
2018年9月3日(月)雨後曇後晴れ
昨日に続いて雨の月曜日となりましたが、労働者諸君は雨にも負けずにお勤めに出撃されましたか?大山鹿さんも慣れないバス通勤となりましたが、バス遅延や道路の混雑など雨の月曜日は最悪ですね。まあ、こんな雨で映えるのが御岳山のレンゲショウマですね。土曜日に邯鄲の音色を愛でる前に、残り少なくなったレンゲショウマを撮影して見ました。霧に包まれて正に森の妖精に相応しい立ち姿でしたよ。







こちらは駒鳥売店さんに咲いていたキレンゲショウマです。霧雨に咽びながらクマンバチたちが蜜を吸っていました。



悪天候でしたから大山鹿さん御一行も駒鳥売店さんで撃沈してしまいました。先ずは味噌田楽からのスタートですね。

続いては肉蕎麦を頼んで見ました。豚肉かと思いきや、鶏肉でこちらも味わいが良かったですよ。そして、山盛りの鶏肉は麦酒のつまみにもなりました。


いやー、駒鳥売店さん、何時もご馳走様です。さて、御岳山散策は続きますよ。こちらはシュウカイドウですね。黄色い雄蕊が綺麗ですね。


ホトトギスは今が盛りと咲いていました。


締めは、ツルニンジンとしましょう。別名、ジイソブですが、花がそろそろ終わりかけていました。


今頃の御岳山は邯鄲の音色以外にも山野草も見どころが多いですね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
昨日に続いて雨の月曜日となりましたが、労働者諸君は雨にも負けずにお勤めに出撃されましたか?大山鹿さんも慣れないバス通勤となりましたが、バス遅延や道路の混雑など雨の月曜日は最悪ですね。まあ、こんな雨で映えるのが御岳山のレンゲショウマですね。土曜日に邯鄲の音色を愛でる前に、残り少なくなったレンゲショウマを撮影して見ました。霧に包まれて正に森の妖精に相応しい立ち姿でしたよ。







こちらは駒鳥売店さんに咲いていたキレンゲショウマです。霧雨に咽びながらクマンバチたちが蜜を吸っていました。



悪天候でしたから大山鹿さん御一行も駒鳥売店さんで撃沈してしまいました。先ずは味噌田楽からのスタートですね。

続いては肉蕎麦を頼んで見ました。豚肉かと思いきや、鶏肉でこちらも味わいが良かったですよ。そして、山盛りの鶏肉は麦酒のつまみにもなりました。


いやー、駒鳥売店さん、何時もご馳走様です。さて、御岳山散策は続きますよ。こちらはシュウカイドウですね。黄色い雄蕊が綺麗ですね。


ホトトギスは今が盛りと咲いていました。


締めは、ツルニンジンとしましょう。別名、ジイソブですが、花がそろそろ終わりかけていました。


今頃の御岳山は邯鄲の音色以外にも山野草も見どころが多いですね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
レンゲショウマは森の妖精にふさわしい花ですね。
御岳山では山の斜面にこの花を植えていますから、見頃の8月中頃はこの花が斜面いっぱいに咲いています。
毎年、撮影に行っていますが、霧に咽ぶ花も格別ですね。
コメント、ありがとうございました。
レンゲショウマ 何時見てもこの花の魅力は私の永遠の花です 出会って幾久しい花で 数年前に遭遇したんですが花は終った後(六甲山にて)タイミングが悪かったんです。
得とご覧あれ~ ハイ!じっくりとお写真拝見しました、どれも拍手 拍手!!
カメラを手放す前に一度で良いから撮って見たい花、恋い焦がれるレンゲショウマです。
御岳山ではよく霧が立ち込めます。
晴天の時よりは風情があり、矢張り、山を訪れる人が少ないのもイイですね。
御嶽神社の門前にヒッソリと佇む宿坊でしたから、騒がしくなくユッタリとした時を過ごせました。
秋の紅葉シーズンにでも泊まってみたい気もします。
台風の影響から関東では強い南風が吹いています。
御岳山の蓮華升麻はどうしているか心配ですね。
ツルニンジンを写した頃は小雨がパラついていたので、残念ながらジャコウアゲハは見当たりませんでした。
こんな山の中をゆっくり散策するのは素敵ですね。
秋の花ホトトギスも咲きましたね。
ツルニンジンは一日花と言って良いほど翌日にはしぼんでしまいちょうど見頃な花がきれいですね~
邯鄲を聞きに行かれた時のお宿が趣があって泊まってみたくなる宿でした。
霧が立ち込める中で咲くレンゲショウマ
素敵ですねえ。
水滴も情緒があります。
ホトトギスの花を見ると秋を感じますね。
ツルニンジンはジャコウアゲハの好む花ですが、
ジャコウアゲハは飛んでいませんでしたか?
私は今季一度も見かけませんでした。