自身はプリズムの役割は果たせないと思う。花粉の存在が何らか影響(例えば空気中の水蒸気を水の粒にする核としての役割を担い、大気中の水粒が増えるとか)して、花粉光環を作り出すと考えていいのかな。
こうした事情もあるため、太陽を隠すことができるアングルを探しながら、遠野和紙工房の周辺で花粉光環を撮影してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/349eea09f18510effab940df948975bf.jpg)
最初の写真は、和紙の材料となる楮の白皮を乾燥するために吊るしたハンガーを手前に置いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/349eea09f18510effab940df948975bf.jpg)
白皮がうまく太陽を隠してくれるときれいに見えるはず。
かまどの煙突で太陽を隠してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/a54955ba405783c478717ff9f7b513a3.jpg)
屋根の角で隠してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/d14e442e16b178f92a28c787ba8ada38.jpg)
花粉光環は、学舎にいる間だけ見えていたのではなかった。
15日に、学舎での活動を終えて帰宅する途上に、山の陰に隠れた太陽が、引き続き花粉光環を見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/a84907aed3cba434665b5363a3a3a927.jpg)
自宅近くでも・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/5d6d4196179a6a5e6b2ecf75d64fd860.jpg)
この光環は太陽ばかりでなく、夕方の月も飾った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/32aa3b7592608dd09f1db633385021b7.jpg)
光環は、観測者と太陽の間にある、現象の発生原因によって見えるかどうかが決まるようだ。
雲・・つまり、水滴や氷の粒によって発生する光環は、手前にある雲で減光するため、光環が見えやすい。しかし、花粉の場合は事情が違うようだ。
花粉が空気中にたくさんあると、花粉自身がプリズムの役割を果たして光環を作り出すようだ。ただ、花粉は不透明の粒子なので、自身はプリズムの役割は果たせないと思う。花粉の存在が何らか影響(例えば空気中の水蒸気を水の粒にする核としての役割を担い、大気中の水粒が増えるとか)して、花粉光環を作り出すと考えていいのかな。
こうした事情もあるため、太陽を隠すことができるアングルを探しながら、遠野和紙工房の周辺で花粉光環を撮影してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/349eea09f18510effab940df948975bf.jpg)
最初の写真は、和紙の材料となる楮の白皮を乾燥するために吊るしたハンガーを手前に置いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/349eea09f18510effab940df948975bf.jpg)
白皮がうまく太陽を隠してくれるときれいに見えるはず。
かまどの煙突で太陽を隠してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/a54955ba405783c478717ff9f7b513a3.jpg)
屋根の角で隠してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/d14e442e16b178f92a28c787ba8ada38.jpg)
花粉光環は、学舎にいる間だけ見えていたのではなかった。
15日に、学舎での活動を終えて帰宅する途上に、山の陰に隠れた太陽が、引き続き花粉光環を見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/a84907aed3cba434665b5363a3a3a927.jpg)
自宅近くでも・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/5d6d4196179a6a5e6b2ecf75d64fd860.jpg)
この光環は太陽ばかりでなく、夕方の月も飾った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b9/32aa3b7592608dd09f1db633385021b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/67/6b1f49e3d65dcedf1cb951a6b685ea31.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます