![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/dec1c06833ac013dc8d88dd1ac611fa2.jpg)
2017年9月19日(火)晴れ
今日も暑くなりましたが、外回りの労働者諸君におかれましては熱中症など十分注意してくださいね。さて、今日は熱中症対策のトンカツを昼食としてみました。お世話になったのは、「民芸とんかつ」さんでした。このお店は「民芸うどん」として一世を風靡しましたが、全国チェーンの讃岐勢に押されて、とんかつもメニューに加えたようです。まあ、兎に角、店自慢の4元豚のロースカツを皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/e1909a991b3420983b43da4fdba2c5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f9/fd16de03f98a37c4abce48886116d14b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/dec1c06833ac013dc8d88dd1ac611fa2.jpg)
これだけ栄養補給を行って、熱中症で倒れたら笑われてしまいますね。「民芸とんかつ」さん、御馳走様でした。さて、道々の花たちとしましょう。先ずは通勤路ですが、チョコレートコスモスやニラの花が綺麗ですね。名前が不明なのと合わせてご覧下さい。コアジサイさんのコメントによると、ブルーの蝶のような花は、グルーウィング クレロデンドルムというようですね。コアジサイさん、何時もありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/0abad725c0a0818ec384c149f510eb2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/bf45a7f86f97cb972b10850afd039c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/1189ab65a40953eca22d17a9b6a80538.jpg)
弘法山公園ではノダケが咲き出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/1b9a8d60d2d07b346ad961942c9f75df.jpg)
ゲンノショウコウ、吾亦紅、ミズクサ、そして、赤い木の実ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/a07329f75fab1433c7a3054d43b3e9fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/4abc2e870b88916a78b78b0b52164256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/18742dfcfab796e371e39ffce237a3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/ee61c9ffa995135be67b0aba820ae2c3.jpg)
あー、今日も暑かったので仲良く水浴びが気持ちよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/44458eb4e0f30a3d987628c13a65181a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/3fbceb6bb6ab90e956fba0a0bc221729.jpg)
締めは今年最後のミンミンゼミとなるのでしょうか?日曜日は急に暑くなったので復活していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/571d124f7008461d75c3170e49bb9ef6.jpg)
それでは楽しい夕暮れどきとして下さい。
今日も暑くなりましたが、外回りの労働者諸君におかれましては熱中症など十分注意してくださいね。さて、今日は熱中症対策のトンカツを昼食としてみました。お世話になったのは、「民芸とんかつ」さんでした。このお店は「民芸うどん」として一世を風靡しましたが、全国チェーンの讃岐勢に押されて、とんかつもメニューに加えたようです。まあ、兎に角、店自慢の4元豚のロースカツを皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/e1909a991b3420983b43da4fdba2c5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f9/fd16de03f98a37c4abce48886116d14b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/dec1c06833ac013dc8d88dd1ac611fa2.jpg)
これだけ栄養補給を行って、熱中症で倒れたら笑われてしまいますね。「民芸とんかつ」さん、御馳走様でした。さて、道々の花たちとしましょう。先ずは通勤路ですが、チョコレートコスモスやニラの花が綺麗ですね。名前が不明なのと合わせてご覧下さい。コアジサイさんのコメントによると、ブルーの蝶のような花は、グルーウィング クレロデンドルムというようですね。コアジサイさん、何時もありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/0abad725c0a0818ec384c149f510eb2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/bf45a7f86f97cb972b10850afd039c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/1189ab65a40953eca22d17a9b6a80538.jpg)
弘法山公園ではノダケが咲き出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/1b9a8d60d2d07b346ad961942c9f75df.jpg)
ゲンノショウコウ、吾亦紅、ミズクサ、そして、赤い木の実ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/a07329f75fab1433c7a3054d43b3e9fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/4abc2e870b88916a78b78b0b52164256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/18742dfcfab796e371e39ffce237a3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/ee61c9ffa995135be67b0aba820ae2c3.jpg)
あー、今日も暑かったので仲良く水浴びが気持ちよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/44458eb4e0f30a3d987628c13a65181a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/3fbceb6bb6ab90e956fba0a0bc221729.jpg)
締めは今年最後のミンミンゼミとなるのでしょうか?日曜日は急に暑くなったので復活していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/571d124f7008461d75c3170e49bb9ef6.jpg)
それでは楽しい夕暮れどきとして下さい。
ニラの花良く見ると本当に可憐な花ですね。
どこかアケボノソウに似ているなあと思いました。
ノダケ、ゲンノショウコ、吾亦紅まさしく秋の花ですねえ。
シジュウガラと、メジロが寄り添ってなんともほほえましい。
自然と頬が緩みました。
今の時期はこちらでもニラの花が咲いていてここまで来ると
咲く時期が相模に追いついているようですね。
ブルーの蝶のような花はグルーウィング クレロデンドルムですね♪
ここのところまた咲き出しました。毎年楽しみにしている花です。
なんとまぁ~ 写真撮るから並んで~のような写真ですね^^
微笑ましくて思わず笑みがこぼれる一枚です。
花びらに黄点が付いているあたりはアケボノソウの雰囲気が出ていますね。
ノダケやワレモコウのワインカラーの花が秋の雰囲気なのでしょうね。
昨日は暑かったので公園の水盤は大賑わいで、芋の子を洗っているような風景でした。
信州は秋の訪れが早いですから、何処かで相模との交差点があるのでしょうね。
メジロとシジュウカラ、まるで兄弟のように仲良く水浴びしていました。こんな一枚が何時も取れると良いですね。
ブルーの花はちょっと舌を噛みそうですが、グルーウィング クレロデンドルムというのですか。早速、追記しておきます。いつもありがとうございます。